-
伊藤 文弥特定非営利活動法人 つくばアグリチャレンジ 代表理事1988年生まれ。筑波大学在学中より前代表理事の五十嵐の下で議員インターンシップを行い、農業の問題、障害者雇用の問題を知る。農業法人みずほにて研修を実施。ホウレンソウ農家を中心に農業の専門知識を学ぶ。同時に障害者自立支援施設でも勤務し、障害者福祉についても実地で現状を学び、つくばアグリチャレンジを五十嵐とともに設立、副代表理事に就任。第一回いばらきドリームプランプレゼンテーション大賞受賞。2012年公益財団法人日本青年会議所主催の人間力大賞にてグランプリ受賞、2013年世界青年会議所主催の「世界の傑出した若者10人」選出。
-
七星 てつ七星珈琲店 珈琲侍豆焼29年、コーヒー侍。 珈琲道の究道者にして全てのコーヒーの表現が出来る珈道七星舞流を開眼。江戸の引きの美学に学びし完成させた生粋珈琲は天下無双の優しい珈琲です。 「このコーヒー、侍だけに…キレが凄い‼︎」 ⭐️現在、浅草六区ブロードウェイ、楽天地浅草ビル3Fにて七星珈琲店営業中⭐️七星舞流抽出術その真髄を知りたい者我が門を叩かれよ。 ◉コーヒー侍なのにコーヒーが飲めない⁉︎ 拙者、コーヒーが飲めませぬ。 飲むと気持ち悪くなってしまうのです。 なぜ気持ち悪くなるのか? その疑問から、珈琲道に入りその原因を解明し、安心、安全に飲めるコーヒーを日々作っています。 ◉なぜコーヒー嫌いがうまれるのか? 単純に自身の身体の声に従っているだけなのです。 嫌いな理由としてあげられるのは ・味がダメな場合。嫌な苦味、酸味があって飲めない。 ・気持ち悪くなる場合 胃がムカムカする、吐き気がするから飲みたくない。 それらは全て、本来我々に備わっている正常な身体の反応なのです。 全てを克服しているのが、拙者豆であり七星の抽出術です。 ※カフェインが効きすぎてしまうのは別の話。 ◉普段飲んでいるコーヒーはカビのエキスいり⁉︎ 気持ち悪くなる原因は大きく2点 ①豆に含まれる脂質の酸敗 ②欠点豆の混入 ①豆を焙煎すると豆は酸化されます。 焙煎から日数がたつと、酸化された成分がある意味腐ります。それを酸敗と呼ぶのです。 独特の臭いがでて、変な酸味を感じます。 簡単に言うと、古くなった天ぷら油で揚げた天ぷらが気持ち悪くなるのと同じことです。 ②農作物なので、必ず欠点豆と言う悪い豆も入っています。 虫喰い、カビ豆、しに豆など いくら焙煎して菌は死滅しても悪カビなどの成分はの残り感じる人は身体が反応してしまうのです。 ◉安心、安全のコーヒー豆を作るには 簡単なことだけど、他では絶対にやらないこと。 七星珈琲店では欠点豆を手作業で取り除き欠点豆0を目指しています。 豆だけに豆なことをしっかり行っているのです。 ◉七星珈琲店 生粋コーヒー豆とは 七星珈琲店で焙煎したコーヒー豆 ・江戸の引きの美学とシャーロックホームズの教え 「不可能なものを除外していって残ったものがどんなに信じられない事でもそれが真実である。」と言う考えをコーヒーで体現しています。 ◉七星珈琲店での誰もが嫌じゃない優しい抽出の理論 江戸の引きの美学は焙煎だけではありません。抽出にも体現しております。 嫌な味を抽出しなければ、誰もが美味しく飲めると言うこと。 コーヒーの美味しいエキスのみ抽出する技法を確立し、雑味エグ味の一切ないコーヒーをぜひ七星珈琲店でご賞味下さい。 【編集途中】
-
西田 聡心身楽々堂 代表治さない整体師。命と生き方の探究者。1960年生まれ、大阪在住。日本の伝統文化、自然観、精神性に根ざした独自の『心整体法』を創始、実践、提唱。肝要は“ゆるし、ゆるみ、ゆだね、本当の自分を生きる”こと。
-
乾 博樹【人生ワクワク楽しむ、やりたいことをやる】 場所と時間に制約されない生き方を実践中です。 そして、人間関係、お金、健康の三大要素を充実させることを大切にしています。 その為に、「唯一無二」と「コミュニティ」を大事にした生き方をしていくことを決断しました。 日本全国に知り合いを作り、今に焦点をあて、毎日を楽しみたいと思います。 「やらなかったことを後悔」しないように、チャレンジしていきたいと思います。
-
上田 大介Growingアストロジー 代表 好転発展アナリストはじめまして。北海道・札幌近郊を拠点に活動する「居場所つくりの専門家」人間関係や職場環境等で発生する課題に対しての問題の争点の解析やご相談内容ごとのセカンドオピニオンとして心理学やビジネス占星術を用いています。 それに加え私自身の①感受性高いHSP・HSS型の気質②物理的な現状把握③原理原則に沿ったロジックの多角度から導く逆算思考を元に問題の早期解決のサポート~主な事例~・発達障がいや精神疾患、不登校等に関わる環境にいる方・新卒中途採用や早期離職の改善サポート・イレギュラーに強いチームビルディング 等々個人個人の見据えている視座の底上げを図り、「オトナの虐待を防ぐ社会作り」の理念の元、伴走サポートさせていただきます。
-
山口 啓子日本を元気にするHSPカウンセラーのやまぐちけいこです!https://www.facebook.com/profile.php?id=100005884032803、
-
福田 秀一スタディ・コーチング・ラボラトリー スタディ・コーチ
-
