-
人ともっとつながれる evawatを使えば、人がつながるイベントやコミュニティを作りやすく、見つけやすくなります。
-
コミュニティを運営できる evawatを使えば誰でも簡単にコミュニティやイベントを運営できます。
-
一緒に高めあう仲間が見つかる evawatを通して、同じ興味関心をもつ仲間に出会えます。
Recommended events
おすすめのイベント
-
2025年9月2日(火)10:00KIKKAKE道場 -自己PR道場-初めて会った方に対してあなたに興味を持ってもらえるような自己PRをメンバー同士でブラッシュアップしながら作っていきます。 交流会や初めて会う方とまず最初に行うのが自己PRです。 この自己PRの良し悪しがその後の関係性に大きく影響します。 しかし、多くの方は何気なく自己PRをしてしまっています。さらにはその自己PRを振り返ることもありません。 だからこそ、自分の自己PRが良いのか悪いのかも判断がつかないまま、人脈作りや営業活動を行っています。 そこで自己PRブラッシュアップ会ではメンバー同士に必ずフィードバックをしていただきます。 1人持ち時間2分間の「自己PR」をしていただき、その後メンバーからポジティブなフィードバックをしていただきます。 フィードバックは2つの視点からしていただきます ①良かったポイント ②もっとこうすると良いと思ったポイント 【流れ】 ①自己PR(2分) ②メンバーからのフィードバック ①②を繰り返します ※台本(かんぺ)等を見ながらのアナウンスは禁止となります。 【初参加希望の方へ】 当イベントはKIKKAKEメンバー専用となっております。 初めて参加をご希望する方はトライアルで参加することが可能です。
-
2025年9月3日(水)8:45Anchor chapter 定例会 2025/9/3BNI Anchor Chapter 定例会 【参加メリット】 ・あなたのビジネスに興味がある人と繋がれます ・たくさんのビジネスプレゼンが聞けるのでアイデアが浮かびます ・紹介マーケティングの仕組みが学べます 【開催日程】2025年9月3日(水)8:45~11:30※8:50までにご入場ください。 【参加費】ビジター: 1,000円(税込) *オンライン特別価格 【申込締切】2025年8月29日(金)17:00 【キャンセルポリシー】ご入金後の返金対応はしておりません。 当日キャンセルの場合、日程変更はできません。開催場所
-
2025年9月3日(水)10:00【影響力】「企業の定期経営診断協会」定例会メンバーのみ参加新しいパートナー、顧客など、あなたのビジネスの価値を高める人達との出会いに繋がります。 ■遅刻早退は、ご遠慮下さい ■内容が濃いものになりますので、お顔出しで着席静かな環境でのご参加をお願い致します ■当日は、素敵なプレゼントもご用意してますので、楽しみにしてください ■お会い出来る事を楽しみにしてます ■キャンセルポリシー参加申込みされた方で、キャンセルの場合には、翌月の同様の講座やイベントの振替での対応とさせて頂きます。 ◆主催企業の定期経営診断協会https://www.b-life.net/keieishindan_lp/index.html
-
2025年9月3日(水)15:00ホリスティック医学入門 Vol.6『医療多元主義』ナチュラル心療内科 院長で、神戸市看護大学非常勤講師、ホリスティックケアプロフェッショナルスクール理事・講師、日本ホリスティック医学協会運営委員もされている竹林直紀さんによる、ホリスティック医学の入門講座。 ホリスティック医学とは人間をまるごと全体的にみる医学で、身体(body)だけでなく心(mind)と魂(spirit)をも包括し、社会や自然環境との調和の中で生きている全体的(ホリスティック)な存在として、人々の健康を考えていきます。 第6回目となる今回のテーマは『医療多元主義』 日本ホリスティック医学協会が提唱しているホリスティック医学の5つの定義の第4番目「さまざまな治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う」について、西洋医学の利点をいかしながら、中国医学やインド医学などの各国の伝統医学、心理療法、自然療法、食事療法、手技療法、運動療法などの種々の療法を総合的体系的に組み合わせて、最も適切な治療を行っていくということについてお話しいたします。 ☆ホリスティック医学の定義☆(日本ホリスティック医学協会) 1. ホリスティック(全的)な健康観に立脚する人間を「体・心・気・霊性」等の有機的統合体ととらえ、社会・自然・宇宙との調和にもとづく包括的、全体的な健康観に立脚する。2.自然治癒力を癒しの原点におく 生命が本来、自らのものとしてもっている「自然治癒力」を癒しの原点におき、この自然治癒力を高め、増強することを治療の基本とする。3. 患者が自ら癒し、治療者は援助する病気を癒す中心は患者であり、治療者はあくまでも援助者である。治療よりも 養生、他者療法よりも自己療法が基本であり、ライフスタイルを改善して患者自身が「自ら癒す」姿勢が治療の基本となる。4. 様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う西洋医学の利点を生かしながら中国医学やインド医学など各国の伝統医学、心理療法、自然療法、栄養療法、手技療法、運動療法などの各種代替療法を総合的、体系的に選択・統合し、最も適切な治療を行う。5. 病の深い意味に気づき自己実現をめざす病気や障害、老い、死といったものを単に否定的にとらえるのでなく、むしろその深い意味に気づき、生と死のプロセスの中で、より深い充足感のある自己実現をたえずめざしていく。 ☆「ホリスティック医学入門」では次の3つについて理解を深めることができます。 1)いのちまるごと(Mind-Body-Spirit)の健康観 2)自然治癒力(自己治癒力) 3)補完・代替医療/統合医療の概要と現状 ☆こんな人にオススメです。 1)病院での治療以外の選択肢を探している方 2)病気予防や健康増進のための具体的な方法を探している方 3)近代西洋医学への疑問や違和感を持っている方 従来の医学の常識とは異なった、全体を俯瞰する新しい健康の考え方にご興味がある方にとっては、多くのヒントを得ることができるでしょう。 シリーズ『ホリスティック医学入門』へのご参加をお待ちいたしております! <講師プロフィール> 竹林直紀(たけばやし なおき) ナチュラル心療内科 院長 愛知医科大学卒業後、関西医科大学、九州大学心療内科にて内科領域の心身医学を研修。 1998年から2年間、米国サンフランシスコ州立大学ホリスティック医療研究所にて、バイオフィードバックや補完・代替医療を中心とした米国におけるホリスティック医療・統合医療を心身医学の立場から研究。 2005年、神戸三宮に心身医学領域のホリスティックな統合医療施設として、『ナチュラル心療内科クリニック』を開院。2009年からは薬を全く使わない自由診療の統合医療クリニックとなる。 2019年に名称を『ナチュラル心療内科』と変え、神戸から新大阪駅前に移転。 現在、バイオフィードバック・マインドフルネス瞑想・分子栄養療法などを中心とした薬を使わないホリスティックな統合医療を実践中。 著書: 「薬にたよらない心療内科医の自律神経がよろこぶセルフヒーリング」青春出版社 「心療内科医が教える疲れた心の休ませ方」青春出版社 「テック・ストレスから身を守る方法」(翻訳監修)エリック・ペパー著、青春出版社 他
View event report
イベント開催レポートを見る
-
2025年9月1日(月)16:00女神の経営会議 楽しい説明会この説明会は2025年10月に開始予定の女性フリーランス限定のビジネスコミュニティ <期待される女性フリーランスになるための「女神の経営会議」>の説明会です。 楽しく開催しますので、気楽にご参加ください。 また、参加後に個別に入会の勧誘などは一切いたしませんのでご安心ください。 まだ、「女神の経営会議の16の価値観」をご覧になっていない方は 参加される前にこちらをご覧ください。 □説明会プログラム 1,自己紹介 2,16個価値観のご説明 3,女神の経営会議の具体的な活動のご紹介 4,その他サービス、参加料金のご案内 5,質疑応答 □参加資格 ・女性フリーランス 個人事業主 1人社長 ・スモールビジネスの女性経営層 ・これから起業を考えている女性 ・協業をご検討いただける方 □開催日 毎週月・水・金曜日の16時〜17時(質疑応答による延長あり) □進行 女神の経営会議 みんなの用務員・企画・運営 おおくぼ じんPRSJ認定PRプランナー 通称:PR業界のはみだし先生 じんちゃん
