-
2025年4月25日(金) 20:00情報サバイバル勉強会Vol.6「Binyオススメの情報取得術」健康コミュニティ・健康★すカイラークのコンセプト 「アブない世界でたのしく健康」 このキャッチフレーズには、実は深い意味があります。 2020年のコロナ・パンデミック以降、日本が世界に誇ってきた「安全神話」が崩れてしまいました。 そもそも、健康★すカイラーク(ケンスカ)を立ち上げたBinyのモチベーションは、コロナ禍以後、国とマスメディアが、日本人の健康と生命を奪う方向に持っていこうとしているのではないかという疑いが始まりでした。 疑ってばかりだと、辛くなってきますから、そこは何とか「楽しく」乗り切っていこうよということで、コンセプトがまとまり、コミュニティが形になり、仲間にも恵まれ、想いを共有できる人が周りに増えてきています。 ケンスカが立ち上がってから2年。 多くの間違った常識や、アブない情報に対して、ここに集う仲間同士でお互いに気兼ねなく情報交換できる環境が整いました。 これが、コミュニティの力です。 そして これからは、入ってくる「アブない情報」に対して、受身ではなく、立ち向かえる力を身につけるステージに上がっていきたいと思います。 「情報サバイバル勉強会」で得られる価値は3つあります。 1)情報リテラシーが身につきます。 2)情報を受け取るマインドを鍛えられます。 3)信頼できる仲間と交流できます。 こんな人にオススメです。 ・TVや新聞の言っていることが何かおかしいと感じている人 ・どうやって情報を取ったらよいのか、わからない人 ・情報に対するメンタル耐性を強くしたい人 ・日本がこの先もっと悪くなってしまうことに不安を抱いている人 ・同じ価値観の仲間と繋がりたい人 ちなみに、この講座では「正しい情報はこれです」というようなことは、お伝えしません。 正しいかどうかの判断は、自分自身でしかできないからです。 この講座では、参加者一人一人が 「判断する」ための 情報取得のスキル向上と、マインドセットを身につけていただくことが目的となります。 このアブない世界を、仲間と一緒に、たのしく、健康に生き抜きたい人は、ぜひご参加ください。
-
2025年4月24日(木) 10:004/24(木)COURT SIDEコミュニティスペース トークライブ ~わたし色のまちづくり 杉岡由香編~この度は、COURT SIDEコミュニティスペースにご興味をもってくださり誠にありがとうございます。 カフェX人X企業 2025年春から人と人がつながる、人と企業がつながる、大津を代表するハブとなる拠点をCOURT SIDEコミュニティスペースをスタートしました。女性のための、学び・癒し・つながり・相談・あなたのやりたい!どうしたらいいの?をCOURT SIDEとconpeitoがサポートします!皆様とつながり、これからクリエイティブな化学反応を起こしていければと思っております。 COURT SIDEコミュニティスペースはこの度、火曜日・木曜日を株式会社conpeitoが運営することになりました。 そして、お1人の方をピックアップし、トークライブやご参加くださった皆様との交流を楽しむ会「トークライブ~わたし色のまちづくり 〇〇〇編」を隔月で開催します。今回はプレオープンイベント赤阪純子編に続き第二弾と致しまして、杉岡由香編を開催いたします。是非、ご参加よろしくお願いいたします。また、当日はINCREWさんに室内あそび場を設営していただきますので、お子様連れ大歓迎です。 <自己紹介> 杉岡由香株式会社conpeito 取締役ウェルビーイングナビゲーター 滋賀県大津市出身在住高3と高1(男女の双子)の母元スイミングインストラクター 子育てに不安や孤独を感じ、子育てのコーチングを学んだことがきっかけで「悩んでいるお母さんの力になりたい」と、2018年に心を育てる体幹教室を開校。「たくさんの親子を元気と笑顔にする」ことを使命とし、運動あそびを通して楽しいレッスンを心がけ、2025年3月まで6年半活動した。 そして、2023~2024年HOMOSAPI塾受講を経て、自分の在り方や心の豊かさを見つめ直し、well-beingなライフスタイルに興味をもつようになり、滋賀の自然やゆとりのある暮らしに重きを置くようになる。大津そして滋賀が、今よりもっと住みやすく、生きやすい街になるよう、第三の居場所作りやコミュニティ作り、そして子育て世代へ向けてwell-beingなライフスタイルを提案、ナビゲートしていきたい。 【イベント概要】<日時・参加費> 2025年04月24日(木) 09:40~受付、10:00 ~ 13:00 参加費:2,000円 (昼食付) ※ドリンクが必要な方は別途料金が必要 <あそびの場のご利用について> INCREWのあそびの広場は『あそばざるをえない』をスローガンに、ついあそびたくなってしまう環境をコーディネートします!『発達Xおもちゃ』に関する知識と『あそびの空間作り』はお任せください。 対象年齢:1人歩き~3歳児のお子様 利用料金:お子様お1人500円 定員:5名 注意事項: ・一時預かり事業ではありません。 ・スタッフはお子様同士のトラブルやケガが起きないように努力します。 ・お子様の様子により、保護者の元へ行き来することがあることをご了承ください。 <主催>OPENAIR・株式会社conpeito <協力>INCREW <会場>COURT SIDE 滋賀県大津市二本松1(ブランチ大津京内SG-Park内カフェ) JR・大津京駅(湖西線)徒歩15分京阪・近江神宮前駅 徒歩15分 <定員>15名 ●キャンセルについてキャンセルの場合は、4/21(月)までにインスタDM orメールでのご連絡(conpeito.style@gmail.com)を、お願いします。期日以降はお店を貸切する都合上、キャンセルできかねますので、後日振り込みにて全額お支払いをお願いいたします。 〈内容〉・ご挨拶・COURT SIDEコミュニティスペースのご説明・主催メンバー自己紹介 ・参加者様自己紹介 ・杉岡由香インタビュー ・グループに分かれてワーク ・お料理をいただきながら交流 〈締切〉4/21(月) 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年4月21日(月) 16:00【4月度】森のオンライン説明会(毎月第3月曜日定例会)※ゲスト向けこちらは、ゲスト向けの【説明会】です ◆サステナの森の設立説明会 ←ゲストはこちらからご参加を! PM4:00~4:45 〇サステナの森の目的と背景、活動の内容は? 〇参加する価値・効果は? 〇本会に参加するには? ※このあと、PM5時から交流会がございます。 別イベントとなりますので、そちらもぜひ、お申し込みください!
