-
恵比寿新橋商栄会1951年 渋谷新橋商栄会として発足する。 1989年 第1回フェスティバル開催。 過去31回開催。 毎年三点セットを各100円で販売。 ハワイアンダンス・機関車等を走らせる。 今年は新型コロナウイルスの影響を受け 中止。 1994年 サッポロビール恵比寿工場跡地に 恵比寿ガーデンプレイス開業。 デパート・写真美術館・シネマシアター・ レストラン・ビジネス街・住宅等が 出来上がり近隣の様相も変わり、商店会も 地元のお客さんで賑わう。 2000年 渋谷名から脱皮して 恵比寿新橋商栄会に改名。 2014年 住みたい街ランキングに恵比寿が 総合2位。 男性1位 女性2位 中元売り出し、歳末売り出し、 1日・15日売り出し等開催してきた。 2015年 ハロウィン祭り・イルミネーション 売り出しの イベントを始める。 協力していただける参加店にお菓子を預け 子供達にお店を回ってもらう。 2020年 現在『新橋通り・グルメ通り・ぽかぽか通り』 を会員各位が営業の拠点として、街路灯の 省エネ化や防犯カメラの設置 『安全・安心まちづくり』理念を実現すべく、 これからは、役員の高齢化と 山積する課題を若者の集まる活気ある 商店会へと発展のために若い役員に 委ねたく思います。
-
能登プロジェクト能登半島地震の被災者と支援者がつながるコミュニティです。 現地の情報をリアリティをもって伝え、つながる、助け合う!
-
Nowhere Hajinosato藤井寺市「土師ノ里」駅から徒歩1分の「ノーウェア土師ノ里」では、「暮らしと冒険が等しくなる場所」を掲げ、ローカルとインバウンドのまじわり・かかわりの拠点として様々な企画・発信をしています。
-
株式会社STORY「HUMAN SCALE」発想で場を生み・育て、そこを拠点に様々な社会課題解決の物語を紡ぐため「プレイスメイキング」、「エリアブランディング」、「コミュニケーションプランニング」を柱とした様々な事業を展開します。
-
お花で変えちゃう人生観みなさん、こんにちは。このコミュニティを運営している新井 美和子です。 生花習って30年以上。古流の師範をしています。 生花の美しさや良さを理解しているからこそ、人工のお花でも生花のようなアレンジメントをすることができます。 今では、人工のお花「アーティフィシャルフラワー」や「プリザーブドフラワー」を中心にお仕事しています。新しいサスティナブルな世界を一緒に楽しみましょう!目指しているのは、お花のテクニックもお伝えしながら、お花のレッスンではない場所。私が目指しているのはおしゃれなお花のレッスンコミュニティではないのです((*^▽^*)) お花が好き!でも、楽しい時間も好き! 「何をしても楽しくない、誰かに話を聞いてもらいたい(・_・、)」そんな方の居場所としても、利用していただける隠れ家みたいな和めるコミュニティにしたいと思っています。
-
オンライン配信コンサル後ほど
-
KIZUNAコミュニティKIZUNAコミュニティ ★KIZUNAコミュニティとは 起業家(社会起業家)の支援を通して、優しいムーブメントを起こすソーシャルコミュニティです。 大きく2つの軸を持ち活動していきます。 ①起業家(社会起業家)支援 →起業家支援に特化した専門家チームで起業家を支援していきます。 起業家・支援者ともに、相乗効果で成長できるシステムを構築しています。 ②ソーシャルファウンデーション(基金) →『500円で未来は変えられる』をテーマに、社会ムーブメントを起こす基金です。 【参加型】社会貢献エンターテインメントという新しい基金の在り方で、誰もが社会を変えられる実感を届けていきます。 ★コンテンツ詳細 ①起業家(社会起業家)支援 →サービス紹介URL(資料or動画) ②ソーシャルファウンデーション(基金) →サービス紹介URL(資料or動画) ③起業家支援サポートチーム →サービス紹介URL(資料or動画) ※サポートチームも募集中です。 ★主なコミュニティ活動 【全対象】 ■第一土曜10:30~12:00 KIZUNAビジョンミーティング →ビジョンでつながるオンライン、オフラインハイブリッド開催の交流会です。 【コミュニティ会員】 ※詳細は後日 ■ソーシャルミーティング ■マッチングミーティング ■成功習慣プログラム ■起業家セミナー ★会社概要 企業名 KIZUNAプロジェクト 代表 村越敬大 事業内容 起業支援コミュニティ・立上げ支援/ソーシャルビジネス・NPO立上げ支援 企業理念 『挑戦者に安心を』 『想いが報われる社会を実現する』 SNS
-
DRINK SAKE of PEACELet’s DRINK SAKE for the Sake Of PEACE!! ✌️ The “Drink Sake of Peace” events throughout the year around the world to expand the culture and distribute SAKE or any alcohol produced in Japan. We promote peace for children around the world through Sake. For this reason, we are striving to work together on what we can do to help borderless.Followings are the topics we would like to exchange. 1. We want to exchange various PEACE information. 2. We want to make this place to exchange information for foreigners living in Japan to lead a better life experience. 3. We are looking for DRINK SAKE OF PEACE FRIENDS to liven up the DRINK SAKE OF PEACE event.Anything related to PEACE, Sake, and restaurants, or problems etc are all welcome.