-
2025年8月31日(日)20:00【GOAT主催】キャリアデザイン・ワークショップ📢 社会人向け キャリアデザイン・ワークショップのご案内「今のキャリア、このままで良いのだろうか...」「新しい挑戦をしたいけれど、何から始めればいいのか分からない」「自分に合った働き方を見つけたい」 そんな想いを持つ方々に向けて、ワークショップを開催します。 🔹 ワークショップ内容自分のキャリアや私生活を振り返り、自分の強みや大事にしていること・価値観を整理これからの選択肢を広げるための選択肢について考えます将来像を描き、行動計画(キャリアマップ)を作成他の参加者との対話を通じて新しい視点を得る🔹 参加するメリット今後のキャリアに対する「モヤモヤ」が整理できる自分らしい働き方や方向性が見えてくる異なる業界・職種の方と交流し、視野を広げられる明日からの行動に活かせるヒントが得られる 🌱 キャリアは「待つもの」ではなく「自らデザインするもの」。このワークショップを通じて、未来に向けた新しい一歩を踏み出しませんか?
-
2025年8月29日(金)18:30第34回いちカイギ ~熱帯夜を吹っ飛ばせ!~/第34回いちカイギ ~熱帯夜を吹っ飛ばせ~は、2025年8月29日(金)18時30分から、シャポー市川「むすぶば」で開催します! \ ■ゲストスピーカー(順不同) ①五関雅子さん:フレイル予防健康支援の会 代表②小原繁久さん:生活支援系SSW ■ゲスト2組の紹介 ①五関雅子さん:フレイル予防健康支援の会 代表 本人による自己紹介文: 体育大学を卒業後、市川市内のスポーツクラブに就職したのが、市川とのご縁のスタートでした。その後結婚し、市川市民となり、会社も辞めて、フリーのインストラクターとして活動し始めました。 運動指導者としての土台となったお仕事は、○市川市教育委員会主催の水泳教室の講師を9年間(夏だけ)○市川市健康増進センターの非常勤講師として14年間勤務でした。 現在は、体操サークル講師、オンラインレッスン、整体のサロン運営、パーソナルトレーナーなどを行い、日々、皆さまの健康的な体づくりのために貢献しております。2021年から始めた、『フレイル予防健康サポート』事業では、高齢者のフレイル予防の為の体づくり、居場所づくりの場の企画運営しており、自分がやりたかった事を形にしつつあります。現場第一主義で、たくさんの方と心の通った繋がりを大切に活動しています。 ②小原繁久さん:生活支援系SSW 本人による自己紹介文: 生まれも育ちも、学びも仕事も、ほぼ市川市で、有名な鬼越や北方を行ったり来たりしながら育ち、裕福とは言えないながらも楽しい青春を送りました。 高校で「ゆず」に影響を受けてギターを始めて以降、音楽が人生の支えに。大学中退などの挫折を経て、出会いや考えの転換、仕事の中での経験を重ね、今は市川市と浦安市を中心に生活支援の仕事をしています。困っている方の話を聴き、専門機関や支援者とつなぐ日々を送っています。 悩むこともありますが、音楽仲間や仕事で出会った方々との語らいが心の支えになっています。「人と過ごす時間」が自分の居場所になりつつあります。これからも「居場所」をキーワードに、新たな出会いや発見を重ねていきたいと思っています。 ー ■第34回いちカイギ~熱帯夜を吹っ飛ばせ!~開催日:2025年8月29日(金)時間:18:30~20:00場所:シャポー市川「むすぶば」 市川駅直結参加方法:会場にて観覧ください参加費:一般 1,000円 / 学生・未就学児 無料 ※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。 ■いちカイギとは市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるための定期イベント。ゲストスピーカーに御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただくイヴェントです。 ■過去の回のダイジェストはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=eMJhLO0vfo4 ■『いちカイギ』の運営について・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。
-
