-
川瀬 由理Aile coaching salon 代表 脱リバウンドダイエットコーチ食事や運動に頼らない、心理学を活用したダイエットサポートを行っています。 オンライン対応。
-
小出 麻友美ワンネスアース株式会社 なし 代表取締役初めまして!ワンネスアース株式会社の代表をしています。 Hasi-Watasiの運営者です。 ※みなさんもいろんな価値観を記載いただくと、検索されやすくなります! 下記、自己紹介のテンプレとしてご活用ください。 ■運営事業詳細ウェルビーイングの好循環を生む共感プラットフォーム事業です。 社会課題解決の活動をしている人が、活動を継続しづらいという課題を解決するために、社会課題解決の応援をしたい人をマッチングします。 個人や団体の価値観を可視化・分析し、それをもとに検索したり、AIによるレコメンドを受け取ることができるものを目指して開発中。 2030年までに世界のユーザー数100〜200万人を目指しています。 ■会社設立の背景小学生の頃から地球環境問題の解決や世界平和、社会貢献に興味がありましたが、大学生のとき仕事で取り組むことの難しさ、綺麗事だけでは生きていけないことを痛感し、一度夢を諦めました。しかし、ようやくエシカル、SDGs、ESG投資、CSV、ウェルビーイングと言った言葉が生まれ、時代が追いついてきたことと、もう一度自分の本当にやりたいことをやりたいと強く感じたため、2020年に会社設立しました。 ■目指すもの・使命・ミッションビジョン・CORE 「一人一人が自分の手で幸せをつくり循環することのできる社会を創造する」 世界のより良い発展を促進することで、愛と調和のある地球を創造することを最終ビジョンとしています。 ■経歴 1988年〜 愛知県名古屋市で育つ 2007年〜 筑波大学(大学院修了) 2013年〜 富士通グループで事業企画・BtoBマーケティング 2015年〜 電通グループで市場調査・BtoCマーケティング 2016年〜 個人事業主としてコーチング・体質改善の指導 2020年〜 ワンネスアース株式会社の代表 ■SNS ・Facebook:https://www.facebook.com/mayumi.koide.96 ・Instagram:https://www.instagram.com/mayumi_0526/ ・X(Twitter):https://x.com/mayumin_0526 ■興味関心 #ウェルビーイング、#エシカル消費、#コミュニティの越境、#世界平和、#オーガニック、#自然栽培、#フレキシタリアン、#フェアトレード、#障がい者福祉、#シェアリングエコノミー、#サーキュラーエコノミー、#自然エネルギー、#コーチング、#脳科学、#心理学、#潜在意識、#教育、#贈与経済、#共感資本主義、#日本の歴史 ■興味関心のあるSDGs 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう ■得意不得意 ・得意なこと:大きなビジョンを描くこと、プレゼン、資料づくり、デザイン、プロジェクトマネジメント、本質的なものごとの理解 ・不得意なこと:営業、ルーチンワーク、表面的な会話、緻密な戦略づくり ■性質・才能 ・干支:辰・・・独創的、リーダー気質、一人の時間がないとダメ ・星座:双子座・・・スーパードライ人間、じっとしているのが嫌い、好奇心旺盛 ・算命学:牽牛星(けんぎゅうせい)・・・やり抜く、チャレンジ、向上 ・個性心理学(動物占い):ゾウ・・・話が大きい、状況対応型、右脳型 ・数秘:3・・・自己表現、発展 ・マヤ暦:KIN78・・・白い鏡(有言実行、リーダー、表現)、白い世界の橋渡し(創造力、コミュニケーション) ・MBTI:主人公(ENFJ)・・・理想主義、思いやり ・ストレングスファインダー:1.未来志向、2.達成欲、3.運命思考、4.自己確信、5.学習欲 ・ウェルスダイナミクス:クリエイター・・・創造力、楽観的、視点が高い、行動が早い ■欲しいもの ※第1因子:やってみよう因子(自己実現と成長の因子) ・エシカルでオシャレな靴 ・エシカルな服 ・ヴィーガンレザーの名刺入れ ・デジタル名刺 ・人生のパートナー(切に募集中です!笑) ■やりたいこと【短期(今日〜)】 ※第1因子:やってみよう因子(自己実現と成長の因子) ・毎朝祈りをしている・毎晩に瞑想とグラウンディングをしている・毎朝6時に起きている ■やりたいこと【中期(一年以内)】 ※第1因子:やってみよう因子(自己実現と成長の因子) ・全国のエシカルな人に出逢いに行っている ・デトックス ■やりたいこと【長期(2~10年後)】 ※第1因子:やってみよう因子(自己実現と成長の因子) ・人生のパートナーと子供を育てている ・毎日自然栽培の野菜を食べている ・大好きな世界中の仲間・同志と世界をより良くする事業をつくっている・自分と家族の生活をエシカルなもので満たしている ■感謝していること ※第2因子:ありがとう因子(つながりと感謝の因子) 自分の脳・体・心、両親、ご先祖さま、家族・親戚・ペット、出会ってきた人達、地球上の人類・動植物・生き物、先人 ■なんとかなると思って頑張っていること ※第3因子:なんとかなる因子(前向きと楽観の因子) 会社経営、人生のパートナー探し ■自分らしく、個性を活かしてやっていること ※第4因子:ありのままに因子(独立と自分らしさの因子) 事業立ち上げ(会社経営)、人生のパートナー探し、仲間・同志探し、趣味 ■趣味 ・歌を歌うこと(ヒトカラによく行きます、ボイトレして人前で歌えるようになりたい) ・カフェ巡り ・絵を描くこと ・旅行・散歩(海外も行きたい) ・海岸をブラブラ(泳げません、沈めないでください) ■好きなもの・こと ・Toland Vlog ・Naokiman Show ・『アミ小さな宇宙人』 ・『お金のいらない国』 ■原体験 幼稚園の頃から、両親が仲が悪く、寂しい・悲しい想いをしていた。幼稚園や小学校でも、いじめにあったり、いじめられている友達を助けたりしながら、なぜ人は仲良くできないのかをずっと考えていた。一番の衝撃は中学3年生のとき、母親が不倫していることを知ったこと。母親に「離婚したら?」と提案したが、「まゆみのために離婚しない」と言われて、(私のせいでお母さんは幸せになれないんだ。私は生まれてこなければ良かったんだ。)と思うようになった。お金に関しては不自由のない家庭だったけれど、死にたいと思った。そこから、「お金があっても愛がなければ人は生きる希望を失う」ということを体験し、それが人生のテーマになった。
-