-
せらさぽ ~笑顔を作りたいセラピストさんのサポート~【ふわる会の月5000円の手厚いサポート】 教えて終わり・・というスクールが多い でも、セラピストは現場に出てからが本当の始まり。 ①【ふわる会の勉強会】 参加割引(22000円→8000円)、勉強会動画(1本3000円/月)パスワード付き ⇒ ①の>申込フォーム< ②セラピストのお悩み相談 (30分/月) (開業時の注意点、予約が入ったときの対応、施術・接客の悩み、施術の組立て・考え方 など) ⇒ ②の>申込フォーム< ③施術で思った反応が出なかったときの相談窓口 (30分/月) ⇒ ③の>申込フォーム< ④技術チェック : 月2時間無料(小松本部スクール翌日)、別日は(1時間3000円) ⇒ ④>申込フォーム< ⑤座談会(意見交換) ⇒ ZOOM ⇒ >イベントページへ< ⑥お悩み・症例の改善例 ⇒ >掲示板<
-
花咲womanプロジェクト周りの方々の人生にも花を咲かせる 花咲じいさんならぬ、花咲womanを作っていく、花咲womanプロジェクトです
-
コワーキングスペース往来「往来」(おーらい)は大阪の中心にありながら、戦前の長屋や石畳の路地など、昔懐かしいまちなみが残る空堀にあるコワーキングスペースです。
-
ユアブランディングゆる勉強会【ゆる勉オンライン】コミュニティ【登録無料】↓↓移転しました↓↓https://yuruben.online/
-
3ランク上のコミュニケーションコミュニティー◆コミュニケーションマスタリーとは? コミュニケーションマスタリーとは3ランク上のコミュニケーション力を目指す、階層的コミュニケーションスキル向上のプログラムです。 3ランク上のコミュニケーションスキルを磨くための実践的な手法を提供。参加者は高度な対話術や影響力のあるコミュニケーションを身につけ、ビジネスやプライベートのあらゆるシナリオで自信を持って対応できるようになります
-
たまには息抜き会YouTubeでとある動画を見たんです。 たくさんの大人に対して 「大人100人vs子供100人で、挨拶大声対決やったら勝てるよーって人??」 という質問を投げかけ、 シーン。。。 皆さん!!!!! 悔しくないんですか!!!! 大人のプライドはないんですか??? いろんな方とお会いして思うことは、 童心を忘れない大人はイキイキしてます! ということで! 子供の頃にやってた遊びを大人で全力で遊びましょう!!!都内です! 大体15~25人くらいでやります!時々小学生がたくさん混じります笑
-
日々の暮らしを愉しむ会国際中医薬膳管理師でもありますので、ディジュリドゥが中医学的にもどんな効能があるのか、陰陽五行思想をプラスしてお話しさせて頂きながら、少人数で練習会をしています。 練習後は、季節に必要な食材を使ったランチを皆さんと楽しく頂きながら、おしゃべりをしています。 活動内容は、ディジュッポ練習会や薬膳の季節の養生会等、Facebookでお知らせしております。 日々の暮らしを愉しむ会〜生きるを養う〜 https://www.facebook.com/ikiruwoyashinau709/
-
kiiiya Honmachiハッカーやビジネスマンの有志のコミュニティやサークルが20以上集積し、他地域コミュニティと連携しながら年間300本以上ものイベントが開催される地方46道府県の聖地!