-
2025年4月13日(日) 9:00第48回 オトナフェスタセカンドライフをもっと活き活きとしたものに!!オンラインを使って明るく楽しい「終活」のご提案。 『そもそも「終活」って何?』『気になってました!』『どこに相談したらいいか分からなくて。。』『なんか「終活」って暗そう。』『明るく楽しい「終活」って興味ある!』 誰もがいずれは関係してくる「終活」。この機会にぜひ「終活」について考えるきっかけを一緒に作ってみませんか?? ご家族と一緒のご参加大歓迎です!!セカンドライフをお楽しみ中の方から、40代〜50代の息子娘世代の皆様まで、ぜひぜひふるってご参加くださいませ!🔳特別講演:10:00~10:20 演題:人生最期まで楽しむための秘訣! 講師:西岡 佐余子さん 🔳出展者一覧:全19ブース【◇01】心安らぐ最期の選択はハワイで(花水 恵美)【◇02】「プチ自分史」聞かせてcafe(田和 真由美)【◇03】柔軟性不要!誰でもできるヨガ(古嶋 麻里子・他)【◇04】終活片づけ相談室で楽しい日々に(小野 めぐみ)【◇05】あんしん火葬(増井 康高)【◇06】自分らしく生きるための実験室(前田 裕美子)【◇07】性格診断と夢を叶える人生設計図(内田 昇吾)【◇08】大人の絵本の愉しみ方(降幡 浩康)【◇09】awaka : 終活&相続のチーム(大久保 賢治)【◇10】涅槃瞑想プログラム(稲泉 誠)【◇11】終活は愛・終活は大人のたしなみ(西岡 佐余子)【◎01】語ろう!あなたの人生ヒストリー(下山 咲夢)【◎02】遺言ちょこっとカフェ(湯口 智子)【◎03】「新しい相続のカタチ」(巽 良友)【◎04】負動産にしないための生前対策(長田 拓也)【◎05】家族への大切なメッセージづくり(とみた 早苗)【☆01】トキメク銘柄を自分で見つける!(なかまつ 小百合)【☆02】シニアのお金のルール(上田 剛之)【☆03】親の保険をチェックしてみよう!(田中 勝也) ◇:生活・健康◎:相続☆:お金
-
2025年4月2日(水) 15:00ホリスティック医学入門 Vol.1『パラダイムシフト』ナチュラル心療内科 院長で、神戸市看護大学非常勤講師、ホリスティックケアプロフェッショナルスクール理事・講師、日本ホリスティック医学協会運営委員もされている竹林直紀さんによる、ホリスティック医学の入門講座。 ホリスティック医学とは人間をまるごと全体的にみる医学で、身体(body)だけでなく心(mind)と魂(spirit)をも包括し、社会や自然環境との調和の中で生きている全体的(ホリスティック)な存在として、人々の健康を考えていきます。 第1回目となる今回のテーマは『パラダイムシフト』。 誰もが正しいと信じ込んでいた「科学や医学の常識」は、実は絶対的なものではなく時代と共に大きく変化してきたということについてお話しいたします。 日本ホリスティック医学協会が提唱している「ホリスティック医学」の定義は次の5つです。 1. ホリスティック(全的)な健康観に立脚する人間を「体・心・気・霊性」等の有機的統合体ととらえ、社会・自然・宇宙との調和にもとづく包括的、全体的な健康観に立脚する。2.自然治癒力を癒しの原点におく 生命が本来、自らのものとしてもっている「自然治癒力」を癒しの原点におき、この自然治癒力を高め、増強することを治療の基本とする。3. 患者が自ら癒し、治療者は援助する病気を癒す中心は患者であり、治療者はあくまでも援助者である。治療よりも 養生、他者療法よりも自己療法が基本であり、ライフスタイルを改善して患者自身が「自ら癒す」姿勢が治療の基本となる。4. 様々な治療法を選択・統合し、最も適切な治療を行う西洋医学の利点を生かしながら中国医学やインド医学など各国の伝統医学、心理療法、自然療法、栄養療法、手技療法、運動療法などの各種代替療法を総合的、体系的に選択・統合し、最も適切な治療を行う。5. 病の深い意味に気づき自己実現をめざす病気や障害、老い、死といったものを単に否定的にとらえるのでなく、むしろその深い意味に気づき、生と死のプロセスの中で、より深い充足感のある自己実現をたえずめざしていく。 ☆「ホリスティック医学入門」では次の3つについて理解を深めることができます。 1)いのちまるごと(Mind-Body-Spirit)の健康観 2)自然治癒力(自己治癒力) 3)補完・代替医療/統合医療の概要と現状 ☆こんな人にオススメです。 1)病院での治療以外の選択肢を探している方 2)病気予防や健康増進のための具体的な方法を探している方 3)近代西洋医学への疑問や違和感を持っている方 従来の医学の常識とは異なった、全体を俯瞰する新しい健康の考え方にご興味がある方にとっては、多くのヒントを得ることができるでしょう。 シリーズ『ホリスティック医学入門』へのご参加をお待ちいたしております! <講師プロフィール> 竹林直紀(たけばやし なおき) ナチュラル心療内科 院長 愛知医科大学卒業後、関西医科大学、九州大学心療内科にて内科領域の心身医学を研修。 1998年から2年間、米国サンフランシスコ州立大学ホリスティック医療研究所にて、バイオフィードバックや補完・代替医療を中心とした米国におけるホリスティック医療・統合医療を心身医学の立場から研究。 2005年、神戸三宮に心身医学領域のホリスティックな統合医療施設として、『ナチュラル心療内科クリニック』を開院。2009年からは薬を全く使わない自由診療の統合医療クリニックとなる。 2019年に名称を『ナチュラル心療内科』と変え、神戸から新大阪駅前に移転。 現在、バイオフィードバック・マインドフルネス瞑想・分子栄養療法などを中心とした薬を使わないホリスティックな統合医療を実践中。 著書: 「薬にたよらない心療内科医の自律神経がよろこぶセルフヒーリング」青春出版社 「心療内科医が教える疲れた心の休ませ方」青春出版社 「テック・ストレスから身を守る方法」(翻訳監修)エリック・ペパー著、青春出版社 他
-
2025年3月29日(土) 17:00【4月度】森のオンライン交流会(毎月第3月曜日定例会)【こちらは、会員とゲストの交流会です】 ◆サステナの森のオンライン交流会 PM5:00~6:30 参加者からの自己紹介・ホットニュース サステナブルテーマに合った情報のシェア 会員からのプレゼンゲストからのプレゼン 会員のとゲストの交流タイム~学びと気づきと仲間づくりの機会~ ※初めてご参加のゲストは、16時からの説明会からのご参加をお勧めします。
-
2025年3月28日(金) 20:00情報サバイバル勉強会Vol.5「続・日本民族の光と影から学ぶ情報リテラシー入門」健康コミュニティ・健康★すカイラークのコンセプト 「アブない世界でたのしく健康」 このキャッチフレーズには、実は深い意味があります。 2020年のコロナ・パンデミック以降、日本が世界に誇ってきた「安全神話」が崩れてしまいました。 そもそも、健康★すカイラーク(ケンスカ)を立ち上げたBinyのモチベーションは、コロナ禍以後、国とマスメディアが、日本人の健康と生命を奪う方向に持っていこうとしているのではないかという疑いが始まりでした。 疑ってばかりだと、辛くなってきますから、そこは何とか「楽しく」乗り切っていこうよということで、コンセプトがまとまり、コミュニティが形になり、仲間にも恵まれ、想いを共有できる人が周りに増えてきています。 ケンスカが立ち上がってから2年。 多くの間違った常識や、アブない情報に対して、ここに集う仲間同士でお互いに気兼ねなく情報交換できる環境が整いました。 これが、コミュニティの力です。 そして これからは、入ってくる「アブない情報」に対して、受身ではなく、立ち向かえる力を身につけるステージに上がっていきたいと思います。 「情報サバイバル勉強会」で得られる価値は3つあります。 1)情報リテラシーが身につきます。 2)情報を受け取るマインドを鍛えられます。 3)信頼できる仲間と交流できます。 こんな人にオススメです。 ・TVや新聞の言っていることが何かおかしいと感じている人 ・どうやって情報を取ったらよいのか、わからない人 ・情報に対するメンタル耐性を強くしたい人 ・日本がこの先もっと悪くなってしまうことに不安を抱いている人 ・同じ価値観の仲間と繋がりたい人 ちなみに、この講座では「正しい情報はこれです」というようなことは、お伝えしません。 正しいかどうかの判断は、自分自身でしかできないからです。 この講座では、参加者一人一人が 「判断する」ための 情報取得のスキル向上と、マインドセットを身につけていただくことが目的となります。 このアブない世界を、仲間と一緒に、たのしく、健康に生き抜きたい人は、ぜひご参加ください。