青山 昇一一般社団 電子情報技術産業協会 関西支部 事業推進役松下電器/パナソニックの研究開発部門に32年勤続。オフィス街のコワーキングや、地域のコミュニティ施設運営を経て、現在はエレクトロニクス系業界団体に勤務。国家資格キャリアコンサルタント
-
Zaon Sachiko一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 一般マイスターカナダ・トロント在住、永遠の脳内3歳児でアラ還の57歳。自分で自分の脳心体の健康を守り、楽しみながら一生維持する方法を、一人一人の個性に合わせて習慣化させるお手伝いをしています。世界中どこにいても私とオンラインで繋がって、ご自身にもしっかりまっすぐ繋がって、まだ隠れているあなたの魅力能力を発見していきましょう。
-
山内 美紀FoodGrooveJapan 事務局FoodGrooveJapanのコミュニティ運営の事務局をしています。 日本各地のいろんな人が紹介、作っていただいたものを食べて自分が経験した「美味しい」を子どもたちの世代も経験できるように、食・流通に携わる人々、特に生産者さんを中心に応援しています。 よろしくお願いいたします。
-
前納 依里子振付家、演出家、ダンス教育者、ダンサードイツ・ベルリンを拠点に振付家・演出家として活動しています。社会課題や現象にフォーカスをあて、身体表現に様々なジャンルのアートメディアを融合させたダンスシアターを創作・発表しています。 お茶の水女子大学修士課程修了後、2013~14年、文化庁在外派遣研修員として渡独、ユネスコのInternational Dance Councilメンバー。 https://www.yorikomaeno.com/
-
丹羽 圭介KNOCKOUT TEPPEN GYM プロキックボクサーREBELS初代63kgチャンピオン/経営者×出張パーソナルトレーナープロキックボクサー、経営者×出張パーソナルトレーナーの丹羽圭介です。子どものトレーニング、高齢者のトレーニングで健康増進となる活動をしています。チャンピオンなった時以上の喜びや躍動をつくっていく、困った時のニワケイスケになるMrピンチヒッターになるのがテーマです。http://ksk28.spo-sta.com/page/14650
-
下川 浩二備前しもやん村 BIG村長下川浩二 60歳 通称しもやん。2020年に大都会東京から岡山県備前市の田舎の里へ移住して備前しもやん村という合宿村を作りました。それまでは、15年間、講演家、セミナー講師、手帳屋、筆文字書家を主業としてきましたが、それらを卒業して、講演家から農園家へ、手帳屋から焼き芋屋、セミナー講師からミシン職人へ転身。ぶどう農園で働いたり、焼き芋の移動販売を始めたり、ミシン職人になったり、田舎の生き方を模索中。毎朝7時から田舎の風景の中でfacebook野外ライブ配信を継続して367日目。そのほかYouTuber、筆文字看板屋、軽トラミュージシャン、ドローン撮影、岡山しも太郎のブランドでミシン職人や石焼き芋の移動販売など、何でもやるおっさんNYOの活動中。また、50代60代のおっさん達を啓蒙する為のアラ還おやじZOOM座談会を主宰。あれしたいこれしたいという夢を語るのではなく、現実にチャレンジしていることを語るチャレンジプレゼンテーション、略してチャレプレで世の中のシニア層に元気勇気やる気その気を田舎から発信している。著書に「気がつけば御縁長者」「人生はマネしてトクして楽しもう」「手帳を作れば人生が変わる」「超おもろ楽しく学べる成功者偉人伝」「凡人でも面白いほど進化する成功手帳術」「夢見る中高年五十男のドカチン日記」
-
伊藤 文弥特定非営利活動法人 つくばアグリチャレンジ 代表理事1988年生まれ。筑波大学在学中より前代表理事の五十嵐の下で議員インターンシップを行い、農業の問題、障害者雇用の問題を知る。農業法人みずほにて研修を実施。ホウレンソウ農家を中心に農業の専門知識を学ぶ。同時に障害者自立支援施設でも勤務し、障害者福祉についても実地で現状を学び、つくばアグリチャレンジを五十嵐とともに設立、副代表理事に就任。第一回いばらきドリームプランプレゼンテーション大賞受賞。2012年公益財団法人日本青年会議所主催の人間力大賞にてグランプリ受賞、2013年世界青年会議所主催の「世界の傑出した若者10人」選出。
-
稲村 絵美里株式会社スロージャーナル / 特定非営利活動法人フリースタイル市川 代表取締役 / 代表理事株式会社スロージャーナル 代表取締役 特定非営利活動法人フリースタイル市川 代表理事 gate. コミュニティマネージャー 松戸スタートアップオフィス インキュベーションマネージャープロフィール詳細https://slowjournal.co.jp/about/
-
友安 雅彦一般社団法人女性起業家支援FLAP なし 代表理事女性起業家のビジネスコミュニティーです。
-
小澤 徹郎DiA 平社員群馬県で経営コンサルタント事務所を経営しています。 一般的に、経営コンサルタントが怪しい、意味がないと言われてしまうのは、数字(エビデンス)を基にコンサルしないからです。 会社の経営は人間の健康管理と同じで、自覚症状が出る前の早期発見が長寿の秘訣です。 売上はそこそこあるのに、お金が残らないな・・・。 社内の雰囲気が良くないな・・・。 忙しいけど、人を雇って大丈夫かな? 設備投資したいけど、経営が苦しくなったりしないかな? 赤字続きだけど税理士さんは何も言ってこない(決算書を作り、税金を計算する人なので当然です) 社労士さんは労基法の話しかしてこない(社会保険・労務を管理する人なので当然です) 銀行は頼めばお金を貸してくれる(貸し倒れリスクを見て、貸すのが商売ですから当然です) 職務怠慢ではなく、立場・業務目的が違うので、当たり前なのです。 そんな社長さんは、年に一度定期的な診断を受けましょう。 中小企業診断士(経済産業省登録) 経営革新等認定支援機関(経済産業省登録)
-
高畑 明子笑顔応援隊 i笑顔応援隊 i の少納言(あこ)笑いヨガリーダー&保育士 ブログ「少納言日記」のブロガー(少納言日記で一発検索)
-
深沼 義彦合同会社だいじょうぶ 代表私のプロフィールをご覧いただきありがとうございます。深沼です。 古い友人からは『たろう』と呼ばれるので、どちらで呼んでいただいても大丈夫です^ ^ ◾️静止画・動画・インドアビューを撮影するカメラマン ◾️新規美装工事・ハウスクリーニング ◾️シンガーソングライター をやっています。 ここ数年は『家族写真の出張撮影フォトグラファー』と『店舗を応援するインドアビュー』に力を入れていて、何か社会貢献にも役立てられたら良いなーなんて考え始めています。 出身は愛媛県松前町ですが、親の転勤で数年高知に住んでいたり、大学が北海道だったりちょっとだけ大阪に出稼ぎに行ったりしていたので、気がつけば東京が一番馴染みのある町になっちゃいました。 独り身の時には割と日本をフラッと旅したりしていましたが、結婚してからは妻と1泊2泊くらいの短い旅行によく行ってます。 何か、色んな形で色んな方々と絡むことが出来れば嬉しいです☺️