泉 秀蘭世田谷 鵲瑞会 代表出会いにつながるイベントを開催しています♪ ♦️【女性限定】お茶会☕️ @有楽町 月1開催 定員20名 〜起業準備中の情報収集、お友達づくりにどうぞ 次回は新年会!通常の20名枠→40名増枠で開催します! お申し込みはFBイベントページから https://www.facebook.com/share/18WJ32hT9D/?mibextid=wwXIfr ♦️【独身の方向け】出会いにつながるイベント オンライン/ リアル(関東近郊) 1/19(日)14:30-16:30『アートxお相手♡発見』感覚アートプログラム @六本木 1/28(火)20:00-22:30 オンライン婚活パーティー@ZOOM 2/8(日)14:30-16:45 紹介制婚活交流会@吉祥寺 ほか 最新情報入手&問合せはこちらから↓↓ ★ご縁の架け橋★世田谷 鵲瑞会 イベント配信 公式LINE https://lin.ee/SGkwzW2 🎁登録特典🎁 お友達登録後、簡単なアンケートへの回答で 「結婚できる恋愛力診断」をプレゼント中💖
-
谷口 真平一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 沖縄支部 マイスター20代後半にパニック障害を発症して、呼吸の大事さに気がつき30歳でディジュリドゥ出会いパニック障害を克服しました(*^^*) 自身がメンタルの病気に苦しみ、ディジュリドゥを吹く事で病が軽減しましたので、経験を活かしたディジュッポ健康法を行っていきたいと思います(❁´ω`❁) ディジュリドゥの演奏は下手くそですが、循環呼吸を教える事は得意な方です( ´ー` )❤︎宜しくお願い致しますペコリ(.. )★*゚
-
吉本 辰夫人材採用と定着支援のエキスパートお客さんからの声を元に共感を生み、賑わいををつくる店舗集客、そして求人誌や求人サイトに頼らない求人採用の専門です。 山口県と広島西部と北九州を活動エリアとして現場・現実・現物の3現主義を大切にしながら仕事をしています。 趣味は「温泉」と「日本酒の酒蔵めぐり」です
-
野田 勝一般社団法人リスタート夕張 代表理事一般社団法人リスタート夕張 代表理事 野田 勝です。 現在夕張市在住です。 コロナ禍で自身のビジネスが0になりました。今まで積み上げてきたものがいきなりなくなることを経験し、新たなリスタートを切る事になりました。 PC1台で仕事が出来たら、子供達・家庭に使う時間が増え、住む場所にもとらわれない、日本中の方にサービスや情報を届けられると思い、ビジネスの業態を変化させました。 人生のリスタートを切るにはどこの場所が良いのか考えた結果、「夕張市」に移住することを決めました。夕張市が「活気のある魅力的な街」になるサポートをすることが、私の人生の目的でもあります。 応援よろしくお願いします。 ビジョン (夢や将来の目標) 「夕張の新たな輝きを。子供たちが誇りをもって生きる、日本の元気な未来を創る街へ。」 ミッション (現在の役割や目的) 夕張の自然や特産品、人々の魅力を全国・世界に伝え、新たな価値を創出します。地域の人々や子供たちと協力し、夕張の未来を共に考え、実践的な活動で街の活性化を推進します。知恵や技術、人のネットワークを活用し、 夕張が直面する問題を解決するための新しい方法を模索・実行します。夕張の成功事例を通じて、日本全体の地方活性化のモデルとしての役割を果たします。 バリュー(価値観や組織の信念) 地域愛夕張の歴史、文化、自然を尊重し、地域の持つ価値を最大限に引き出すことを追求します。 共創地域の住民、事業者、子供たちとの協力を大切にし、一緒に夕張の未来を築いていきます。 挑戦と革新新しいアイディアや方法を恐れずに取り入れ、夕張の課題解決に向けて常に最前線での挑戦を続けます。 継承と成長現在の取り組みを次世代に引き継ぐことの大切さを認識し、持続可能な成長を目指します。 誠実と透明性すべての活動を誠実に、そして透明性を持って行い、信頼関係を築き上げることを常に心がけます。
-
梯 美和b-i(ビィ) Stylist宮崎県小林市出身 ベンチャー企業社長秘書・広報、上場企業役員秘書として勤務しながら、日々「健康」や「美しい立ち居振る舞い」を追及する中で、2014年「b-iペルヴィス®」に出会う。その一生モノのメソッドに共感、骨盤のプロ『b-i stylist(ビイ スタイリスト)』になることを決意。 2018年1月にプロ認定取得、 2019年1月より、b-i STYLE担当講師、女性専用フィットネススタジオ「ドゥミルネサンス」のインストラクター 「ミイ」として活動中
-
中村 武雄南青山でオーダーメイドスーツの事業をしています。 369suits.com
-
くりはら佳花薬膳茶セラピスト🄬認定協会 代表のくりはら佳花です。
-
太田 和輝ネオミーファーム株式会社 代表取締役【省エネガラスコーティングで、より快適な生活へ】 毎月お金は飛んでいきます。(携帯代、電気代、ガス代、税金、交通費など) 節約するしか道はないのか。。何か良い解決策はあるだろうか。。。 あります❗️窓です❗️❗️ガラスです❗️❗️❗️ 毎月の電気代を今よりもお安くできます! しかも❗️特に夏の暑さや冬の寒さを軽減し、今よりも快適な空間にできます! 『省エネガラスコーティング6つの特徴』 ①省エネ:冷暖房の空調負荷を軽減することで省エネ節電、つまり電力の節約が可能となり、コーティング後は、室内全体で2~3℃変化する為、20~30%の空調費削減となります。 ②遮熱:夏場の直射熱をカットし、遮熱します。午前中の東面、午後の西面から差込む日射をカットし、窓際10cmの直射熱を5~15℃カットします。 ③断熱:冬場の暖房熱をカットし、断熱します。室内の暖房熱を外に逃がさないため、暖房効率が良くなり、エアコンの電力消費や暖房器具の燃料代を抑えます。 ④紫外線:紫外線はシミ、そばかす、皮膚がん等、肌のトラブルの原因なる他、素材の劣化要因となり、樹脂素材等は劣化すると脆くなります。