-
2025年3月16日(日) 10:003/16(日)COURT SIDEコミュニティスペースプレオープン vol.2 ~わたし色のまちづくり 滋賀で輝く3人の女性編~この度は、COURT SIDEコミュニティスペースプレオープンイベントにご興味をもってくださり、誠にありがとうございます。 カフェXスポーツX人X企業 この度、2025年春から人と人がつながる、人と企業がつながる、 大津を代表するハブとなる拠点をスタートすることになりました。 女性のための、学び・癒し・つながり・相談・あなたのやりたい!どうしたらいいの? をCOURTSIDEとconpeitoがサポートします! 皆様とつながり、これからクリエイティブな化学反応を起こしていければと思っております。 そのキックオフとして、プレオープンイベント第2弾を開催させていただく運びとなりました。 今回は、滋賀で輝く3人の女性にスポットライトをあて、半生や働き方、そして未来への想いを語っていただいたり、トークセッションをさせていただく盛り沢山な会となっております。今回のゲストは滋賀のケーキ屋さん『パレット』の社長兼パティシエであるガーコさん、株式会社澤村(SAWAMURA)次長の河本尚子さんをお迎えし、主催である株式会社conpeitoの赤阪純子とトークセッションをさせていただきます。 是非、ご参加お待ちしております。 また、当日はINCREWさんに室内遊び場を設営していただきますので、お子様連れ大歓迎です。 【登壇者プロフィール】 ●吉田香奈子(ガーコ) 洋菓子店「パレット」社長 滋賀県立長浜北高等学校を卒業後、辻製菓専門学校での学びを経て、2004年5月に滋賀県大津市にある洋菓子店「パレット」のパティシエとして入社。入社以来、2016年には創業者から事業承継の打診を受け、2024年5月に社長に就任。2児の母としても知られている吉田さんは、育児と仕事を両立させながら、経営者としての役割を果たすことに挑戦されています。 ●河本尚子 株式会社澤村(SAWAMURA)コーポレート統括部 次長 同志社大学商学部卒業。卒業後は大手航空会社のグランドスタッフとして関西国際空港で4年勤務。子育てのタイミングで滋賀県高島市に移住。(高島市しかない!とこの地域に惚れて移住を決意)2011年にパート職(経理、庶務)としてSAWAMURAに入社。翌年正社員となり、総務部で4年勤務。その後法人営業を3年経験後、2018年に広報準備室立上げ、現在はコーポレート統括部次長としてご活躍中です。 ●赤阪純子 株式会社conpeito 代表取締役 銅駝美術高校卒業後、デザイン専門学校でグラフィックデザインを学ぶ。グラフィックデザイナーとして5年の正社員経験後、今しかできないことをしたいと感じ、ワーキングホリデーでの語学留学を決意。留学中に弟の自死の知らせを受け、急遽帰国。新しい職場で夫と出会い結婚し、二女を授かるが社会との繋がりがない環境で育児をしていた経験から、孤独を感じるママ達をサポートしたいと、2019年にデザイナー・イベンターとして個人事業cotomoを開業。長女は不登校児、孤独な育児、弟の自死などの「生きにくさ」を感じたからこそ、生きやすい世の中にしたいと願い、2024年株式会社conpeitoを設立。母親目線からのまちづくり、well-beingなライフスタイルを提案している。 【イベント概要】<日時>2025年3月16日(日) 9:30~受付、10:00~13:00 <参加費>参加費:2,000円(昼食付) お子様連れの場合、未就学児500円、小学生800円にてお料理の追加をしていただけます。 <主催>OPENAIR・株式会社conpeito <協力>INCREW <会場>COURT SIDE 滋賀県大津市二本松1(ブランチ大津京内SG-Park内カフェ) JR・大津京駅(湖西線)徒歩15分京阪・近江神宮前駅 徒歩15分 駐車場あり(3時間無料+駐車券読込で2時間無料) <定員>各30名 <あそびの場のご利用について> INCREWのあそびの広場は『あそばざるをえない』をスローガンに、ついあそびたくなってしまう環境をコーディネートします!『発達Xおもちゃ』に関する知識と『あそびの空間作り』はお任せください。 対象年齢:1人歩き~未就学児のお子様 利用料金:お子様お1人500円 定員:5名 注意事項: ・一時預かり事業ではありません。 ・スタッフはお子様同士のトラブルやケガが起きないように努力します。 ・お子様の様子により、保護者の元へ行き来することがあることをご了承ください。 ●キャンセルについてキャンセルの場合は、3/14(金)までにインスタDM orメールでのご連絡(conpeito.style@gmail.com)を、お願いします。期日以降はお店を貸切する都合上、キャンセルできかねますので、後日振り込みにて全額お支払いをお願いいたします。3/14以降のキャンセルもこちらのメールアドレス(conpeito.style@gmail.com)にご連絡をお願いいたします。 <内容>・ご挨拶・COURT SIDEコミュニティスペースのご説明・主催メンバー自己紹介 ・大津で活躍する3人の女性~ライフチャートを用いてのプロセスシェア~ ・大津で活躍する3人の女性トークセッション ・参加者様自己紹介 ・お料理をいただきながらの交流 <締切>3/14(金) 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年3月11日(火) 10:303/11「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」の会<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめましたの会> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、8ヶ月が経ちました。 conpeito交流会やイベントにお越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ conpeitoでは、「大津を照らす100人の女性、募集❣️ 」ということで、応援しあい、一人ひとりが輝き、喜びあふれるカラフルな世界を共に創っていただけるコミュニティメンバーを、年数回募集しております。