-
山本光広株式会社seventh DOOR 代表取締役1981年7月1日生まれ。北海道札幌市出身。血液型:AB。 2006年に青山学院大学専門職大学院にて経営管理学修士(MBA)を当時最年少の24歳で取得。 マーケティング(ブランディング)とマネジメント(戦略論・ビジネスモデルの設計・生産管理)のダブル専攻。 NLPプラクティショナー。 3年間文具メーカーでCMOを務め、2009年に独立・起業。 日本国内の起業家から中小零細企業を対象とした人財育成やマネジメント、 また香港、インドネシア(バリ島)、ドバイ、モンゴルなどでも幅広い人脈のパートナーシップを駆使し、 コンサルティング業務を行っている。
-
西岡 佐余子薬剤師、ヘルスカウンセラーをしています。健康の源は心ということで 行き着いたのが終活。 最期を意識の上に挙げることで今を生きるワークを行なっています。
-
阿多 星花有限会社湘南フラワーコーディネート 代表取締役10歳から生け花・フラワーデザインを始める。 東京外国語大学で韓国語を専攻し、ソウル大学校にて交換留学中、現地学生向けに「生け花と年中行事」の講座を半年間開講。 外国の方と関わることが多かったことから、お花を通して日本文化を大事にする、また発信することの必要性を感じ、外国人向け華道体験などを開催。 華道の哲学をビジネスに活かす「マインドフルネス華道」を提唱。 藤沢本校、祐天寺校での指導にとどまらず、伊勢丹、三越などでもワークショップを多数開催し、広く一般の方にもお花を楽しんでいただく機会を提供し、人の心と生活を豊かに するため精力的に活動中。 優しく丁寧な指導に定評がある。 花を通して沢山の人に出会い、影響しあえる、SFCスクールがそんな場でありたいです。
-
Susumu JimboGEM creation 代表[略歴)東京, 渋谷生まれ。料理家。イベントケータリングシェフ。クッキングインストラクター。 SUSUMU JIMBO は大学卒業後、出版社を経てレコード会社に転職。 音楽プロデューサーとして、シンガーソングライター系アーティスト全般の担当の他、アニメ音楽やゲーム音楽など、多種多様な作品に携わる。 日本ゴールドディスク大賞ニューアーティスト 賞2度受賞。 その後、退職し海外でのレストランビジネスに転身。米国カリフォルニア州に居を移し、2002年H1B ビザ取得。 グリーンカード申請。 2004年 National Restaurant Association, Food Protection Manager HACCP資格取得。 ベニスビーチの日本食レストランでマネージメントを学び、ハモサビーチのレストランでゼネラルマネージャー兼レストラン運営合同会社のバイスプレジデントを務める。その後、シェフに転身。マネージメントと現場、両方の観点から、「いかに沢山の方に喜んでもらえるか」味とサービスをエンターテインメントに落とし込む、それを主眼とし活動。 ケータリングシェフとしてカリフォルニア州をベースに、各州での数々のテレビ番組収録、映画撮影スタジオ、そしてグラミー賞、アカデミー賞などのパーティー、企業コンベンション、 JETRO、大学、ホームパーティからウエディング等、様々シーンにて活動する。 インターコンチネンタルホテル ビバリーヒルズの寿司バーのオープニングに携わる。 ロスアンゼルスにおいて、日本料理学校の運営及びインストラクターとして活動。プロ育成カリキュラムコースを中心に初心者から他ジャンルのシェフまで、アメリカ全州はもちろん、世界各国の方々 に対し日本料理を指導。 拠点を日本に移し、食、文化、エンターテインメント発信会社Jimbo&Foodeies(現GEM creation)をスタート。 東京を中心に企業及び個人向け料理講座、講演、ケータリング、浅草にて「英語で作ろうSushi Making Class」定期開催、海外レストランコンサルタントなどを行っている。 又、2014年からマンガ専門学校✖️日本語学校との協業による「留学生マンガ講座」をプロデュース。同事業の海外事業上級顧問。2020年インバウンドツアリズム会社でエグゼクティブアドバイザーとして参加している。
-
若新 雄純株式会社NEWYOUTH 代表取締役福井県若狭町出身。慶應義塾大学大学院修了、修士(政策・メディア)。 大学在学中に、障害者の就労支援を行う株式会社LITALICO(2017年東証一部上場)を共同創業し、取締役COOに就任。拡大する組織に適応できず2年足らずで取締役を退任し、大学院での研究に取り組みながら新宿・歌舞伎町でダイニング・バーを経営するなど、独自のスタイルを模索。現在は、大学教員を務めながら独立し、全国の企業・自治体・学校や政党などと新しい働き方や会社のあり方、まちや暮らしのあり方を模索する実験的事業を多数企画。全国のニートを100人以上集めた株式会社の発足や、女子高生がまちづくりを楽しむ「鯖江市役所JK課」プロジェクト(市が総務大臣賞を受賞)なども手掛ける。
-
梯 美和b-i(ビィ) Stylist宮崎県小林市出身 ベンチャー企業社長秘書・広報、上場企業役員秘書として勤務しながら、日々「健康」や「美しい立ち居振る舞い」を追及する中で、2014年「b-iペルヴィス®」に出会う。その一生モノのメソッドに共感、骨盤のプロ『b-i stylist(ビイ スタイリスト)』になることを決意。 2018年1月にプロ認定取得、 2019年1月より、b-i STYLE担当講師、女性専用フィットネススタジオ「ドゥミルネサンス」のインストラクター 「ミイ」として活動中
-
小島 敏弘一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会 代表理事小島敏弘(Toshi小島)プロフィール ディジュリドゥ演奏家シンガーソングライター一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会代表理事東海ホリスティック医学振興会顧問日本統合医療学会岡山支部役員日本人間性心理学会会員 1958年愛知県一宮市生まれ、岡山市在住。1980年法政大学文学部哲学科卒。 大学卒業後、ホテルマン、食品酒類販売店・飲食店(カフェ)経営、輸入雑貨小売業、広告代理業、映画プロデューサー、CSTV番組ディレクター兼プロデューサー、などを経て、ディジュリドゥ演奏や自作の歌のギター弾き語りの音楽活動を全国展開するようになる。 その活動の中で、多くの医療関係者との交流を得て、予防医療の重要に気付き、2014年に世界初のディジュリドゥ健康法を確立し、一般社団法人ディジュリドゥ健康法普及協会を設立、代表理事となる。 2019年4月川崎医科大学衛生学大槻教授の研究により、ディジュリドゥ健康法が『気分好転』『ストレス解消』『自律神経バランス調整』などの効果があるとエビデンスを得る。 音楽活動面では、ディジュリドゥ、ネイティブアメリカンフルートの即興演奏と、心に沁みるクリスタルボイスでのギター弾き語りで構成するライブが究極の癒し効果があると、全国で好評を得ている。浜松花博、愛知万博、京都嵐山音楽祭、鎌倉芸術祭、ハワイジャパンフェスティバルなど出演。