そのような有害紫外線を99%カット(ISO9050基準)します。 ⑤結露:コーティングによりガラス面が吸熱(熱を吸収すること)するため、ガラス面が暖まり、結露の発生が遅くなるため、冬のガラス結露を50%抑制します。また、コーティング面自体の保水性が高くなることから、水滴が垂れるまでの時間は、未塗布ガラス30分に対して塗布後ガラスは104分という結果となっています。 ⑥防虫:紫外線が99%カットされるため、ゴキブリや蜂などの複眼の虫が寄り付きません。 そしてなんと⁉️安心の10年再施工保証!!! 『なぜ省エネガラスコーティングなのか❓❓❓』 熱は暖かいところから冷たいところに移動するため、夏場は建物全体を100%とした時に外から窓ガラスを通して71%の熱が入ってきます。逆に冬場は室内の熱の48%が窓ガラスを通して外に逃げていきます。そのため、建物の省エネ・節電対策としては窓ガラスの対策が一番重要ということになります。 『一部、郵便局で放送』 https://www.youtube.com/channel/UClXeIJE5CFTJrzne1uF0vsg
-
足立 裕次朗Present Design株式会社 代表取締役日本を元気にするためのブームの火付け役 スピにいさんこと足立裕次朗です✨ ▶Instagramhttps://www.instagram.com/spiniisan▶TikTokhttps://www.tiktok.com/@spiniisan
-
木村 真宏家じまいの相談窓口 代表失敗しない「家じまい」の専門家プロフィールfacebookYouTubeチャンネル
-
若新 雄純株式会社NEWYOUTH 代表取締役福井県若狭町出身。慶應義塾大学大学院修了、修士(政策・メディア)。 大学在学中に、障害者の就労支援を行う株式会社LITALICO(2017年東証一部上場)を共同創業し、取締役COOに就任。拡大する組織に適応できず2年足らずで取締役を退任し、大学院での研究に取り組みながら新宿・歌舞伎町でダイニング・バーを経営するなど、独自のスタイルを模索。現在は、大学教員を務めながら独立し、全国の企業・自治体・学校や政党などと新しい働き方や会社のあり方、まちや暮らしのあり方を模索する実験的事業を多数企画。全国のニートを100人以上集めた株式会社の発足や、女子高生がまちづくりを楽しむ「鯖江市役所JK課」プロジェクト(市が総務大臣賞を受賞)なども手掛ける。
-
鈴木 豊スズキ機工株式会社 代表取締役松戸市出身。食品原料輸入販売商社勤務を経て、1997年に父親が創業したスズキ機工株式会社に入社、 2007年に同社の代表取締役に就任。 「ベルハンマー戦略」と呼ばれる、ランチェスター戦略に基づく強者・弱者の戦い方を、 それぞれの持つ商品の性質ごとに使い分ける、同氏独自の戦略で大幅に業績を伸ばす。
-
Susumu JimboGEM creation 代表[略歴)東京, 渋谷生まれ。料理家。イベントケータリングシェフ。クッキングインストラクター。 SUSUMU JIMBO は大学卒業後、出版社を経てレコード会社に転職。 音楽プロデューサーとして、シンガーソングライター系アーティスト全般の担当の他、アニメ音楽やゲーム音楽など、多種多様な作品に携わる。 日本ゴールドディスク大賞ニューアーティスト 賞2度受賞。 その後、退職し海外でのレストランビジネスに転身。米国カリフォルニア州に居を移し、2002年H1B ビザ取得。 グリーンカード申請。 2004年 National Restaurant Association, Food Protection Manager HACCP資格取得。 ベニスビーチの日本食レストランでマネージメントを学び、ハモサビーチのレストランでゼネラルマネージャー兼レストラン運営合同会社のバイスプレジデントを務める。その後、シェフに転身。マネージメントと現場、両方の観点から、「いかに沢山の方に喜んでもらえるか」味とサービスをエンターテインメントに落とし込む、それを主眼とし活動。 ケータリングシェフとしてカリフォルニア州をベースに、各州での数々のテレビ番組収録、映画撮影スタジオ、そしてグラミー賞、アカデミー賞などのパーティー、企業コンベンション、 JETRO、大学、ホームパーティからウエディング等、様々シーンにて活動する。 インターコンチネンタルホテル ビバリーヒルズの寿司バーのオープニングに携わる。 ロスアンゼルスにおいて、日本料理学校の運営及びインストラクターとして活動。プロ育成カリキュラムコースを中心に初心者から他ジャンルのシェフまで、アメリカ全州はもちろん、世界各国の方々 に対し日本料理を指導。 拠点を日本に移し、食、文化、エンターテインメント発信会社Jimbo&Foodeies(現GEM creation)をスタート。 東京を中心に企業及び個人向け料理講座、講演、ケータリング、浅草にて「英語で作ろうSushi Making Class」定期開催、海外レストランコンサルタントなどを行っている。 又、2014年からマンガ専門学校✖️日本語学校との協業による「留学生マンガ講座」をプロデュース。同事業の海外事業上級顧問。2020年インバウンドツアリズム会社でエグゼクティブアドバイザーとして参加している。
-
石丸慎也MARL株式会社 代表取締役 ・アーティスト・プロジェクトマネージャー写真写りやお客様との関係、同業他社との差別化にお悩みの方必見! キャラクターブランディングでまるッと解決します♪ 第一印象から親しまれファンを増やす新たな営業戦略を取り入れてみませんか?