こちらの会は、conpeitoコミュニティに入ることへとつながる、クリエイティブプレナー(創造起業家)育成スクール「HOMOSAPI塾」のご案内と、講師によるミニ講義体験、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼✳︎大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です🙆‍♀️✨ ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、社会生態研究家トミーさんのメッセージを添えさせていただきます💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉3/11(火)10:30〜12:30(受付9:50〜)〈会場〉大津市市民活動センター滋賀県大津市浜大津4丁目1−1 明日都浜大津 1階 中会議室駐車場あり ※受付にて駐車券割引カードをカード入れに入れてからご自分で割引機械に駐車券を通し処理を行うと90分無料となります。それ以降30分ごとに150円自己負担となります。駐車券を忘れずお持ちください。〈定員〉8名〈参加費〉1,000円 〈タイムスケジュール〉10:30 〜 12:30 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・ミニ講座体験 ・交流 13:00〜14:30 アフタートーク 会が終わってからお時間が大丈夫な方は是非、お昼を食べながらお話ししましょう!(予定:Pダイニング浜大津アーカス店) 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年3月9日(日) 9:00第47回 オトナフェスタセカンドライフをもっと活き活きとしたものに!!オンラインを使って明るく楽しい「終活」のご提案。 『そもそも「終活」って何?』『気になってました!』『どこに相談したらいいか分からなくて。。』『なんか「終活」って暗そう。』『明るく楽しい「終活」って興味ある!』 誰もがいずれは関係してくる「終活」。この機会にぜひ「終活」について考えるきっかけを一緒に作ってみませんか?? ご家族と一緒のご参加大歓迎です!!セカンドライフをお楽しみ中の方から、40代〜50代の息子娘世代の皆様まで、ぜひぜひふるってご参加くださいませ!🔳特別講演:10:00~10:20 演題:ハワイで叶う永遠の安心 講師:花水 恵美さん 🔳出展者一覧:全18ブース【☆01】親の保険をチェックしてみよう!(田中 勝也)【☆02】トキメク銘柄を自分で見つける!(なかまつ 小百合)【☆03】シニアのお金のルール(上田 剛之)【◇01】終活は愛・終活は大人のたしなみ(西岡 佐余子)【◇02】心安らぐ最期の選択はハワイで(花水 恵美)【◇03】「プチ自分史」聞かせてcafe(田和 真由美)【◇04】柔軟性不要!誰でもできるヨガ(古嶋 麻里子・他)【◇05】終活片づけ相談室で楽しい日々に(小野 めぐみ)【◇06】あんしん火葬(増井 康高)【◇07】自分らしく生きるための実験室(前田&萩原)【◇08】性格診断と夢を叶える人生設計図(内田 昇吾)【◇09】大人の絵本の愉しみ方(降幡 浩康)【◇10】ファミサポ窓口(大久保 賢治)【◎01】家族への大切なメッセージづくり(とみた 早苗)【◎02】語ろう!あなたの人生ヒストリー(下山 咲夢)【◎03】『ゆいごん白書®』(稲岡 万貴子)【◎04】「新しい相続のカタチ」(巽 良友)【◎05】負動産にしないための生前対策(長田・門口) ☆:お金◇:生活・健康◎:相続
-
2025年3月2日(日) 10:003/2「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」の会<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめましたの会> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、7ヶ月が経ちました。 conpeito交流会やイベントにお越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ conpeitoでは、「大津を照らす100人の女性、募集❣️ 」ということで、応援しあい、一人ひとりが輝き、喜びあふれるカラフルな世界を共に創っていただけるコミュニティメンバーを、年数回募集しております。こちらの会は、conpeitoコミュニティに入ることへとつながる、クリエイティブプレナー(創造起業家)育成スクール「HOMOSAPI塾」のご案内と、講師によるミニ講義体験、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼✳︎大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です🙆‍♀️✨ ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、社会生態研究家トミーさんのメッセージを添えさせていただきます💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉3/2(日)10:00〜12:00(受付9:50〜)〈会場〉びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 316号室 駐車場あり ※駐車券を忘れずお持ちください。受付にて駐車券をお渡しし、部屋番号をお伝えください。 駐車場代が無料になります。〈定員〉5名〈参加費〉1,000円 〈タイムスケジュール〉10:00〜12:00 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・ミニ講座体験 ・交流 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年2月28日(金) 20:00情報サバイバル勉強会Vol.4「日本民族の光と影から学ぶ情報リテラシー入門」健康コミュニティ・健康★すカイラークのコンセプト 「アブない世界でたのしく健康」 このキャッチフレーズには、実は深い意味があります。 2020年のコロナ・パンデミック以降、日本が世界に誇ってきた「安全神話」が崩れてしまいました。 そもそも、健康★すカイラーク(ケンスカ)を立ち上げたBinyのモチベーションは、コロナ禍以後、国とマスメディアが、日本人の健康と生命を奪う方向に持っていこうとしているのではないかという疑いが始まりでした。 疑ってばかりだと、辛くなってきますから、そこは何とか「楽しく」乗り切っていこうよということで、コンセプトがまとまり、コミュニティが形になり、仲間にも恵まれ、想いを共有できる人が周りに増えてきています。 ケンスカが立ち上がってから2年。 多くの間違った常識や、アブない情報に対して、ここに集う仲間同士でお互いに気兼ねなく情報交換できる環境が整いました。 これが、コミュニティの力です。 そして これからは、入ってくる「アブない情報」に対して、受身ではなく、立ち向かえる力を身につけるステージに上がっていきたいと思います。 「情報サバイバル勉強会」で得られる価値は3つあります。 1)情報リテラシーが身につきます。 2)情報を受け取るマインドを鍛えられます。 3)信頼できる仲間と交流できます。 こんな人にオススメです。 ・TVや新聞の言っていることが何かおかしいと感じている人 ・どうやって情報を取ったらよいのか、わからない人 ・情報に対するメンタル耐性を強くしたい人 ・日本がこの先もっと悪くなってしまうことに不安を抱いている人 ・同じ価値観の仲間と繋がりたい人 ちなみに、この講座では「正しい情報はこれです」というようなことは、お伝えしません。 正しいかどうかの判断は、自分自身でしかできないからです。 この講座では、参加者一人一人が 「判断する」ための 情報取得のスキル向上と、マインドセットを身につけていただくことが目的となります。 このアブない世界を、仲間と一緒に、たのしく、健康に生き抜きたい人は、ぜひご参加ください。