-
庵原 尊司株式会社あぐりどあ 本部 代表取締役あぐりどあ の庵原(いおはら)です。 農業生産者さんの畑の野菜と、その野菜を消費者さんが畑に入って直接に収穫して、その場でスマホ上から収穫した分の代金を支払う。 を繋げる、プラットフォームのマッチングサイト、を準備しています。 生産者さんを増やす為には、どうしたら良いのか? 生産者さんの収益向上の為には、どうしたら良いのか? を、基本理念として活動しております。
-
滝村雅晴株式会社ビストロパパ 代表取締役/パパ料理研究家京都府出身 神奈川県在住 93年4月株式会社ユー・ピー・ユー入社。新卒採用/学校法人PR・コンサルティング業務に従事。95年2月デジタルハリウッド株式会社のスタートアップ時に第1号社員として入社。広報・宣伝・PR・ブランディング業務を中心に従事。スクール事業部長兼執行役員/広報戦略部長等歴任。同社を09年3月末で退職。同年4月株式会社ビストロパパ(http://www.bistropapa.jp )を設立。代表取締役に就任。現在広報PRコンサルタントとしても企業や大学、スタートアップ企業の広報PRを担当。ブログ ビストロパパ~パパ料理のススメ~は、14年連続毎日更新中。2018年7月、音声ナビによる食コミュニケーションアプリ「FamCook」を共同開発しリリース。同年11月株式会社Fam-Time取締役CMO就任。2020年4月FamCookオンライン料理教
-
堀内 良樹有限会社 環境サービス 健康サロン セルフアップ 代表取締役 院長健康プロデューサー、自然療法師(アース療法)の堀内良樹です。治療以外に、健康に関する本を書いたり、講演活動をしています。健康以外にも、原発・放射能、電磁波、戦争、その他 社会の真実を追求し、伝える活動をしています。 ディジュリドゥも、小島さんと最初ラジオのゲスト仲間として出会ってから知りましたが、健康法だけでなく、演奏にも興味があり、ディジュリドゥを4本もっています。 普段は東京の練馬区の治療院にいますが、月に2回くらい千葉の君津にある自宅に帰って、自然の中で体をリセットしています。そこで農業をしたり、断食合宿を主催してます。 よろしくお願いします。 https://www.selfup.jp/
-
江端 和人大学卒業後、IT企業で20年間会社員をしたのち、4年前に会社を起業しました。https://evawat.com趣味はキャンプで、毎週末、山に出かけています。
-
柴田 利日本スヌークボール協会 会長Playspot Funplus代表で日本スヌークボール協会長の柴田利(みのる)と申します。「スヌークボール」というサッカーとビリヤードを組み合わせたニュースポーツの普及活動をしております。1976年生まれの山形県在住山形県寒河江市を拠点に活動していますが、スヌークボールコートをワゴン車に積んで、日本各地を飛び回ってます。夢は2030年にスヌークボールのワールドカップを山形で開催すること!宜しくお願いします。
-
福冨 雅之株式会社 ホモ・サピエンス 代表取締役
-
泉 一也地域リノベーション協同組合<地域商人ビジョン>私(泉一也)の夢は、オンラインの広大な舞台で5000人の友と、新たな世界を創造すること。 それは「共に支え合う(共助)」「共に育む(共育)」「共に創る(共創)」という精神をベースにした、ひとつの大きなコミュニティです。 私自身がそのコミュニティの設立者、主催者としてメンバーひとりひとりが自分の居場所を見つけ、自己実現できるステージを提供します。 コミュニティの主要なテーマは、各人が自分の楽しみ、やりがい、長所を最大限に活かすこと。それは、人々が自分自身を反映した「居場所」を求め、その場所で自分らしく貢献できるからです。 この壮大なビジョンを実現するための最大の挑戦は、私自身の生き方を根本から変えること。そのための解決策は、周囲の人々との対話を通じて、深い理解を得ていくことです。 【人生ビジョン】 自由自在に思考する「私」は、舞台上で心象イメージを語る。言葉と情熱が純粋に感情と思考を表現し、これは「私」だけのインスピレーショントーク。周囲の人々はそれを歓迎し、互いの語りを共有し合うために集まってくる。笑い声と語らいが溢れるこの空間では、時間が味方となり、優雅に過ぎていく。そこには私たちが大切にする人々と、私たちが愛する場所、私たちが心から楽しむ行為が存在する。 その楽しむ行為の一つとして、私たちは互いに話をする。フレンドリーな関係の中で、お互いの困った事を語り合い、解決を探す。問題があっても、その解決はゲームや遊びのように行われ、それ自体が楽しい時間になる。そして、学びは一日の中心に位置し、その学びから価値が生まれ、それが更なる喜びを生む。 私自身の役割は、このような関係性が生まれ育つ場を作り、それを推進すること。共助、共育、共創の三つのコミュニティを立ち上げ、それぞれが仲間と自分自身を活かす方法を見つける。そして、この思考や方法を学べる学校を運営し、コミュニティづくりのプロフェッショナルとして活動している。 そして、このワールドには自然とテクノロジーが共存する。自然は私たちに癒やしと感動を与え、私たちはその大きさと美しさに敬意を払う。資源の浪費ではなく、循環型の社会モデルを作り出している。 AIや通信技術、ロボットなどの進化したテクノロジーは、私たちの生活を便利にし、苦役から解放する。そして、テクノロジーは私たちのウェルビーイングと幸せを増幅する道具として存在し、私たちの生活に深く溶け込んでいる。 これが私の理想のワールド、自分らしさを表現し、互いを助け合い、学びながら生きる、そして自然とテクノロジーが共存する世界。 【ビジョン・ストーリー】 朝の光が窓から流れ込み、「私」の目を優しく覚ます。心地よい鳥のさえずりが耳をくすぐる。静かな瞬間、自由に思考する「私」の心は今日のインスピレーショントークの準備に移る。 朝食のテーブルに着くと、最愛の家族が既にそこに座っている。笑顔と挨拶を交わす。