-
SDGsの先生・講師になりませんか。「偉人に学ぶSDGs思想と理念」かって日本の多くの先達たちはSDGsの精神を自ら考え社会に貢献していました。これからの日本社会を考える時、今一度これらの思想と精神を思い起こし社会に貢献することが重要な使命であると考えます。この使命を果たすための人材を育成します。
-
ヒューマングロースアカデミーあなた自身がパワースポット 共依存ではなく相互依存へ 愛と調和の時代を担う真の癒し人になる新しい時代の癒しを担う人財を育成するコミュニティ
-
BETOWA女性の一生に寄り添う「BETOWA(ビトワ)」 バストアップ/コルギ/ハイフ/膣美容 女性の体や心の変化は、 ホルモンバランスや人生のビッグイベントで 大きく左右されます 結婚、妊娠・出産、加齢 そのとき、そのときに訪れる 女性のお悩みや問題に 一緒に向き合い、二人三脚で解決する バストアップ ハイフ 小顔・ボディコルギ 膣美容 プライベートサロンだからできる コアなコンプレックスに立ち向かう 女性のシンボルである バストや膣 自分を大切にできるのは自分だけ エステやトリートメントを通して 心身ともに自分を大切にする 女性をサポートする それがBETOWAの想いです
-
介護終活パワーコミュニティ「介護と終活」に関する「パワーチームの集合体」として結成した、交流会&情報交換会です。介護と終活に関する専門家により構成されています。 <運営メンバー> 安諸 あや/代表(グリーフケア) 田河 知世恵/幹事(生命保険) 湯口 智子(行政書士) 辻 幸男(葬儀社、終活コンサルタント) 伊勢田 篤史(デジタル終活、弁護士) 矢部 善信(税理士) 川畑 太(終活専門広告業・介護職員) 鈴野 舞(不動産業・相続診断士) 黒川 玲子(介護コーディネーター) 品山 七絵(生命保険) 濱田 淳子(終活カメラマン) 飯塚 浩一/Producer(コミュニティプロデューサー)毎月第2・第4火曜日の7:00-8:00に定例交流会(オンライン)、その他の時間帯に逐次MTG(オンライン中心)をしています。参加希望者は、イベントページからお申込いただくか、下記担当者までお知らせいただければ幸いです。(担当:飯塚浩一、安諸あや) 担当:飯塚浩一http://www.facebook.com/iizukakoichi介護終活パワーコミュニティ/介護終活相談センター 本部https://shuukatu.net/powcommu
-
氣ism人生100年時代を美しく豊に生きる
-
企業の定期経営診断協会企業の定期経営診断協会
-
ホーリーワインパーティーオーガニックワインをみなさんに体験していただきたく、美味しいお料理とのペアリングをしています。初めての方もお気軽にご参加ください。
-
西表島・石垣島インターンシップ【ECO動物海洋専門学校グループ専用】沖縄県の八重山諸島、石垣島と西表島でのインターンシップのご紹介とお申し込みの為のページです。
-
evawatテスト
-
一般社団法人 my turnメンバーそれぞれの「心の豊かさ」をカタチにし、次の世代へとつなぐ活動をするライフワークチーム。 自然と人間の社会生態系を創造し、家族・地域・企業がwell-beingになる社会の実現を目指しています。
-
お金のいらない国を考える会「お金のいらない国」著者 長島龍人が中心になり、活動している団体です。地球上に存在する「自然」「生物」「人間」がともに豊かに生きられる社会のあり方を考え、 理想社会のイメージを提案・意義を広める活動を行っています。 固定観念や常識の囚われから解放され、格差のない平和な社会の実現を目指しています。 ぜひ一緒に新しい価値観について考えてみませんか?