-
2025年2月28日(金) 10:002/28「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」の会<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめましたの会> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、7ヶ月が経ちました。 conpeito交流会やイベントにお越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ conpeitoでは、「大津を照らす100人の女性、募集❣️ 」ということで、応援しあい、一人ひとりが輝き、喜びあふれるカラフルな世界を共に創っていただけるコミュニティメンバーを、年数回募集しております。こちらの会は、conpeitoコミュニティに入ることへとつながる、クリエイティブプレナー(創造起業家)育成スクール「HOMOSAPI塾」のご案内と、講師によるミニ講義体験、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼✳︎大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です🙆‍♀️✨ ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、バイオフィリックデザイナーのトミーさんからメッセージです💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉2/28(金)10:00〜12:00(受付9:50〜)〈会場〉びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 316号室 駐車場あり ※駐車券を忘れずお持ちください。受付にて駐車券をお渡しし、部屋番号をお伝えください。 駐車場代が無料になります。〈定員〉5名〈参加費〉1,000円 〈タイムスケジュール〉10:00〜12:00 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・ミニ講座体験 ・交流 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年2月25日(火) 10:002/25(火)COURT SIDEコミュニティスペースプレオープン vol.1~わたし色のまちづくり 赤阪純子編~この度は、COURT SIDEコミュニティスペースにご興味をもってくださり誠にありがとうございます。 カフェXスポーツX人X企業 この度、2025年春から人と人がつながる、人と企業がつながる、大津を代表するハブとなる拠点をスタートすることになりました。女性のための、学び・癒し・つながり・相談・あなたのやりたい!どうしたらいいの?をCOURT SIDEとconpeitoがサポートします!皆様とつながり、これからクリエイティブな化学反応を起こしていければと思っております。 そのキックオフとして、プレオープンイベントを開催させていただく運びとなりました。 第1弾として、COURT SIDEコミュニティスペースを運営する株式会社conpeitoの代表取締役、赤阪純子を囲む座談会を開催します。是非、ご参加よろしくお願いいたします。また、当日はINCREWさんに室内あそび場を設営していただきますので、お子様連れ大歓迎です。 【イベント概要】<日時・参加費> 2025年02月25日(火)1部・2部制 <1部>09:30~受付、10:00 ~ 12:30 (会は12:30までですが、最大13:30まで交流可能です) 参加費:2,000円 (昼食付)※ドリンクが必要な方は別途料金が必要 <2部>13:30~受付、14:00 ~ 16:30 (会は16:30までですが、最大17:00まで交流可能です) 参加費:2,000円(ドリンク&スイーツ付) <あそびの場のご利用について> INCREWのあそびの広場は『あそばざるをえない』をスローガンに、ついあそびたくなってしまう環境をコーディネートします!『発達Xおもちゃ』に関する知識と『あそびの空間作り』はお任せください。 対象年齢:1人歩き~3歳児のお子様 利用料金:お子様お1人500円 定員:5名 注意事項: ・一時預かり事業ではありません。 ・スタッフはお子様同士のトラブルやケガが起きないように努力します。 ・お子様の様子により、保護者の元へ行き来することがあることをご了承ください。 <主催>OPENAIR・株式会社conpeito <協力>INCREW <会場>COURT SIDE 滋賀県大津市二本松1(ブランチ大津京内SG-Park内カフェ) JR・大津京駅(湖西線)徒歩15分京阪・近江神宮前駅 徒歩15分 <定員>各20名 1部・2部ともに同じ内容になります。 ●キャンセルについてキャンセルの場合は、2/21(金)までにインスタDM orメールでのご連絡(conpeito.style@gmail.com)を、お願いします。期日以降はお店を貸切する都合上、キャンセルできかねますので、後日振り込みにて全額お支払いをお願いいたします。 〈内容〉・ご挨拶・COURTSIDEコミュニティスペースのご説明・主催メンバー自己紹介 ・びわ湖放送『光ル☆おおつ』上映 ・赤阪純子インタビューと撮影秘話 ・参加者様自己紹介 ・お料理(スイーツ)をいただきながら交流 〈締切〉2/21(金) 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年2月9日(日) 10:002/9「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」の会<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめましたの会> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、7ヶ月が経ちました。 conpeito交流会やイベントにお越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ conpeitoでは、「大津を照らす100人の女性、募集❣️ 」ということで、応援しあい、一人ひとりが輝き、喜びあふれるカラフルな世界を共に創っていただけるコミュニティメンバーを、年数回募集しております。こちらの会は、conpeitoコミュニティに入ることへとつながる、クリエイティブプレナー(創造起業家)育成スクール「HOMOSAPI塾」のご案内と、講師によるミニ講義体験、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼✳︎大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です🙆‍♀️✨ ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、バイオフィリックデザイナーのトミーさんからメッセージです💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉2/9(日)10:00〜12:00(受付9:50〜)〈会場〉びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 316号室 駐車場あり ※駐車券を忘れずお持ちください。受付にて駐車券をお渡しし、部屋番号をお伝えください。 