-
かくの くみこ(maRu)一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 関西地区 認定マイスター兼関西地区支部長39歳で関節リウマチを発症、そのタイミングでヒプノセラピーやレイキヒーリングを知り、スピリチュアルな世界に興味を持つ。 2012年夏、ディジュリドゥの音色が頭にポンと飛んできて、急激に興味が湧き上がり、その頃は岡山に住んでいたので、友人の紹介で小島敏弘代表理事と出会う。 2014年秋、ディジュリドゥ健康法一般マイスターを第一号で取得、 現在は、大阪市南森町・東淀川区淡路・西宮市甲子園・神戸市垂水・橋本市隅田・堺市深井で、ディジュッポ健康教室を開催。 関節リウマチは寛解に近い状態だが、変形性膝関節症のため歩行困難があり、現在の移動手段は車のみ。 【活動拠点】 大阪府を中心に、兵庫県、和歌山県
-
堂下 友美日本女性支援プロジェクト マヤ暦ビジネス診断士占いを癒しという守りだけに使うのではなく、占いを自立の武器、攻めに変換するメソッドを確立し、幸せに稼ぎ続ける女性の方をサポートしています。
-
赤阪 純子株式会社conpeito京都市出身、大津市在住。美術高校、デザイン専門学校を卒業後、デザイン事務所に就職。その後、仕事の関わり方に疑問を持ち、まだ見ぬ我が子に世界は広いことを伝える経験がしたい。とオーストラリアなどに留学する。家族の死で急遽帰国。再就職し、結婚・出産を経る中、社会からの孤立を感じ、「生きる意味」を考えるようになる。ママが自分の人生を楽しみながら過ごし、子どもたちに背中を見せたいという思いで2019年6月起業。「輝く人を育む場をつくる」を使命として活動中。 ▪︎資格 普通自動二輪(小型限定) 普通自動車 色彩検定 アロマ検定1級 ▪︎実績 ・2019年3月起業スクールメンバーとの親子イベント〈企画・運営・チラシデザイン〉参加者のべ74名(後援/大津市) ・2019年7月起業スクールメンバーとの親子イベント〈企画・運営・チラシデザイン・講師〉参加者のべ99名(後援/大津市、大津市教育委員会) ・2019年7月と8月 ボードゲーム親子イベント 参加者2日間で61名〈主催・チラシデザイン〉(後援/大津市、大津市教育委員会) ・2019年10月おおつハロウィン 親子イベント 参加者37名〈企画・運営・チラシ〉(主催/大津市) ・2019年11月 結マルシェ 来場者約150名〈企画・運営〉(主催/大津市) ・2019年 看護師とのコラボイベント「0歳からの性教育講座」開催 ・2019〜2021年 9回に及び、「これからのおおつを話しませんか?」イベントを開催 参加者のべ約100名 ・2020年11月「あるがママfes vol.1〜ママだって、やればできるを表現するフェス〜」開催 来場者数約600人〈主催・チラシデザイン〉(後援/大津市、大津市教育委員会) ・2021年5月「あるがママfes vol.2〜ママだって、キッズだってやればできるを表現するフェス〜」開催予定 〈主催・チラシデザイン〉(後援/大津市、大津市教育委員会) ▪︎cotomoホームページ ▪︎赤阪純子フェイスブック ▪︎cotomoフェイスブック
-
新井 和彦IIdea & Kobe Company representative プランナーCuriosity Idea Essential 〜 好奇心、アイデア、そして本質 解決すべき課題を見つけ解決するために 元広告代理店勤務。「行案内」と言われる新聞広告から大手メーカーのテレビCM。町の小売店からワールドワイドの外資系企業、店頭ディスプレイから大型会場でのイベント制作、営業から仕入、制作部門まで。広告代理業の業務を一通り経験。会社倒産によりフリーランスを余儀なくされた後、興味の赴くまま様々なコミュニティーに参加したことで、バラエティ豊かな人々とのつながりが広がる。その支離滅裂な幅広さを活かして、様々な分野の課題解決にプランニングで挑戦中。 (現在の活動) 大阪4オーケストラ活性化協議会=大阪を本拠地にするプロオーケストラ4団体が共同して行う、クラシック音楽のすそ野を広げる活動の企画立案・運営・実施・管理 NPO法人 TrueColors=色覚多様性の啓発活動団体の企画立案・運営・実施・管理 天満音楽祭=大阪・天満エリアで実施される年に1度の音楽祭の企画・運営・実施・管理 広告代理店の企画支援=車関連イベントの広告計画立案・実施、企業の周年事業の企画立案
-
鞍掛 靖合同会社くらラボ 代表楽器メーカーでソフトエンジニアとして電子楽器のプログラム開発、商品企画を担当。その間、小売現場支援、新規事業提案などさまざまな経験を得、幅広い経験と社内調整力、提案力を身につける 2000年より新規事業のネットビジネス開発を担当し、ネットカラオケサービス、オンラインレッスン事業、音楽コミュニティなどを立ち上げた 2006年から、コーポレートサイトのグローバル統合を統率 2013年に国内販売会社に移り、デジタルマーケティング、コンテンツマーケティングを担当。また経営幹部として経営に参画 2017年10月、合同会社くらラボを設立
-
柳井 みう柳井みうが代表理事をしている「ビジネスマーケティング推進機構」は、 すごい組織です!これは、ビジネスと広告に関する専門家のチームで、楽しいことや大切なことを学ぶ手伝いを「MACオールインワン」というスクールで教えています。 SNSの使い方を教えたり、オンラインでのビジネスの仕方やコンピューターの大事なことを教えてくれたりします。 これによって、企業や人々はもっとたくさんの人に自分たちの商品やアイデアを伝えることができるようになります。 ビジネスマーケティング推進機構は、未来のビジネスの力になります。 彼らのお手伝いで、ビジネスや広告の世界をもっと楽しむことができるかもしれません。将来、自分のビジネスを始める人にとっても、役立つ情報がいっぱい詰まっていますよ!
-
若佐 弘樹外資系金融機関外資系金融機関で働いている若佐と申します! これから起こるライフイベントに対して【お金の問題解決方法】を提案しております(^^) 最近では相続、介護問題、住宅FP、老後の資産形成の相談をいただいております。 企業向けにも退職金積立の提案もさせていただいておりますので、人生のトータルサポートをいたします! 前職は商社に勤務しており、7年間海外駐在経験もあります。 海外に興味がある方、インバウンド事業を取り込みたい方はお気軽にご相談ください!