-
カフーツ2010年5月に日本で一番最初に「コワーキング」と名乗って開設した共用ワーク+コミュニティ・スペースです。狭いですけど、その距離感がいいと「一部の方」には好評です。コワーキング協同組合の事務局も兼ねています。
-
ビジネス交流会ニーズマッチ京都・はんなり支部NM(ニーズマッチ)とは? ▼初めて参加される方へその日その場であなたの見込み顧客、売上を獲得しませんか? NMは初めて参加されるゲストに対して、見込顧客や案件のマッチングを行うビジネス交流会です。会員がゲストに対して貢献の意識を持って歓迎することをコミットしています。 NMの公式ホームページhttp://nm2014.jp/ --- ご注意------------------------ゲスト参加は全支部あわせて1年間で2回まで(NM本部にて厳密にカウントされています)。3回目以降は会員登録が必要です。-------------------------------------- 2020年5月.現在 全国9都府県にて109支部が開催されています。 http://nm2014.jp/list.html 会員はいつでも、どこの支部でも参加して、あなたの商品・サービスを同じテーブルの方にPRして、即座に商談を行っていただけます。 あわせてNMでは、貢献・感謝・承認の理念のもと、デール・カーネギーの名著『人を動かす』のストーリーのシェアや、ビジネス交流会を使ったマーケティングメソッドを学んでいただきます。 ゲストであるあなたにその日に ・商談発生・セミナーへの参加申し込み・見積依頼・イベントへ予約・商品購入、発注・業務提携 が発生するような仕組み作りを行っています。 ※商談が必ず発生することをお約束するものではありません。 当日は、あなたのビジネスを2-3分PRしてください。それを受けて、みなさんがあなたと商談をしたり、ビジネスに関する質問を行います。 ▼禁止事項NMでは以下のPR、案内は禁止となっています。 1)MLM、ネットワークビジネスの代理店募集、商品説明2)幹事以外の保険、年金、投資信託、ドル建て積み立てなどの金融商品の案内 月例会中も、NMで知り合った方に後日改めても禁止です。 上に当てはまらない業種、商品であっても、強引な勧誘活動や迷惑行為は一切禁止とします。 後日、強引な勧誘活動や迷惑行為を行って、支部にクレーム寄せられた場合は以後NMが主催するすべてのセミナー、イベント、交流会への参加を禁止させて頂くことがあります。 迷惑な勧誘を受けた場合は直ちに主催者までご連絡下さい。 ▼ご注意(1)遅刻は入室できません。(2)ゲスト参加は全支部あわせて1年間で2回まで(NM本部にて厳密にカウントされています)。3回目以降は会員登録が必要です。 ▼重要NMは急なキャンセル(ドタキャン)をしない文化を大切にしています。これは月例会も、セミナーや打ち合わせなども含めて。 参加をキャンセルされる場合には必ず月例会の48時間前までに支部役員にお知らせください。月例会当日48時間前を過ぎてのキャンセルには参加費と同額のキャンセル費3,000円が発生することをご了承ください。 月例会には多数のビジネスパーソンが参加します。主催者は当日のテーブル割りや業務シートを作成して準備しています。ご自身のビジネスの場ととらえ、止むを得ない事情でもキャンセルされる場合には一報を入れてください。 安易なキャンセルやキャンセル費のお支払いがない場合には、以降のNMへの参加をお断り致します
-
荒木洋二の「選ばれる広報PR、ブランディング」研究所こんにちは、荒木洋二です。情熱とこだわりを持ち、かつ良心のある企業・組織が持続可能な社会の実現には欠かせません。そんな企業・組織が周囲から長く愛され、永続するために何をすればいいのか、をテーマとして事業を営んでいます。 私は、1997年に「広報」という仕事と出合いました。それ以来、「広報」に魅了され続けています。PR会社の立場、NPOの立場で数多くの経験を積んできました。 2006年の起業後、「本来の広報を当たり前」にすることをミッションに掲げ、20年弱、走り続けています。ミッションを達成するためには、「中学生でも分かる」表現と、体系化された理論が必要です。起業後、中小・中堅企業、スタートアップのクライアントとともに歩んだ道のりやさまざまな体験、同時に経営に関わる理論やビジネス書を研究した成果を2冊の書籍にまとめ、出版(2024年1月、9月)しました。いずれもタイトルには「ブランディング」を冠しています。 当コミュニティでは、そんな私の経験や知識を少しでも多くの経営者、ブランディング責任者、広報PR責任者に共有し、伝え広めたいと考えています。
-
ふわる13整体スクール総理大臣を施術した整体師も感動させた! 人に感謝されながら 楽しく一生涯、仕事に困らない 手に職つけたくありませんか? 時間・場所の制限がなく 自由に働けて 月収50万円を目指せる 月々2.2万円で それが可能になる整体スクール あったら良くないでしょうか? それが「ふわる整体スクール」 のオンライン講座です!