駐車場代が無料になります。〈定員〉5名〈参加費〉1,000円 〈タイムスケジュール〉10:00〜12:00 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・ミニ講座体験 ・交流 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年2月9日(日) 9:00第46回 オトナフェスタセカンドライフをもっと活き活きとしたものに!!オンラインを使って明るく楽しい「終活」のご提案。 『そもそも「終活」って何?』『気になってました!』『どこに相談したらいいか分からなくて。。』『なんか「終活」って暗そう。』『明るく楽しい「終活」って興味ある!』 誰もがいずれは関係してくる「終活」。この機会にぜひ「終活」について考えるきっかけを一緒に作ってみませんか?? ご家族と一緒のご参加大歓迎です!!セカンドライフをお楽しみ中の方から、40代〜50代の息子娘世代の皆様まで、ぜひぜひふるってご参加くださいませ!🔳特別講演:10:00~10:20 演題:終活始めの一歩と緊急連絡先登録 講師:田和 真由美さん 🔳出展者一覧:Coming Soon
-
2025年2月6日(木) 10:002/6「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」の会<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめましたの会> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、7ヶ月が経ちました。 conpeito交流会やイベントにお越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ conpeitoでは、「大津を照らす100人の女性、募集❣️ 」ということで、応援しあい、一人ひとりが輝き、喜びあふれるカラフルな世界を共に創っていただけるコミュニティメンバーを、年数回募集しております。こちらの会は、conpeitoコミュニティに入ることへとつながる、クリエイティブプレナー(創造起業家)育成スクール「HOMOSAPI塾」のご案内と、講師によるミニ講義体験、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼✳︎大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です🙆‍♀️✨ ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、バイオフィリックデザイナーのトミーさんからメッセージです💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉2/6(木)10:00〜12:00(受付9:50〜)〈会場〉びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 316号室 駐車場あり ※駐車券を忘れずお持ちください。受付にて駐車券をお渡しし、部屋番号をお伝えください。 駐車場代が無料になります。〈定員〉5名〈参加費〉1,000円 当日現金にてお支払いをお願いいたします。 〈タイムスケジュール〉10:00〜12:00 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・ミニ講座体験 ・交流 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2025年2月2日(日) 20:00失敗、ミスを怖がる子どもたちために~失敗が導く自己成長 メンタル専門家が語る、レジリエンスの真実~「失敗したら人生終わり」「ミスは絶対に避けたい」「周りの目が気になって動けない」 そんな思いを抱えていませんか? 本対談では、マイナスレベルの方々に 寄り添い続けてきた川本義巳氏と、 オリンピアンなどトップアスリートの メンタルをサポートしてきた阿部健二氏が、 それぞれの現場で見てきた 「失敗を通じた成長」 の真実をお伝えします。 うつや不安を抱えるマイナスレベル方々の回復プロセスと、 プレッシャーの中で結果を求められるアスリートの成長過程には、 実は多くの共通点があります。 二人の専門家による対談を通じて、失敗やミスを 「避けるべきもの」 から 「成長の機会」 へと転換する具体的な方法をご紹介します。 <こんな方におすすめ>・完璧主義から抜け出したい方・子どもの失敗をどう受け止めていいか悩む保護者の方・選手の本来の力を引き出したい指導者の方・プレッシャーに押しつぶされそうなアスリートの方・社会復帰に不安を感じている方 <対談のテーマ>・失敗を恐れる心の正体とその解放法・レジリエンスを高める科学的アプローチ・子どもの挑戦を支える具体的な言葉かけ・プレッシャーを味方につける思考法・自己肯定感を育てる日常的な習慣作り ■参加特典・対談録画(2週間限定視聴可能)※YouTube限定公開・QAセッション(20分) 一歩を踏み出す勇気が欲しい方、失敗との向き合い方を変えたい方、ぜひご参加ください。 川本義巳氏プロフィール 公認心理師・メンタルコーチ 1963年三重県生まれ。津市在住 NLPマスタープラクティショナー IGCA認定ジェネラティブコーチングプラクティショナー JAAI認定エリクソン催眠プラクティショナー JAAI認定ソーシャルパノラマプラクティショナー マイケル・ヤプコー博士(エリクソン催眠)トレーニング修了 ストレスチェック実施者 一般社団法人エフェクティブコーチング協会代表理事 うつや不安症、適応障害の人へのコーチングを得意とし、 発達障害、グレーゾーンの当事者、保護者、支援者の支援などの プロコーチとしての活動と並行して児童相談所、 市教育委員会、 放課後等デイサービスで心理職として 通算14年勤務経験あり。 企業や自治体でのメンタルヘルス研修も多数担当している。 2021年からは久留米大学医学部で職員向けの コーチング研修を担当。 2019年10月、初の著書『1日3分でうつをやめる。』(扶桑社)を出版。 TV、ラジオ、新聞、雑誌、WEBメディアで取り上げられる。 阿部健二氏プロフィール アスリートメンタルコーチ 1965年東京都生まれ ビノベーター・シニアビノベーター Well-beingコーディネーター スポーツビジョンアドバンスインストラクター 株式会社中野サンプラザ(旧財団法人勤労者福祉振興財団)にて 宴会サービス、スポーツクラブ等、接客業を中心に営業企画、総務と管理部門も経験。 2013年に25年間勤めた会社を辞め、プロコーチとして独立。2014年に㈱チームフロー認定プロコーチ、 2015年に認定アスリートメンタルコーチを取得。 2015年9月、合同会社All Days Sportsを設立、代表社員を務める。スポーツの価値を高め、アスリートメンタルコーチを 職業として社会に認知されるべくスポーツと教育を軸に活動を展開。 『スポーツから学び活かす』をテーマに 2019年11月よりAthlete Zooというワークショップスタイルの勉強会を30回開催した。2023年より「自分らしく生きる、幸せに生きる」をテーマにした、 次世代リーダー育成コミュニティNEXT ONEを大学生と連携して運営をしている。
-