2025年8月28日(木)12:00【ミカタの会オンライン】https://www.youtube.com/shorts/EsVl5W9H40I 経営者の皆さま限定で交流会「ミカタの会」を開催いたします。「ミカタの会」は、ただ人脈を広げる場だけではありません。「どんな人と繋がりたいですか?」この合言葉のもと、参加者同士が自然に心を開き、ビジネスの枠を超えた信頼関係を築いていただける場を提供します。 ◆日時:8月28日(木) 12:00〜13:30(90分) ◆参加費用 ・社長のミカタ会員/賛助会員:無料 ・一般参加者:2,000円/回 【月額プランに登録すると、参加費用が無料になります。】・月額プラン:3,500円/月 ご登録はこちら https://www.evawat.com/user-register?com=1258&com-status=wpzstwm2de&com-key=yg7xymii4k90l34jimu0 ※登録後、交流会のご参加は、別途上記よりお申し込みください。 ◆交流会内容 1:挨拶2:30秒自己紹介3:交流15分4:交流15分5:交流15分6:ミカタの案内
Find a community
コミュニティを探す
-
歯科と多職種連携の勉強コミュニティ -つなつく-
埼玉県/このコミュニティは、歯科とPT、OT、STを中心とした、医療従事者の歯と全身を学ぶ勉強コミュニティです! 色々な職種の目線から症例を考えながら、他業種で交流をしながら、多職種連携まで行えるようにサポートをしてまいります。 患者様をよくするを1つの目標として、皆さんで学んでいければと思います。 よろしくお願いいたします! -
test-789test-456
-
ACTBE horie
大阪府/大阪堀江にあるクリエイターが集まるコワーキングスペース。定期的にフリーランス向けイベントも開催しており、多くの方にご参加いただいています! -
NEXT ONE Supporters Community
東京都/次世代リーダー育成コミュニティ NEXT ONE online communityを応援するSupporterが集まるコミュニティです 社会で人を育てる! そんなコンセプトに共感頂ける皆さんのコミュニティです! NEXT ONE Onlie Communityとは 2022年2月実施「18歳意識調査(国や社会に対する意識) 日本財団 どのような境遇でも幸せなれる そんなマインドセットを持ち合わせれば どんな境遇、環境でも幸せを感じながら 新しい未来を築けると思いませんか? 1人1人違っていい、 1人1人違うことを受け入れられる社会に そんな環境を創り、 人を育てられるリーダーを育てる社会で人を育てる サスティナブルな仕組みを創る そんな想いから生まれました。 2019年11月から2022年11月まで30回を重ねたAthlete Zooがさらに進化して NEXT ONE Online Community になりました
コミュニティを運営する
evawatを使えば誰でも簡単にコミュニティやイベントを運営できます。
イベントの告知・参加募集や
無料・有料チケットの販売も
無料・有料チケットの販売も

コミュニティを活性を
支援する機能が盛りだくさん
支援する機能が盛りだくさん

運営メンバーのタスク状況を
ダッシュボードで一目で把握
ダッシュボードで一目で把握

Find person
人を探す
-
小林 亨(kyo)代表取締役ボディーワークプロデューサー kyo(きょう) (株式会社b-i 代表取締役 小林 亨)
-
矢野 敦子 あっちゃんと呼ばれてます!akariiro.design 代表食・農/ アート/ テクノロジー/ ビジネス/ 社会課題/はじめまして!フリーランスでweb制作を中心に、デザインを作っている矢野敦子と申します。 この2年で下請けをメインに100件以上の案件に携わり、経験を積んできました。 しかし、お客様と直接お話ややりとりができない中で、どうしても課題解決が表面的になってしまいがちだと感じました。 ただ作るのではなく、もっと共に作っていきたい。 表面的な課題解決だけではなく、根本にある課題を一緒に解決し、お客様の想いやサービス、会社や商品などが、未来も輝き続けるように真剣に取り組んでいきたい。 そう考え、思い切ってこれまでの下請けではなく、直接案件を請けられるようにチームを作りました。 