-
一般社団法人 みどりと空のプロジェクト私達は芝山町が直面している少子高齢化に伴う人口減少や若者の町外への流出といった課題を、民間手法を取り入れたDMOの取組を通してインバウンドや若い世代を呼び込める新たな仕事の創出、又、生涯活躍出来る住んで良かったと言える活気ある町づくりを目指して活動している一般社団法人です。 現在、緑豊かな芝生のグランドを整備して一般の方に開放しております。 サッカーやフットサルも楽しくできる広いフィールドですので、お友達とご一緒に是非一度体験しに来てください。 お待ちしております。(駐車場も完備しております)
-
日本工学院北海道専門学校サテライトオフィスen本物の⾃然で過ごす 広大な自然、落ち着いた環境にある、日本工学院北海道専門学校サテライトオフィスen。 働き方の多様化に伴い、居場所も様変わりしています。 多彩な人々とのコミュニケーションは、自身の感性やワークスタイル、ビジネスに大きな変化をもたらします。 キャンパスには、たくさんの可能性が満ちています。 なにかを“つくる”なにかを“かんじる”なにかに“つながる” この場所から、豊かな未来を創造します。
-
宇宙無重力整体スクール痛みをマジックショーにする宇宙無重力整体のスクールを運営するために設立された一般社団法人 ふわる会です。普段はYouTubeやTikTokで発信してます。 今までの整体業界の常識をぶっ壊せ! ふわる会(月額総合サポートサービス)に入会の方はこちら
-
経営者のための学びと繋がりのコミュニティ【経営寺子屋】ビジネスをもう一歩先に進めたい経営者のためのコミュニティ。 コンセプトは、 学び合い 高めあい つながり合う 〜寺子屋の概要〜 時間 2時間 参加方法 リアル版とオンライン版を選択可能。 前半と後半の二部構成。 前半は、経営者がもう一歩前に進むための集客などのマーケティングから経営戦略の見える化までワークを交えながら、各社の行動につながるよう落とし込みます。 後半は、参加者同士でお互いの課題を話し合い、新たな気付きや次の一手を他業種の経営者の頭を借りながら、解決していきます。
-
イロワク(IRO-WAKU)コンセプト:日本のイロイロを、地球のワクワクへ!理念:新しいことへチャレンジしつづけながら、ワクワクするビジネスやチームを創り出す。日本と世界を人と人とでつなぎ、地球の人々に役に立つサービスを提供する。ミッション:人・企業・地域など日本のイロイロな可能性を引き出し、伸ばし、つなげて世界のワクワクを創りだす。 ビジョン:日本のあらゆるギフト(才能)、文化伝統、商品・サービス、地域が世界最高峰となるマーケティングの仕組みをつくる。バリュー:1.そこに「多様性でかつグローバルな視座」はあるか2.そこに「継続的なワクワク」はあるか3.そこに「もっと大きな自分」はあるか4.そこに「主人公としての心持ち」はあるか5.そこに「公平で透明性」はあるか6.そこに「品質の優先」はあるか7.そこに「人々と地球の笑顔」はあるか+1.そこに「愛」はあるんか事業戦術1)Product□インフルエンサー ・アーティスト ・伝統芸人 ・□アーティスト ・音楽家、画家、芸能人、歌手、 和服:茶道:芸道:能楽や歌舞伎、日本舞踊など、舞台芸術陶芸:茶道具や食器、武道:合気道、剣道、柔道日本庭園:節句:祭り:和菓子:□日本の伝統文化人 ・書道家、華道家、茶道家、柔道家、□サービスの決定(価格、メニュー、条件等) A)toB 企業、自治体 B)toC ・教育:アーティス/伝統芸人・職人 C) とC ・インフルエンサー育成2)Place(場所)オンライン(WEB)3)Price(価格)・要相談
-
エイティエイト株式会社 OA機器の販売会社複合機の新品・中古販売からレンタルまで取り扱っております。
-
チャーミング支部 ビジネス交流会ニーズマッチ※参加申し込みは一番下に参加申し込み受付中のイベントが表示されていますので、イベントページに飛んでいただき、参加申し込みをお願いいたします。 その日その場で、あなたの見込み顧客・売上を獲得しましょう! ニーズマッチは初めて参加されるゲストに対して、見込み客や案件のマッチングを行うビジネス交流会です。 ニーズマッチ公式ホームページ http://nm2014.jp/
-