「私」の一日は、大切な人々と過ごす時間から始まる。 午前中、「私」は舞台に立つ。スポットライトの中で、「私」は自分の心を語りかける。言葉が自由に空間を舞い、聴衆の心に響く。これは「私」だけのインスピレーショントークで、ステージから降りた後もその響きは聴衆の中に残る。 午後、各種のプロジェクトミーティングが続く。困っているメンバーがいれば助け、何か新しいアイデアがあればそれを探る。問題があれば笑顔で対峙し、遊び心を忘れずにそれを解決する。そして全ての活動は学びと成長の機会となり、その学びから新たな価値が生まれる。 夜、家族と共に夕食をとる。そこには料理に集中する喜び、お互いの一日を共有する喜びが溢れている。テーブルの上の会話は、それぞれが今日学んだこと、新たな発見、感じた喜びを語り合う場となる。 そして夜更け、窓から見える星空の下で、「私」は今日の反省と明日への期待を自分自身と共有する。星々の光は、自然との共生を思い出させ、AIと通信技術がこれからも「私」たちの生活を支えてくれることを確信させる。 これが「私」の一日、自由に思考し、表現し、助け合い、学びながら生きる一日。これが「私」の理想のワールド、自然とテクノロジーが共存する世界。明日もまた、新たな一日が待っている。
-
乾 博樹【人生ワクワク楽しむ、やりたいことをやる】 場所と時間に制約されない生き方を実践中です。 そして、人間関係、お金、健康の三大要素を充実させることを大切にしています。 その為に、「唯一無二」と「コミュニティ」を大事にした生き方をしていくことを決断しました。 日本全国に知り合いを作り、今に焦点をあて、毎日を楽しみたいと思います。 「やらなかったことを後悔」しないように、チャレンジしていきたいと思います。
-
市川市国際交流協会市川市国際交流協会協会は市川市の歴史的・文化的特性を継承しつつその一層の発展に向けて異なる文化や価値観を共に認め尊重しあえる豊かな社会を築き市民主体の国際交流・国際協力の促進を図りますIIA
-
和泉 妃夏株式会社Fapqy 代表 女優と書いてじゆう●本籍は、長崎県五島市ということで五島市ふるさと大使をさせていただいてます。 ●山形発!旅の見聞録という番組で、「おしん」の小林綾子さんと2年ほどリポーターをやらせていただいていた関係で、山形観光つや姫親善大使をやらせていただいていますを ●尾瀬片品村と、とある方から繋いでいただき、とても素敵な場所なので、尾瀬の里観光大使をやらせていただいています。 ♦️劇団四季研究所1年 ♦️自作自演1人芝居24年 ♦️健康落語4年(高座名は、卵々らんらん) 【受賞】 「親不知〜石ころの詩〜」女優賞 オフィスクレッシェンド主催Mican映画 【ネタ】 ①小型船舶一級免許、特定免許取得 ②トイレ協会の会員(ちょっとマニア) ③1人28役演じた映画をTBS水曜のダウンタウンで 紹介を「愛のレシピ〜卵ランド〜」 ④マツコデラックスのバラエティ番組で披露した 臓器パフォーマンス。 現在の活動•夢 https://fapqy.com/kazenomegami/ ↑こちらから↑
-
大宮司 哲也合同会社At UMA 代表東京生まれ、埼玉育ち、東京在住の40代で会社経営をしております。 【事業内容】 ・金融事業(FA) ・環境保全型の脱炭素でサステナブルな農業(ビオファーミング)の支援 ・ビオファーミングで栽培された食材の原材料の提供や商品開発支援 ・サステナブルな原材料で作られた製品の流通販路のマネジメント ・環境経営分野の教育者の育成・輩出 ・地方創生プラットフォーム運営 【経歴】 2006年 自動車ディーラーや大手クレジットカード会社、その他大手企業にて営業職を経験 2009年 飲食店や小売店の集客コンサルタントとして独立起業 2013年 ファイナンシャルアドバイザーとしてアドバイザー・コンサルティング業務 2018年 ビオファーミング支援業務を受託 2020年 合同会社At UMA設立 【背景と想い】 金融事業(FA)を営む傍ら、プライベートでは結婚後程なくして子供を授かりました。 子どもの成長と共に子どもが口にする食は本当に安心安全なものなのか?と言うふとした疑問から、子を持つ親として安心安全な食に関心を持つ様になりました。 そして関心は安心安全な食から農の世界へ広がり、遂には地球や子どもたちの未来の為に安心安全な食を創る農業である、環境保全型農業(ビオファーミング)の支援を事業として参入し取り組んでおります。 《地球と子供たちの未来を守ること=世界課題である環境問題に取り組むこと》 これからの時代、企業はもちろんの事、一部の影響力のある人々だけでなく、私たち一般市民も環境経営分野のリテラシーを上げる必要がありますが、現状はまだまだ教育者が足りない状況です。 その為、現在、弊社では環境経営分野の教育者の育成・輩出する事業にも携わっております。 私たちの食卓に並ぶ野菜を安心安全なものにする為には、一人一人が知識を持ち、普段の食材選びや消費からその食材を生産する生産者者を増やして行く必要があります。 また、地球環境と同じく、日本の未来の為に地方を活性化・創生し、地球と日本と子どもたちの未来を安心できるものにしていきたいと考えております。 弊社では、そんな想いや理念にご賛同頂ける、地球防衛隊を募集しております。 ご興味、関心をお持ちいただけると幸いです。 メッセージお待ちしております。
-
城貝 忠仁Evawat, LLC Representative大学卒業後、大手SIerで人事給与、財務システムの構築に従事。その後、連結会計システム会社に転職し、自社製品の導入コンサルティングおよびカスタマーサポート部門のマネジメントを行った。 現在、エヴァワットを創業し、イベント管理・コミュニティ管理のクラウドサービスを提供するかたわら、日本文化体験イベントの企画運営を行い、イベント運営、コミュニティ運営をリアルに実施し、そこから得られる気づきをクラウドサービスの機能に繋げている。 【ビジョン】開く扉の先には、共感と寛容に満ちた世界が広がっている。それは私が理想とするワールドで、人々がお互いの思いや夢を応援し合う場所だ。主体性を持った個々が、深く自分を理解し、尊重しあっている。そこでは量や比較ではなく、一人ひとりの存在そのものが重要視され、自分事という視点から、各々が積極的に社会に関わり、自分自身と周りとの関係性を大切にしている。 一つ一つの人間関係は、丁寧に築かれ、それぞれの強さが重なり合い、太く深い繋がりを生み出している。お互いに求め合い、必要とする感覚が日常の一部になっており、競争ではなく共創の中で、全員が自己実現へと向かっている。 このワールドでは、私はつながりの創出者として活動している。コミュニティとコミュニティ、人と人、思いと思いを丁寧につむぎ合わせ、新しいつながりを生む橋渡し役。