-
青山 昇一一般社団 電子情報技術産業協会 関西支部 事業推進役松下電器/パナソニックの研究開発部門に32年勤続。オフィス街のコワーキングや、地域のコミュニティ施設運営を経て、現在はエレクトロニクス系業界団体に勤務。国家資格キャリアコンサルタント
-
加瀬 美郷株式会社メディカルヘルスオンライン 代表取締役看護師として15年目、現在はオンライン看護師による診療補助や心身に関わる相談事業と、中小企業向けに健康経営支援事業を行っております。大学院非常勤講師としての実績もあります。女性の就労支援(不妊治療への理解、女性特有の症状への理解等)や、生活習慣病予防、ハラスメント防止対策等による企業向講習も行っております。健康経営優良法人や健康経営銘柄認定取得や継続に関わる支援も行っておりますので、お気軽にお声がけください。
-
庵原 尊司株式会社あぐりどあ 本部 代表取締役あぐりどあ の庵原(いおはら)です。 農業生産者さんの畑の野菜と、その野菜を消費者さんが畑に入って直接に収穫して、その場でスマホ上から収穫した分の代金を支払う。 を繋げる、プラットフォームのマッチングサイト、を準備しています。 生産者さんを増やす為には、どうしたら良いのか? 生産者さんの収益向上の為には、どうしたら良いのか? を、基本理念として活動しております。
-
杉山 佳久SALESREP INTER CO., LTD. Managing Director皆さんの海外ビジネス応援団。タイに生きて25年、海外ビジネスをしています。 海外ビジネスを考えるヒントをお伝えさせていただきます。
-
まきのさゆり一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 関西地区 認定マイスター大阪府泉佐野市にて《みんなのまちづくり隊》として無農薬米作りや、拠点の古民家で『おさんぽカフェ』など不定期開催。 また50度洗い低温スチーミング調理で錆びない身体づくり、エドガー・ケイシー療法など自然療法の講座や施術を出張で開催。 ディジュッポ健康教室はオンラインも同時発信し、色んな地域の方と楽しく日々過ごすためのヒントを提供しています。 オーガニック、自然と健康に興味のある方、是非色々、ご一緒にやってみませんか? https://www.facebook.com/profile.php?id=100004214773421
-
神永 沙知講師(筆跡診断士、個性心理學認定講師・カウンセラー、書道家)
-
丹羽 圭介KNOCKOUT TEPPEN GYM プロキックボクサーREBELS初代63kgチャンピオン/経営者×出張パーソナルトレーナープロキックボクサー、経営者×出張パーソナルトレーナーの丹羽圭介です。子どものトレーニング、高齢者のトレーニングで健康増進となる活動をしています。チャンピオンなった時以上の喜びや躍動をつくっていく、困った時のニワケイスケになるMrピンチヒッターになるのがテーマです。http://ksk28.spo-sta.com/page/14650
-
横尾 俊成港区議会 議員社会編集者/認定NPO法人グリーンバード代表/NPO法人マチノコト代表/港区議会議員/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 後期博士課程に在籍中。早稲田大学大学院、広告会社の博報堂を経て現職。著書に『「社会を変える」のはじめかた』『18歳からの選択』。月刊『ソトコト』『日経カレッジカフェ』等で連載中!渋谷のラジオMC
-
川本 義巳一般社団法人エフェクティブコーチング協会 代表理事/公認心理師/メンタルコーチこんにちは!メンタルコーチの川本です。主にうつ傾向の人をメインにサポートしています。 現在はセミナー講師として、メンタルの整え方やコーチングについて伝える活動をしています。 2019年に『1日3分でうつをやめる。』(扶桑社)を出版いたしました。 こちらでも情報発信をしていこうと思います。 よろしくお願いします。 川本義巳公式サイト
-
秋山 保光一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 さいたま 一般マイスターまちのでんき屋あきやま電氣 1965年3月23日生まれ まちのでんき屋の長男は引っ込み思案でおとなしい性格で お客さん相手の商売は出来る気が全くありませんでした。 中学・高校の修学旅行は朝イチ東京駅集合。 当時激混の高崎線で集合場所まででグッタリ・・・。この経験からどこかに就職して毎朝電車通勤は嫌だなあという 安易で切実な想いから家業を継ぐことに決めました。 高校在学中に電気工事士取得。高校卒業後メーカーの研修センターにて8か月間 でんき屋の基礎を広く浅く学びました。修了後他店修行の3年間を過ごし秋山電気商会に入社。・・・つづく・・・
-
山本 茜麹でロハス推進会 上級麴士日本の食文化、特に麹を使った発酵食品に魅せられ、上級麹士を取得。美味しくてちょっとカラダにも嬉しいをコンセプトに、発酵ゴハン会を定期開催しています。日本人のココロとカラダを食を通じて幸せにすることがミッションです。<Facebook> ※申請時にメッセージをあわせて送っていただきたいです! <Instagram> 名古屋市出身、大阪市在住。18歳で関西に来て、心のよりどころはすっかり関西になりました。あたたかい海のそばが自分自身のポテンシャルが一番高まる場所だと確信しており、まず関西と沖縄の2拠点生活を計画しています。 テントサウナが大好きでイチオシの場所が京都の北部にあるので、関西のサウナーの方はぜひご一緒しましょう。発酵サ飯つくります^^【これまでの経験や肩書き】•2014年大阪大学外国語学部卒業•新卒でザ・日本の企業的メーカー就職→働き方と生き方を自由にデザインしたいという思いから3年で退職•2017年 大人の学びの場/BAR「Learning Bar CF 曽根崎」( https://www.learningbar.club/ )の立ち上げ、企画運営 ※リアル店舗は2022年7月にて閉店•2018年 複業プラットフォームサービスのインサイドセールス•2018年 京都にて、文化財を活用した「苔香居コリビング」( https://achicochi.life/kyoto-taikoukyo-coliving-japanese/ )の立ち上げ、運営•2019年-2020年 内閣府国際交流事業「世界青年の船」事業サブ・ナショナル・リーダー•2020年 麹甘酒ブランド「Amazake Lab.」