私以外のメンバー(男性2人)がフィリピン在住の日本人のため、英語に関する案件は得意です。 インバウンドや英語教室(日本語教室)、外国のお客様をターゲットにされている事業の方などは特にお力になれるかと思います。 もちろんコーディング実装まで可能なので、ご依頼から納品までワンストップでご対応が可能です。 そしてweb制作以外にも、ロゴ・チラシ・パンフレットやお名刺などのグラフィック制作もご対応可能です。 現在私たちのチーム直接の実績を増やしていくために、割引をしております。お気軽にご相談いただけたら嬉しいです! --------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 真面目な自己紹介はここまでで、ここからはもう少しラフに自己紹介します~! 静岡出身埼玉在住 娘が一人いるシングルマザーですが、女友達と一緒に住んで女3人楽しく暮らしています。 ●好きなこと ・お酒と美味しいもの ・絵を描くこと ・マンガ ・美術館に行く ・自然の中で過ごす ・占い 最近自分でタロットやオラクルで占うようになりました!占いたい方お声がけください 笑 特に絵は美大浪人もし、現在も個展やグループ展などを行っています! バイト3つ掛け持ちしながらの勉強で体とメンタル壊したので美大には行っていません!笑 その選択に満足してます! ●メインの仕事以外でやっていること ①子供食堂を開くための活動 自身のアートワークをしていく中で、子供たちの幸せを真剣に考えるようになりました。小さなことからでも何かしたいという想いで、チームを作り仲間と子供食堂を運営するために動いています。 ただ食事を提供するだけではなく、チームメンバーの得意なことなどを教えたりする中で、「子供たち自身の生きる力を養う」場を作るということがコンセプトです。 私は絵を学ぶことでここまで生きてこられたなと感じているので、絵を教えたいと思っています! ②デザインで日本を元気に! あじデザイン研究所(ラボ)というチームに所属しています。私と、50代のベテラングラフィックデザイナー さんが中心になり、デザインをきっかけに社会貢献をしていくことで、日本を元気にしていきたいというコンセプトで活動しています。 子供食堂の設立を始め、食糧問題、地域創生、少子化など様々な問題に関わっていきたいと考えています。 いろんな方と交流する中で、もっといろんなことに挑戦していきたいと思っています!どうぞよろしくお願いいたします。
-
末次 敦子食・農/
東京都/奇跡のおむすび体験ワークショップ「佐藤初女さんのおむすびを伝える会」 初女さんのおむすびを食べて自殺を思いとどまった青年がいた。 初女さんのお料理をたべて心が元気になった。 私たちは食べものから心も体も元気になるパワーをもらっている。 本当の意味での健康を考える・初女さんの「おむすびを伝える会」ワークショップ開催中。 -
山内 美紀FoodGrooveJapan 事務局食・農/
東京都/FoodGrooveJapanのコミュニティ運営の事務局をしています。 日本各地のいろんな人が紹介、作っていただいたものを食べて自分が経験した「美味しい」を子どもたちの世代も経験できるように、食・流通に携わる人々、特に生産者さんを中心に応援しています。 よろしくお願いいたします。


evawatはIT導入補助金の対象商品です!
evawatはクラウド型イベント管理・コミュニティ管理サービスであり、IT導入補助金制度への申請が可能です。
「非対面型ビジネスモデルへの転換/テレワーク環境の整備」を目的としたIT導入の場合、2/3が補助されます。
導入をお考え中の方はぜひIT導入補助金を有効活用しましょう!
「非対面型ビジネスモデルへの転換/テレワーク環境の整備」を目的としたIT導入の場合、2/3が補助されます。
導入をお考え中の方はぜひIT導入補助金を有効活用しましょう!
evawatの機能紹介

本資料を読むことにより、下記のようなことが分かります。
evawatが選ばれる理由とは。具体的な機能、導入効果、導入実績など、
evawatについての理解が深まる資料です。
- 実際に使用できる具体的な機能
- 導入することで得られる効果
- evawatの実績
evawatが選ばれる理由とは。具体的な機能、導入効果、導入実績など、
evawatについての理解が深まる資料です。