新しい価値の創出や課題解決のサポートを通じて、社会全体の結束を高めている。 私の理想の世界におけるテクノロジーの発展は、適切な質と量を重視し、供給過多に陥らないように配慮されている。自然環境への負荷を減らすことに注力し、過剰なスピードよりも緩やかで持続可能な成長を目指している。人間と自然の共生を大切にするこの世界では、テクノロジーもまた、その目標に沿って進化している。 私の理想のワールドは、寛容と共感を中心に据え、人々が互いを尊重し、助け合う場であり、その中で私は新たなつながりを創出し、社会の更なる発展を支える重要な役割を果たしている。 【ビジョン・ストーリー】 朝、目覚めると窓から差し込む穏やかな日差しと共に、コミュニティからのメッセージが通知として流れてきた。それは今日開催されるイベントについてのお知らせ。私はそのメッセージを読みながら、今日も一日、人々とのつながりを大切にしようと心に誓う。 朝食を摂り終えると、まずはオンラインでの会議。今日のテーマは「新しい価値創出について」。各々が自分の思いや夢を自由に語り合う中、主体性と自分事の視点が鮮明に表れている。私はそれぞれの話を丁寧に聴き、思いと思いをつむぎ合わせる役割を果たす。 午後は、コミュニティとコミュニティのつながりを深める活動に取り組む。競争ではなく、協力と共感により全員が自己実現へと向かうこの世界で、私の仕事はそれぞれの強さを引き出し、新しいつながりを生むこと。 そして夕方、課題解決のためのワークショップ。自分たちの生活に必要なもの、自然環境に配慮した持続可能な解決策を、みんなで考え、共有する時間だ。ここではテクノロジーの発展も重要な要素として取り入れられ、供給過多にならず、適切な質と量を維持するためのアイデアが飛び交う。 日が暮れる頃には、今日一日の結束感を感じながら、新たなつながりが生まれ、新しい価値が創出されたことに満足感を覚える。これが私の理想の一日、そして理想のワールドだ。 このワールドでは、寛容と共感を中心に据え、人々が互いを尊重し、助け合う。そして私は新たなつながりを創出し、社会の更なる発展を支える重要な役割を果たしている。私の夢が現実になるその日まで、このビジョンを胸に、私は日々を過ごしていく。
-
飯田 優子株式会社KIRAGRACE 代表取締役/女性起業家ビジネスパートナーライフスタイルによって女性の働き方は、変化しやすいからこそ、起業はひとつの選択肢です!しかし、女性起業家のビジネス環境は、まだまだ少なく、女性起業家が、ビジネス知識を学ぶことは、必要不可欠です。そんな女性起業家のビジネス知識とビジネス環境づくりをコンサルとコミュニティでサポートし、『女性起業家のビジネスパートナー』として、関わらせていただいています! ビジネスと人生を"より良く"したい女性起業家さんとそこに関わるすべての人々と社会に「幸せと豊かさの実現できる社会を創る」ことで貢献いたします! ●各種URLキラグレースホームページ飯田優子Web名刺キラグレース公式LINE
-
中瀬 忠彦個人事業主 業務委託 結婚相談所初めまして! 中瀬忠彦と申します🙇‍♂️ 兵庫県/明石市 ✅結婚相談所💕(IBJ加盟店) ✅障がい者専門結婚相談所💕 (Challenged marriage 加盟店) ※上記は全て全国対応 『✨人の幸せが自分の幸せ✨』 そう思い脱サラし、日々会員の皆様をサポートしてます! 人を幸せにしたいので、仕事と思ってません! 僕に営業時間なんて、存在しません! 何かあったら夜中でもいいからいつでも電話かけてきて! 常にサポートできる環境を作っておきたいからです😆 更に当店で成婚すると🎉 ▶️自己資金無しで挙げられる結婚式💒💕 こちらのご案内もできるのが、他の結婚相談所には無い大きな特徴です!! 結婚してからもお二人の生活が豊かになれるよう、お金にも余裕が持てます😌 また「お金かかるから結婚式はやめておこう」そう思ってる方は、お金がかからないような結婚式をできるようにご案内します🎊 こちらを通じて、入会していただきましたら、入会金を数万円値下げさせてもらうことができます😆
-
中林 久朝6読書会 発起人 中林久youtubeは一時間見れるけど読書は10分も無理!という方、大歓迎です。無料の朝6読書会をzoomで主催しています。1年半弱で210回以上開催、LINEグループは500名弱です。毎週3回(土日朝6時〜、水曜21時〜)開催。予約不要、遅刻早退自由、カメラオフO K、耳だけ参加OKです。100名を超える参加人数となる回もあります。30分間で好きな本を1冊読み、シェア。その後は、著者等にインタビュー(参加者も直接著者に質問していただけます)。Wikipedia掲載者(過去10名以上)、ミリオンセラー作家やボクシング世界チャンピオン、映画監督や医学博士、業界の第一人者、お笑い芸人、スポーツジャーナリストなど、多種多様なジャンルの方にインタビューさせていただいています。リアル会、国会図書館ツアーなども行っています。参加者は、北海道から沖縄まで全国のほか、海外(南北アメリカや東南アジア、欧州など)からも、ご参加いただいています。お気軽にご参加ください。 ●動画による会の説明 電波少年の企画関係者でもある「ダイチユウ」さんの「Only One Channel」に出演させていただきました。 朝6読書会の設立経緯や読書法についてお話ししています。(Googleで「中林久」と検索すると動画のトップに出てくると思います) 【読書 質問】質問の質が人生を決める!早起き、読書を習慣化して自分も日本も元気に!朝6読書会主催中林久インタビュー #78 youtu.be/fahWDG2xehk @YouTubeより 〜読書会の目的〜 早起き、読書の習慣化。 鬱や自殺者の削減、情報の偏りの是正、少子化対策としての結婚、ビジネスマッチング、一人世帯増の中での人との繋がり強化。 そうして日本を元気にする!日本の文化文明を後世に残す!のを目的にスタート 1.読書を通じて人生を充実させ、世の中をより良いものにする。 2.情報入手の偏り、考え方の癖に気づき、多面思考を醸成して人生の幅を広げる。 3.日本語で読書し、日本語で自由に話ができる事に感謝し、この国が大切にしてきた生き方、考え方を後世に繋いでいく。 〜思いやり、お陰様、お互い様 ~ありがとう、もったいない、いただきます ●自己紹介 島根県松江市で菓子職人の次男として生まれる。 縁結びの神様「出雲大社」で名付けられる。源氏の家系。 早稲田大卒後、銀行勤務21年の後、転職し現在も金融機関に勤務。 全米NO.1億万長者メーカーのロバート・G・アレン氏に直接師事。 長男は独立リーグ投手。 Facebookの友達申請、お待ちしています!