創業 ※2022年4月に事業譲渡•2022年4月 株式会社カンブライトCX事業部少ロット&高単価の缶詰生産のレシピ開発&導入支援、食品製造業に特化したSaaS事業を行うベンチャー形のないところからつくりあげるプロジェクトや企画など、タスクの洗い出しと課題つぶしをしながら進めていく過程が好きで、スケジュールと細かいタスク管理が得意です。食以外の分野でもそういった立ち位置でのシゴトをしていきたいです。 【やりたいこと】•発酵と食をテーマにしたオーベルジュ•平飼い鶏の薬膳卵とTKG専門店(茅葺屋根のお家のイメージ) •味噌と麹醸造元を海外で•コレクティブハウス(多世代シェアハウス)•夢を語るBAR ▼発酵ゴハン会
-
村岸 恵美超悶絶リンパマッサージで脂肪燃焼!老廃物排出!1ヶ月−3kg !3ヶ月−10kgコミット!埼玉県さいたま市北浦和駅で痩身+深部リンパケア&小顔サロン、脱毛、フォトフェイシャルをしております。村岸恵美と申します。紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=dKhzMU_k-H0
-
こりん認定マイスター
-
畠 真寿美Aurora 代表/美容家「幸せをお裾分けする達人」 岡山県在住。 33歳で離婚。2人の子供の存在が原動力となり、生きるためだけにがむしゃらに働いていた30代。ある時、このままの人生ではいつか後悔しないか...と思い立ち、女性の自立を応援するセミナーへ参加。自分と向き合う中、 美容が好きだ という心の声に気づく。メイクの道を歩むことになり、今では美容家として起業し9年目を迎えた。外見美と内面美を通して、多くの方に輝きを届けている。地域商人では、事務局長として活動中。 ★インタビュアーこうへいから見る畠さん 畠さんの泡のように包み込むやさしさは、自立するために数々の苦難を経験し、弱さと強さの両方を兼ね備えているからこそ生まれていると感じました。自由の身となり、色々な所へ足を運び、今を楽しもうという雰囲気が畠さんの美貌から伝わってきます!身近な人のそばにいて応援し、自分だけでなく周りにも幸せをシェアすることで、豊かさを感じられる大人に僕もなりたいです! (インタビュアー 横倉 康平) ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ <ビジョン> 私の夢見る未来は、誰もが自分らしく、自分の好きなことを楽しむことができる世界です。好きな仕事をし、好きな人と一緒に過ごす。みんなが本当の自分でいられるように、愛と共感を大切にしています。みんなが毎日笑顔で、幸せを感じて生きている。そして、みんながお互いを受け入れ、助け合う温かな社会です。 この世界では、皆が助け合い、一緒に楽しんだり、困ったことを解決したりします。1人でいても寂しくない、だっていつでも助けてくれる友達がいるから。共に喜びを分かち合い、お互いの生活を明るくする存在です。 私の役割は、新しく来た人と元々の仲間を繋ぐこと。そして、美容のスキルでみんなをキラキラ輝かせ、恋愛の悩みを解決するお手伝いをすることです。 私の理想の世界では、テクノロジーは私たちの生活をより豊かにしています。AIは難しい作業を助け、そのおかげで私たち自身の好きなことや成長に時間を使うことができます。テクノロジーは私たちの生活をより良くする道具として活用されます。 <ビジョンストーリー> 朝の光がそっと部屋を照らし、まだ眠い目をこすりながら、私は窓を開けて新鮮な空気を深呼吸します。新たな一日が始まりました。 私は自分の好きな仕事、美容の世界へと足を進めます。仕事場には早くも何人かのお客様が待っています。老若男女問わず、誰もが自分らしく輝けるこの場所で、私は彼らの笑顔を引き出す役割を果たします。 午後、仕事を終えてからは、いつものようにコミュニティのメンバーと共にカフェで一息つきます。誰かが恋愛の悩みを打ち明けたら、私たちは一緒に考え、助け合います。そして、誰かが新しいアイデアや成功を共有すれば、私たちは皆でその喜びを分かち合います。この時、私たちはただ一人の人間ではなく、ひとつの大きな家族のようです。 夕方、AIアシスタントが私の日常の家事を手伝いつつ、私は自分の時間を楽しむことができます。一日の終わりに、私は外に出て、星空を見上げます。この星の下で、私たちは自分らしく、自分の好きなことを追求し、共に生きる仲間がいる。その思いが胸を満たし、私はまた新たな明日へと向かう準備を始めます。 それが私の理想の世界、私の夢見る1日です。この世界で、私たちは皆、自分自身であり続けることができ、それぞれの夢を追い求めることができます。そして、それぞれが困難を乗り越え、喜びを分かち合うことで、私たちは真の意味で繋がっているのです。 <ビジョンLife編> 海が目の前に広がる小高い丘の上に立つ白い一軒家から、新しい一日が始まります。大きな窓からは朝日が射し込み、波の音が聞こえます。目覚めると、まずは窓を開けて新鮮な海風を感じながら、砂浜へ向かいます。素足で砂を感じながらの朝の散歩は、一日の始まりを心地よく迎える瞬間です。 仕事は自宅の一部を開放した美容スタジオで、来訪者たちはここで私の手によって輝きを増します。一人ひとりが自分らしく、好きなことを追求できるこの世界で、私の役割は彼らの内側からの美しさを引き出すこと。 昼下がり、仲間たちと広々とした庭でBBQを楽しむことも。太陽の光と海風、笑い声と話題が交差する中で、皆は自分のこと、私のこと、互いのことを共有します。この時、私たちはただ一人の人間ではなく、ひとつの大きな家族のようです。 夜は星空が広がり、家の中のどこからでも満天の星が見えます。私の愛する人と2匹の猫と共に、静かな音楽を流しながら星を眺める。その時、私たちはそれぞれが自由であること、自分自身でいられること、そして何よりも皆が皆、幸せであることを改めて感じます。 そして、私はこの家が皆のための場所であることを心から喜んでいます。お客様が来ても余裕で泊まれる部屋があり、心地よい空間で皆が集える場所。皆が自分らしく、自分の好きなことを追求し、 一緒に生きていける場所。 これが私の理想の世界、私のビジョンです。海と太陽、月と星、そして共に笑い、共に生きる仲間たち。私たちは皆、自分自身であり続けることができ、それぞれの夢を追い求めることができます。それが私の夢見る1日であり、私の理想の未来です。