自分にありがとう!幸せの輪をつくるコミュニティご覧になっていただき、ありがとうございます。 このコミュニティの主催者の田代佑妃(タシロ ユキ)です。😁 なぜ、このコミュニティを立ち上げたのか。 「感謝の手紙」を書くことで、幸せの4つの因子の1つを強化できる!という話を聞いた時に、(その手紙は、自分宛でも良いし、実際に投函しなくてもOK)「自分に対して」ありがとうって言葉、かけていないなと気付き… まずは自分で書いてみよう!って、自分に対しての感謝の手紙を書いてみたら…本当に…良かった!!んです。 ・自分自身のことを振り返るキッカケにもなったし ・自分自身の今までを認めることも出来たし ・今までの自分に「ありがとう」って 自分を心の底から労ってあげることも出来た! この感動!喜び!嬉しさ!を…どうせなら、仲間と一緒にやりたい! 皆でその感想などをシェアできたら面白いかも!と言うのがキッカケです。 《幸せの4つの因子とは?》 これら4つの因子をもつことで、「良好な心の状態」になり、幸せをつかむことができる! と言われているもの(慶應義塾の先生が提唱) 1)やってみよう!因子(自己実現と成長) 2)ありがとう!因子(つながりと感謝) 3)なんとかなる!因子(前向きと楽観) 4)あなたらしく!因子(独立と自分らしさ) これらの4つの因子のうち、感謝の手紙を書こう♡の会は、2番目の「ありがとう!因子(つながりと感謝)」を強化するための会となります。 お気軽にご登録ください! お待ちしております。
-
株式会社サテライトメディア 異業種交流会・経営者の会業種に関係なく様々な方々と交流ができます。必ずスペシャルゲストをお招きしてステージを使った演出もあり楽しめる交流会です。
-
市川市国際交流協会 Ichikawa International Exchange Association (IIA)協会は市川市の歴史的、文化的特性を継承しつつその一層の発展に向けて異なる文化や価値観を共に認め尊重しあえる豊かな社会をつくり市民全体の国際交流、国際協力の促進を図ります
-
ファブラボ北加賀屋3Dプリンタやレーザカッター、CNC、デジタルミシン等のデジタルファブリケーション機材、木工工具等を共同利用する実験的な市民工房です。個人の方も企業の方も、ものづくりが好きな人が集まっています。
-
BNIアンカーチャプター
-
3秒でスタイルアップ!キャリア女性のためのオーダースーツコミュニティキャリア向け女性のためのオーダースーツをご提案している“スーツスタイリスト”の鈴木雅海です。 以前、個人保険の営業をしていた頃は、毎日スーツを着ていました。 その時に感じたのは「ビジネス用のスーツってバリエーションがない」ということです。 既製品としてお店で売っているスーツは、色も形もどれもオーソドックスで、服装で個性を出すのは難しいと思いました。 でも、個性的なハイブランドのスーツは、OLの私にはとても手が出せる代物でもない。 何年か前からそんなことを頭の中で考えるうちに「もっとスーツの選択肢を増やすには、どうしたらよいのか?」「一人一人のお客様にお答えする形で、オーダーすればいいのでは?」ということを思うようになりました。 「着たいスーツがない!」という私自身の体験から、 ビジネスで活躍する女性に向けて、あなただけの1着をご提案しています。
-
株式会社MF Consulting 理念浸透に人が定着する組織を考える会【理念浸透コンサルティングとは】 飲食企業代表時代に苦労して辿り着いた理念の “運用ノウハウ” を 根底に、コーチングによって経営者の念いを引き出し、在り方とやり方の両面からアプローチして仕組み化いたします!
-
勉強カフェ大阪うめだ快適でおしゃれなインプット環境。ワークショップの開催や参加、ここでしか出会えない人たち。 他にはない「学ぶ大人のコミュニティ」20代・30代を中心に、現在約350名が大阪で勉強しています。
-
RYO-ZAN-PAKRYO-ZAN-PAKは革新、成長、そして進化し続けるコワーキングスペースです。進化し続けていくために「成長」「共創」「つながり」をテーマとして各種セミナーを開催、日々活動しております。
-
かっこいい大人の学校プロジェクト『ちゃぶ台スクール』かっこいい大人を目指す人のための学びの場
-
はなそら〜社会で女性の輝きを活かすコミュニティ〜社会で女性の喜びを活かすために 幅広い分野で「女性の喜び」を見つめて発信・交流していくコミュニティーです。 当プロジェクトは 知念睦月が旗揚げのもと 下記メンバーで運営しております (以下五十音順)▽ 芦原美里・池田衣里・高橋正彦・松浦香菜子・村田智子
-
co-ba 中之島昭和の社交場は、時代を超えて人と人をつなげるワークプレイスへ。 つながりからこそ新たなものが生まれる。 そんな場の発信を「中之島」から。