2025年1月31日(金) 20:00情報サバイバル勉強会Vol.3「歴史から学ぶ情報リテラシー入門」健康コミュニティ・健康★すカイラークのコンセプト 「アブない世界でたのしく健康」 このキャッチフレーズには、実は深い意味があります。 2020年のコロナ・パンデミック以降、日本が世界に誇ってきた「安全神話」が崩れてしまいました。 そもそも、健康★すカイラーク(ケンスカ)を立ち上げたBinyのモチベーションは、コロナ禍以後、国とマスメディアが、日本人の健康と生命を奪う方向に持っていこうとしているのではないかという疑いが始まりでした。 疑ってばかりだと、辛くなってきますから、そこは何とか「楽しく」乗り切っていこうよということで、コンセプトがまとまり、コミュニティが形になり、仲間にも恵まれ、想いを共有できる人が周りに増えてきています。 ケンスカが立ち上がってから2年。 多くの間違った常識や、アブない情報に対して、ここに集う仲間同士でお互いに気兼ねなく情報交換できる環境が整いました。 これが、コミュニティの力です。 そして これからは、入ってくる「アブない情報」に対して、受身ではなく、立ち向かえる力を身につけるステージに上がっていきたいと思います。 「情報サバイバル勉強会」で得られる価値は3つあります。 1)情報リテラシーが身につきます。 2)情報を受け取るマインドを鍛えられます。 3)信頼できる仲間と交流できます。 こんな人にオススメです。 ・TVや新聞の言っていることが何かおかしいと感じている人 ・どうやって情報を取ったらよいのか、わからない人 ・情報に対するメンタル耐性を強くしたい人 ・日本がこの先もっと悪くなってしまうことに不安を抱いている人 ・同じ価値観の仲間と繋がりたい人 ちなみに、この講座では「正しい情報はこれです」というようなことは、お伝えしません。 正しいかどうかの判断は、自分自身でしかできないからです。 この講座では、参加者一人一人が 「判断する」ための 情報取得のスキル向上と、マインドセットを身につけていただくことが目的となります。 このアブない世界を、仲間と一緒に、たのしく、健康に生き抜きたい人は、ぜひご参加ください。
-
2025年1月27日(月) 12:00ULTRAスリープブレイン講座販売ULTRA版スリープブレインの購入サイトです。 【ULTRA版スリープブレイン 】 ○対象:ULTRAコミュニケーション協会認定講師(もしくは脳大成 脳検契約者)○内容:スリープブレイン講座の提供ができるライセンスを取得○スリープブレイン講座テキスト7冊○講座実施の解説ビデオ視聴可能 ○今後、教材としてテキスト購入する場合は900円/1冊 ○年1回程度、櫻井教授の睡眠講義・セミナーが開催される予定です!お楽しみに! 【販売価格】 ・ULTRA2級会員 33,000円 ・ULTRA1級会員 22,000円 ・脳大成脳検契約者 33,000円
-
2025年1月12日(日) 9:00第45回 オトナフェスタセカンドライフをもっと活き活きとしたものに!!オンラインを使って明るく楽しい「終活」のご提案。 『そもそも「終活」って何?』『気になってました!』『どこに相談したらいいか分からなくて。。』『なんか「終活」って暗そう。』『明るく楽しい「終活」って興味ある!』 誰もがいずれは関係してくる「終活」。この機会にぜひ「終活」について考えるきっかけを一緒に作ってみませんか?? ご家族と一緒のご参加大歓迎です!!セカンドライフをお楽しみ中の方から、40代〜50代の息子娘世代の皆様まで、ぜひぜひふるってご参加くださいませ!🔳特別講演:10:00~10:20 演題:これで安心! 介護・相続の保険 講師:田中 勝也さん 🔳出展者一覧:Coming Soon
-
2024年12月31日(火) 11:30第6回定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 第6回目の定例会は昼の時間帯で 12/31(火)11:30〜12:30です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「共生社会を目指して...共に豊かに」定例会時刻: 2024.12.31(火)11:30~12:30 参加 Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/84657201355?pwd=3QnGY9PCJjgz9fvwMakZuQsNQ9vylr.1 ミーティング ID: 846 5720 1355パスコード: 158077
-
2024年12月27日(金) 20:00情報サバイバル勉強会Vol.2「巨大権力に負けない情報リテラシー入門」健康コミュニティ・健康★すカイラークのコンセプト 「アブない世界でたのしく健康」 このキャッチフレーズには、実は深い意味があります。 2020年のコロナ・パンデミック以降、日本が世界に誇ってきた「安全神話」が崩れてしまいました。 そもそも、健康★すカイラーク(ケンスカ)を立ち上げたBinyのモチベーションは、コロナ禍以後、国とマスメディアが、日本人の健康と生命を奪う方向に持っていこうとしているのではないかという疑いが始まりでした。 疑ってばかりだと、辛くなってきますから、そこは何とか「楽しく」乗り切っていこうよということで、コンセプトがまとまり、コミュニティが形になり、仲間にも恵まれ、想いを共有できる人が周りに増えてきています。 ケンスカが立ち上がってから2年。 多くの間違った常識や、アブない情報に対して、ここに集う仲間同士でお互いに気兼ねなく情報交換できる環境が整いました。 これが、コミュニティの力です。 そして これからは、入ってくる「アブない情報」に対して、受身ではなく、立ち向かえる力を身につけるステージに上がっていきたいと思います。 「情報サバイバル勉強会」で得られる価値は3つあります。 1)情報リテラシーが身につきます。 2)情報を受け取るマインドを鍛えられます。 3)信頼できる仲間と交流できます。 こんな人にオススメです。 ・TVや新聞の言っていることが何かおかしいと感じている人 ・どうやって情報を取ったらよいのか、わからない人 ・情報に対するメンタル耐性を強くしたい人 ・日本がこの先もっと悪くなってしまうことに不安を抱いている人 ・同じ価値観の仲間と繋がりたい人 ちなみに、この講座では「正しい情報はこれです」というようなことは、お伝えしません。 正しいかどうかの判断は、自分自身でしかできないからです。 この講座では、参加者一人一人が 「判断する」ための 情報取得のスキル向上と、マインドセットを身につけていただくことが目的となります。 このアブない世界を、仲間と一緒に、たのしく、健康に生き抜きたい人は、ぜひご参加ください。
-
2024年12月24日(火) 11:30第9回定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 9回目の定例会は昼の時間帯で 12/24(火)11:30〜12:30です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「不登校の親が元気になるコミュニティ」第9回定例会 時刻: 2024年12月24日(火) 11:30~12:30 参加 Zoom ミーティング https://us06web.zoom.us/j/87411220072?pwd=yrLMe7ea0ii4aFRW3ady6qmpyafc7b.1 ミーティング ID: 874 1122 0072 パスコード: 827803
-