-
大宮司 哲也合同会社At UMA 代表東京生まれ、埼玉育ち、東京在住の40代で会社経営をしております。 【事業内容】 ・金融事業(FA) ・環境保全型の脱炭素でサステナブルな農業(ビオファーミング)の支援 ・ビオファーミングで栽培された食材の原材料の提供や商品開発支援 ・サステナブルな原材料で作られた製品の流通販路のマネジメント ・環境経営分野の教育者の育成・輩出 ・地方創生プラットフォーム運営 【経歴】 2006年 自動車ディーラーや大手クレジットカード会社、その他大手企業にて営業職を経験 2009年 飲食店や小売店の集客コンサルタントとして独立起業 2013年 ファイナンシャルアドバイザーとしてアドバイザー・コンサルティング業務 2018年 ビオファーミング支援業務を受託 2020年 合同会社At UMA設立 【背景と想い】 金融事業(FA)を営む傍ら、プライベートでは結婚後程なくして子供を授かりました。 子どもの成長と共に子どもが口にする食は本当に安心安全なものなのか?と言うふとした疑問から、子を持つ親として安心安全な食に関心を持つ様になりました。 そして関心は安心安全な食から農の世界へ広がり、遂には地球や子どもたちの未来の為に安心安全な食を創る農業である、環境保全型農業(ビオファーミング)の支援を事業として参入し取り組んでおります。 《地球と子供たちの未来を守ること=世界課題である環境問題に取り組むこと》 これからの時代、企業はもちろんの事、一部の影響力のある人々だけでなく、私たち一般市民も環境経営分野のリテラシーを上げる必要がありますが、現状はまだまだ教育者が足りない状況です。 その為、現在、弊社では環境経営分野の教育者の育成・輩出する事業にも携わっております。 私たちの食卓に並ぶ野菜を安心安全なものにする為には、一人一人が知識を持ち、普段の食材選びや消費からその食材を生産する生産者者を増やして行く必要があります。 また、地球環境と同じく、日本の未来の為に地方を活性化・創生し、地球と日本と子どもたちの未来を安心できるものにしていきたいと考えております。 弊社では、そんな想いや理念にご賛同頂ける、地球防衛隊を募集しております。 ご興味、関心をお持ちいただけると幸いです。 メッセージお待ちしております。
-
杉岡 由香株式会社conpeitoウェルビーイングナビゲーター 体幹トレーニングインストラクター 滋賀県大津市出身在住。 スポーツの専門学校卒業後にスイミングコーチとして3年間働き結婚を機に退職。長女+双子の3人子育てに悩みコーチングを学び、子育てに悩んでいるお母さんの力になりたい!と11年専業主婦から起業へ。子どもの体幹トレーニングを学び、2018年10月教室を開校。2021年2月から愛知県にあるココロを育てる体幹教室スパークルキッズの認定校として再スタート!「たくさんの親子を元気と笑顔にする」ことを使命とし、遊びの延長トレーニングで楽しいレッスンを心がけています。大きくなって何かに挑戦したいときにやり抜ぬく力を発揮できるよう、ココロとカラダの土台づくりをしています。 ・資格 普通自動車免許 ASOBIトレーニングコーチ スパークルキッズ認定校資格取得 JAKC認定キッズコーチングエキスパート JAKC認定ボディーバキッズトレーナー ・実績 ・2019年3月起業スクールメンバーと親子イベント <企画・運営>参加者のべ74名(後援/大津市) ・2019年7月起業スクールメンバーと親子イベント <企画・運営・講師>参加者のべ99名(後援/大津市、大津市教育委員会) ・2019年11月 起業スクールメンバーと親子イベント <企画・運営・講師>参加者のべ52名(後援/大津市、大津市教育委員会) ・2019年2月〜2020年5月 mamagirl ウェブマガジンコラムライター ・2019年4月〜2020年3月 FMひらかた ママ夢ラジオ大阪 パーソナリティ ・2020年 1月シンガーソングライター越野翔子PV出演/イベントにて数回、バックアップダンサーとして出演 ・現在の活動内容 ・スパークルキッズ滋賀校 瀬田北教室 毎週金曜日 ・おおつつながりプロジェクト サブリーダー ・キッズダンススクールBEATBOX 幼稚園・小学生クラス 毎週水曜日 アシスタント 未就園児親子クラス 第1・2・3月曜日 アシスタント ・リンク ・ スパークルキッズ滋賀詳細 ・ 杉岡由香Facebook ・ 杉岡由香Instagram ・ スパークルキッズ公式ブログ ・ スパークルキッズInstagram ・ スパークルキッズHP
-
佐久間 亮介経営 経営 代表取締役水産市場歴20年 市場内で培った技術、知識を市場外へ 日本の一次生産現場、陸上養殖施設へ共有 血抜き、活け締め、冷凍技術など鮮度保持をテーマとし 『日本の水産技術世界へ』モットーにして コロナ禍“株式会社AgingFishJapan”を立ち上げ 世界への水産の伝道師を目指してます
-