-
村田 春奈ガーデンandナーセリーGRANDPA 園芸店 花苗育種 土壌医三級 ガーデニングアドバイザー 園芸インストラクター自宅を拠点とした移動販売の園芸店、 ガーデンandナーセリーGRANDPAの店主です。 HP www.grand-pa.net/ Instagram grandpa_murata 初心者にもわかりやすく、 丁寧をモットーに、 花を売って終わりにしない 今までの園芸店にはなかった新しいスタイルとして、 園芸隙間産業の園芸店を目指しております。 自身での花苗の生産、苗や鉢や資材の仕入れ、 観葉植物や花壇のリース業、サブスクコンテナ、用土回収、 育て方をわかりやすく解説した 図解式グラフィックレコーディングをHPの無料ダウンロード記載、 ガーデニングを通した楽しみ方の提案、 借農地花壇管理なども行なっております。 その他、お客様の金額やご要望に合わせて、 庭木の剪定、植栽、 寄せ植えの仕立て直しなどもしております。 【移動販売先の主な出店場所】 毎週月曜日 滋賀県大津市富士見台 自宅ガレージにて、軒先ミニマルシェ 第一、第三火曜日 滋賀県大津市小野 c-top sports スタジオ駐車場 第二、第四木曜日 (仮)野洲 アロマティコ 駐車場 毎月第三土日いずれか 滋賀県大津市 近江神宮マルシェ その他、マルシェ出店予定 あるがママFas ギュウポケマルシェ フォーリアマルシェ cafe happy todayマルシェ 湖南イオンタウンマルシェ 大津プリンス住宅博 cafe咲論 等… 若い世代の方にも、 もっと身近に園芸を楽しんで貰えるよう、 マルシェなどを通じて、 種まきワークショップや 花摘みワークショップをしていきたいと思います。 園芸以外の活動としましては、 マルシェの出店先を見つけ、 他の出店者さんとの共有を図りたいと思っています。 今後の目標としては、滋賀県の観光の目玉になるような、 花キ産業の大規模マルシェ、 ものづくりマルシェ、 園芸を通したどの世代も楽しめるテーマパーク などのイベント開催ができればと思います。
-
佐久間 亮介経営 経営 代表取締役水産市場歴20年 市場内で培った技術、知識を市場外へ 日本の一次生産現場、陸上養殖施設へ共有 血抜き、活け締め、冷凍技術など鮮度保持をテーマとし 『日本の水産技術世界へ』モットーにして コロナ禍“株式会社AgingFishJapan”を立ち上げ 世界への水産の伝道師を目指してます
-
小田 知宏特定非営利活動法人 発達わんぱく会 理事長愛知県生まれ。1997年東京大学経済学部卒業後、丸紅株式会社入社。2000年より株式会社コムスンにて関東支社長・障害支援事業部長として障害福祉に携わる。2008年株式会社コムスンの廃業に伴いスターティア株式会社に移り、執行役員社長室長などを歴任し上場企業の経営・マネジメントを経験。障害福祉にかける情熱は衰えず、スターティア株式会社を退職して筑波大学および大学院にて科目等履修生として発達心理や言語聴覚などを学び、2010年にNPO法人発達わんぱく会を設立し理事長に就任。社会福祉士・保育士。
-
山本 茜麹でロハス推進会 上級麴士日本の食文化、特に麹を使った発酵食品に魅せられ、上級麹士を取得。美味しくてちょっとカラダにも嬉しいをコンセプトに、発酵ゴハン会を定期開催しています。日本人のココロとカラダを食を通じて幸せにすることがミッションです。<Facebook> ※申請時にメッセージをあわせて送っていただきたいです! <Instagram> 名古屋市出身、大阪市在住。18歳で関西に来て、心のよりどころはすっかり関西になりました。あたたかい海のそばが自分自身のポテンシャルが一番高まる場所だと確信しており、まず関西と沖縄の2拠点生活を計画しています。 テントサウナが大好きでイチオシの場所が京都の北部にあるので、関西のサウナーの方はぜひご一緒しましょう。発酵サ飯つくります^^【これまでの経験や肩書き】•2014年大阪大学外国語学部卒業•新卒でザ・日本の企業的メーカー就職→働き方と生き方を自由にデザインしたいという思いから3年で退職•2017年 大人の学びの場/BAR「Learning Bar CF 曽根崎」( https://www.learningbar.club/ )の立ち上げ、企画運営 ※リアル店舗は2022年7月にて閉店•2018年 複業プラットフォームサービスのインサイドセールス•2018年 京都にて、文化財を活用した「苔香居コリビング」( https://achicochi.life/kyoto-taikoukyo-coliving-japanese/ )の立ち上げ、運営•2019年-2020年 内閣府国際交流事業「世界青年の船」事業サブ・ナショナル・リーダー•2020年 麹甘酒ブランド「Amazake Lab.」創業 ※2022年4月に事業譲渡•2022年4月 株式会社カンブライトCX事業部少ロット&高単価の缶詰生産のレシピ開発&導入支援、食品製造業に特化したSaaS事業を行うベンチャー形のないところからつくりあげるプロジェクトや企画など、タスクの洗い出しと課題つぶしをしながら進めていく過程が好きで、スケジュールと細かいタスク管理が得意です。食以外の分野でもそういった立ち位置でのシゴトをしていきたいです。 【やりたいこと】•発酵と食をテーマにしたオーベルジュ•平飼い鶏の薬膳卵とTKG専門店(茅葺屋根のお家のイメージ) •味噌と麹醸造元を海外で•コレクティブハウス(多世代シェアハウス)•夢を語るBAR ▼発酵ゴハン会
-
赤阪 純子株式会社conpeito
-