小島 敏弘一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 代表理事小島敏弘(Toshi小島)プロフィール ディジュリドゥ演奏家シンガーソングライター一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会代表理事東海ホリスティック医学振興会顧問日本統合医療学会岡山支部役員日本人間性心理学会会員 1958年愛知県一宮市生まれ、岡山市在住。1980年法政大学文学部哲学科卒。 大学卒業後、ホテルマン、食品酒類販売店・飲食店(カフェ)経営、輸入雑貨小売業、広告代理業、映画プロデューサー、CSTV番組ディレクター兼プロデューサー、などを経て、ディジュリドゥ演奏や自作の歌のギター弾き語りの音楽活動を全国展開するようになる。 その活動の中で、多くの医療関係者との交流を得て、予防医療の重要に気付き、2014年に世界初のディジュリドゥ健康法を確立し、一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会を設立、代表理事となる。 2019年4月川崎医科大学衛生学大槻教授の研究により、ディジュリドゥ健康法が『気分好転』『ストレス解消』『自律神経バランス調整』などの効果があるとエビデンスを得る。 音楽活動面では、ディジュリドゥ、ネイティブアメリカンフルートの即興演奏と、心に沁みるクリスタルボイスでのギター弾き語りで構成するライブが究極の癒し効果があると、全国で好評を得ている。浜松花博、愛知万博、京都嵐山音楽祭、鎌倉芸術祭、ハワイジャパンフェスティバルなど出演。
-
たかすぎ かずみLifeLand企画(株) 代表親子コミュニケーション専門家子どもとのかかわりが、スッキリ愉快になる!「痛快コミュニケーションお母さんの学校」を1対1のオンラインで開講しています。✅子どもの問題、悩み。✅自分の子育てに「これでいいのか・・・」と 迷いを感じている✅親子関係を改善したい✅不登校✅思春期疾患一人ひとりの人の持つ「感情」を大切にする方法は講師自信が体験したからこその方法です。思春期を迎えた長男の壮絶な反抗いじめの原因から思春期疾患、不登校を体験しその問題を解決に導いた学び、資格を多感な時期を過ごす10代の子どもを持つお母さんへきめ細やかなサポートをしています。ホームページhttps://lifeland.hp.peraichi.com/schooltop公式LINEhttps://lin.ee/mJp5MLeインスタグラムhttps://www.instagram.com/t.ka_zumin/
-
泉 一也地域リノベーション協同組合<地域商人ビジョン>私(泉一也)の夢は、オンラインの広大な舞台で5000人の友と、新たな世界を創造すること。 それは「共に支え合う(共助)」「共に育む(共育)」「共に創る(共創)」という精神をベースにした、ひとつの大きなコミュニティです。 私自身がそのコミュニティの設立者、主催者としてメンバーひとりひとりが自分の居場所を見つけ、自己実現できるステージを提供します。 コミュニティの主要なテーマは、各人が自分の楽しみ、やりがい、長所を最大限に活かすこと。それは、人々が自分自身を反映した「居場所」を求め、その場所で自分らしく貢献できるからです。 この壮大なビジョンを実現するための最大の挑戦は、私自身の生き方を根本から変えること。そのための解決策は、周囲の人々との対話を通じて、深い理解を得ていくことです。 【人生ビジョン】 自由自在に思考する「私」は、舞台上で心象イメージを語る。言葉と情熱が純粋に感情と思考を表現し、これは「私」だけのインスピレーショントーク。周囲の人々はそれを歓迎し、互いの語りを共有し合うために集まってくる。笑い声と語らいが溢れるこの空間では、時間が味方となり、優雅に過ぎていく。そこには私たちが大切にする人々と、私たちが愛する場所、私たちが心から楽しむ行為が存在する。 その楽しむ行為の一つとして、私たちは互いに話をする。フレンドリーな関係の中で、お互いの困った事を語り合い、解決を探す。問題があっても、その解決はゲームや遊びのように行われ、それ自体が楽しい時間になる。そして、学びは一日の中心に位置し、その学びから価値が生まれ、それが更なる喜びを生む。 私自身の役割は、このような関係性が生まれ育つ場を作り、それを推進すること。共助、共育、共創の三つのコミュニティを立ち上げ、それぞれが仲間と自分自身を活かす方法を見つける。そして、この思考や方法を学べる学校を運営し、コミュニティづくりのプロフェッショナルとして活動している。 そして、このワールドには自然とテクノロジーが共存する。自然は私たちに癒やしと感動を与え、私たちはその大きさと美しさに敬意を払う。資源の浪費ではなく、循環型の社会モデルを作り出している。 AIや通信技術、ロボットなどの進化したテクノロジーは、私たちの生活を便利にし、苦役から解放する。そして、テクノロジーは私たちのウェルビーイングと幸せを増幅する道具として存在し、私たちの生活に深く溶け込んでいる。 これが私の理想のワールド、自分らしさを表現し、互いを助け合い、学びながら生きる、そして自然とテクノロジーが共存する世界。 【ビジョン・ストーリー】 朝の光が窓から流れ込み、「私」の目を優しく覚ます。心地よい鳥のさえずりが耳をくすぐる。静かな瞬間、自由に思考する「私」の心は今日のインスピレーショントークの準備に移る。 朝食のテーブルに着くと、最愛の家族が既にそこに座っている。笑顔と挨拶を交わす。「私」の一日は、大切な人々と過ごす時間から始まる。 午前中、「私」は舞台に立つ。スポットライトの中で、「私」は自分の心を語りかける。言葉が自由に空間を舞い、聴衆の心に響く。これは「私」だけのインスピレーショントークで、ステージから降りた後もその響きは聴衆の中に残る。 午後、各種のプロジェクトミーティングが続く。困っているメンバーがいれば助け、何か新しいアイデアがあればそれを探る。問題があれば笑顔で対峙し、遊び心を忘れずにそれを解決する。そして全ての活動は学びと成長の機会となり、その学びから新たな価値が生まれる。 夜、家族と共に夕食をとる。そこには料理に集中する喜び、お互いの一日を共有する喜びが溢れている。テーブルの上の会話は、それぞれが今日学んだこと、新たな発見、感じた喜びを語り合う場となる。 そして夜更け、窓から見える星空の下で、「私」は今日の反省と明日への期待を自分自身と共有する。星々の光は、自然との共生を思い出させ、AIと通信技術がこれからも「私」たちの生活を支えてくれることを確信させる。 これが「私」の一日、自由に思考し、表現し、助け合い、学びながら生きる一日。これが「私」の理想のワールド、自然とテクノロジーが共存する世界。明日もまた、新たな一日が待っている。
-
大塚 京香ネイリスト(オーナー)https://nailbook.jp/nail-salon/30771/
-
勝部 美穂株式会社Arrow-Apple 代表取締役