城貝 忠信兼業農家として、1ha近くの田んぼでお米を作りづづけて50年。イノシシやシカ、サルによる獣害とも戦いながら、おいしいお米を作っています。近所の農業従事者の高齢化で、耕作放棄地が増えている状況ですが、都市生活者や外国人旅行者に向けて、いなかを体験してもらう機会を提供し、今まで培った農業や林業の経験を次の世代に伝えていきます。
-
村岸 恵美超悶絶リンパマッサージで脂肪燃焼!老廃物排出!1ヶ月−3kg !3ヶ月−10kgコミット!埼玉県さいたま市北浦和駅で痩身+深部リンパケア&小顔サロン、脱毛、フォトフェイシャルをしております。村岸恵美と申します。紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=dKhzMU_k-H0
-
割田 隆之一般社団法人フードアレルギージャパン 代表理事当時小学1年生の息子が重いフードアレルギー(食物アレルギー)があり、2018年末に脱サラし、2019年4月に非営利型組織である一般社団法人フードアレルギージャパンを設立しました。 私たちは「みんなで食事を楽しめる社会をつくる」ことを目標に活動をしており、一つひとつの「知らない」を「知る」に変えることで自分ゴトやみんなゴトを増やし、人生を豊かなものにしていくことを目指しています。 主要な事業は食物アレルギー対応飲食店等検索サービスSmileMenu®になります。私たち協会メンバが取材したお店のおもてなしの想いとアレルギー関連情報を見える化して、活用していただけます。 その他、「働くモチベーション向上セミナー」と題した企業向けセミナーを提供しています。協会理事やアンバサダーの知見を共有し、食物アレルギーをはじめとしたさまざまなテーマで講演を行っています。 また、こだわりのある美味しい食べ物をつくる生産者や製造者を応援しています。卸業として都内の小売店に納めたり、各食べ物の魅力を伝えながら販売するお手伝いやプロデュースをしたりしています。 楽しく一緒に社会を変えていきませんか? Changing the world, one step a time. Join us in the journey.
-
川本 義巳一般社団法人エフェクティブコーチング協会 代表理事/公認心理師/メンタルコーチこんにちは!メンタルコーチの川本です。主にうつ傾向の人をメインにサポートしています。 現在はセミナー講師として、メンタルの整え方やコーチングについて伝える活動をしています。 2019年に『1日3分でうつをやめる。』(扶桑社)を出版いたしました。 こちらでも情報発信をしていこうと思います。 よろしくお願いします。 川本義巳公式サイト
-
亀川 豊親3できる x したい を育む 事業者
-
田中 奈々美国際ホリスティック看護協会 大阪支部 理事
-
若佐 弘樹外資系金融機関外資系金融機関で働いている若佐と申します! これから起こるライフイベントに対して【お金の問題解決方法】を提案しております(^^) 最近では相続、介護問題、住宅FP、老後の資産形成の相談をいただいております。 企業向けにも退職金積立の提案もさせていただいておりますので、人生のトータルサポートをいたします! 前職は商社に勤務しており、7年間海外駐在経験もあります。 海外に興味がある方、インバウンド事業を取り込みたい方はお気軽にご相談ください!
-
おーちゃん(小川 恵美)当たる!超納得!だけどそこじゃない!あなたのベストを提案する占い師【おーちゃん】です。\ 自然とベストを選択しちゃう自分になれる /クライアント様をそこまでのマインド・思考に底上げしていくことを目指しています。私と連絡をとりたい方はこちらから⬇️👉 https://lin.ee/e3aeuzk👉 https://lit.link/ohchanxxxそのためにまず、叶えたいを叶えるための方法を提案いたします。私ができることは「宿命鑑定」で根拠を出し、「タロットカード」で状況を読む。瞬時にその情報を分析し、各占術同士で矛盾点があれば徹底的に確認して原因を探す。なにが問題でどうするのが得策か…。さらにその策をとった場合の障害や流れを後押しするさらなる一手はなんなのか…。そこまで出します。それでも辻褄が合わなかったり、問題解決にもう一手がほしかったりするときは何度でもカードに問いかけます。本当に?それ合ってる?ここはこうだけど、どうなってるの?タロットカードと議論していく感じです。それも圧倒的なスピード感を持って行いますし、その経過はすべてクライアント様の目の前で説明しながら行っていきます。そうして、クライアント様にその中で得た情報と私からの提案をあらゆる角度でいたします。選ぶのはクライアント様であって、私ではありません。押し付けません。私からあがってきた提案書のどれを採用するか、そしてさらに煮詰めるところまでできます。一般的に思い描く占いではありません。あなたの企画部のようなものと思っていただければと思います。(実際に企業様の企画までさせていただいたことがあります)✅絶対叶えると決めている目標がある!✅なんだかわからないけど絶対変わりたい!✅人生一発逆転したい!✅一生ものの思考パターンを手に入れたい!✅従業員のフォローを任せたい!✅経営判断の良きパートナーがほしい!こんな方には絶対にご体感いただきたいと思います。また、定期契約をされている方は🌟全員が目標達成!🌟全員がさらにそのうえの目標も達成!🌟さらにそのうえの目標も一部達成!(現在取り組み中の方もいます)さらに、企業様においては、鑑定後、従業員のモチベーションアップにより過去最高益達成などの実績もあります。ぜひ私に会いに来てください。対面鑑定、オンライン鑑定ともに対応しております。私と連絡をとりたい方はこちらから⬇️👉 https://lin.ee/e3aeuzk👉 https://lit.link/ohchanxxx
-
高浜 惇メンバー(ステージネーム)test