2024年12月22日(日) 20:00【開運終活】望む未来を得るために~今を生きる終活[ 🌟望む未来を得るために🌟 ] 人生を全うするまで 幸せに過ごしたい!! 当然そう思いますよね^_^ その為に準備した方が良い事は 何だろう⁈ と思ってみて下さい。 それが終活なんです!! もちろん、寿命は自分で決められませんが 最期までをどう過ごすかは決められる部分が多いですよね。 皆さん、自分の使命、才能に沿って 生き生き 日々お過ごしかと思います。 日々頑張っていらっしゃると思います。 それをどう、締めくくりますか? 終わり良ければ全てよし^_^ その為に何を準備をすれば良いか。 準備しないとどうなるか。 一緒に考えていきませんか。 大切な方をより良く見送る為にも まず一歩を始めましょう。 健康★すカイラークとは、オンラインとリアルのハイブリッドで繋がる、新しい健康コミュニティ。 コンセプトは 「アブない世界で たのしく健康!」 情報に翻弄されていませんか? 間違った情報を鵜呑みにしてしまうと、かえって体調を崩しやすくなります。 心と身体は一つ!! 新年に向けて、心も身体もととのえる 開運終活!! <こんなあなたにピッタリ> 終活必要だけど何から始めたら良いのと思っている方 終活ってやらないと、どんな風に困るの?と思っている方 自分の人生、このままで良いかな、何か足りない様な気がするという方 <終活をしているとこんな風になります> ✴︎人生最期までをどう過ごすかの見通しがついており不安がない ✴︎終活を行う事で避けうる危険を回避できている ✴︎終活を実践し、頭がスッキリする事で迷いがなく運を引き寄せられる ✴︎家族にも極力迷惑をかけない見通しがついているので安心 ✴︎理想の未来が見えていて、幸せな毎日を送る事ができている ご参加お待ちしています!!2分前に送信済みEnter小澤佐余子に書く
-
2024年12月20日(金) 13:00第36回 環境のミライEXPO『環境のミライEXPO』は地球環境に配慮し子どもたちに繋ぐ未来環境を提案するオンライン展示会です。 「サステナブル世界を創ろう」を合言葉に全国から集まった環境対策のプロ達が皆さんの周りで起こっている様々な環境汚染や健康被害などをわかりやすくご説明し、それらの対策商品やサービスをご提案します。 ✅地球温暖化✅大気汚染✅海洋汚染✅土壌汚染✅森林破壊✅添加物汚染 子どもたちの健康や未来環境を守っていくのは今の大人たちがやるべき義務です。実際に何もできなくても知って伝えることはできます!ぜひ『環境のミライEXPO』にご参加ください! 《 毎月第3金曜開催 》 ◉入場料:無料 ◉参加条件:どなたでも参加OK! ※途中入退場OK! ※スマホ、タブレットからの参加もOK!
-
2024年12月18日(水) 19:00第5回コミュニティ定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 第5回目の定例会は夜の時間帯で 12/18(水)19:00〜20:00です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 今の社会で生きづらさを感じている方、いろんな人と共に生きていくということを真面目に考えたい方にぜひお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「共生社会を目指して...共に豊かに」定例会時刻: 2024.12.18(水)19:00~20:00 参加 Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/84657201355?pwd=3QnGY9PCJjgz9fvwMakZuQsNQ9vylr.1 ミーティング ID: 846 5720 1355パスコード: 158077
-
2024年12月18日(水) 18:00MSO12月度セミナー『知らないと○百万円損する? 補助金申請のコツと注意点』『知らないと○百万円損する? 補助金申請のコツと注意点』 比較的メジャーな補助金について、概要と注意点を解説します。 補助金の採択率を上げるコツに加え、講師自身が体験した「補助金採択後の減額宣告」「受給資格が無くなり補助金返還」や、報道でも話題になった「IT導入補助金の不正受給」等のエピソードを交えながら解説します。 これから事業投資しようと考えている中小企業・起業家さんにおすすめなセミナーです。 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ ◆開催日/2024年12月18日(水) ◆時 間/講演+質疑 18:00~19:15 懇親会 19:15~20:00 ◆場 所/松戸スタートアップオフィス ◆費 用/講演のみ 無料 懇親会参加 1000円 ◆定員15名 ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 【講師】 きたはま けい 北 濱 慶 氏 中小企業診断士、認定経営革新等支援機関、情報処理技術者試験システム監査技術者。 前職は電力系システムエンジニア。 主に、システム導入等についての専門家派遣、業務改善・IT系のセミナー講師、商工会議所等の窓口相談員、補助金申請支援等を行っている。 補助金申請支援については、ものづくり補助金(3件申請→3件採択)、事業再構築補助金(14件申請→11件採択)、事業承継・引き継ぎ補助金(1件申請→1件採択)の実績がある。
-
2024年12月11日(水) 20:00第8回定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 8回目の定例会は夜の時間帯で 12/11(水)20:00〜21:00です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「不登校の親が元気になるコミュニティ」第6回定例会 時刻: 2024年12月11日(水) 20:00~21:00 参加 Zoom ミーティング https://us06web.zoom.us/j/87411220072?pwd=yrLMe7ea0ii4aFRW3ady6qmpyafc7b.1 ミーティング ID: 874 1122 0072 パスコード: 827803
-
2024年12月8日(日) 9:00第44回 オトナフェスタセカンドライフをもっと活き活きとしたものに!!オンラインを使って明るく楽しい「終活」のご提案。 『そもそも「終活」って何?』『気になってました!』『どこに相談したらいいか分からなくて。。』『なんか「終活」って暗そう。』『明るく楽しい「終活」って興味ある!』 誰もがいずれは関係してくる「終活」。この機会にぜひ「終活」について考えるきっかけを一緒に作ってみませんか?? ご家族と一緒のご参加大歓迎です!!セカンドライフをお楽しみ中の方から、40代〜50代の息子娘世代の皆様まで、ぜひぜひふるってご参加くださいませ!🔳特別講演:10:00~10:20 演題:我が子に渡したい土地がある方へ 講師:長田 拓也さん 🔳出展者一覧:Coming Soon
-
2024年12月7日(土) 12:0012/7(土)conpeito交流会 vol.3【conpeito交流会 vol.3のお知らせ】 この度は、conpeitoコミュニティにご興味をもってくださり誠にありがとうございます。 私たちは、先月6月4日に株式会社conpeitoを設立し5ヶ月が経ちました。conpeitoは、ウェルビーイングなライフスタイルを提案すべく、自分も、他者も、まちにも、より良いこと・喜ばれることをconpeitoメンバーや、想いに共感してくださる皆様と協働しながら進めていきたいと考えております。 私たちconpeito1期生は、2024年4月にHOMOSAPI塾(約5ヶ月間・10回)の学びを無事、終えることができました。その1週間後の4/27には、メンバーそれぞれの学びのシェアと参加者と対話を兼ねたconpeito交流会を開催し、「自信がついたら進もうと、いつまでも進めないままの自分には大変刺激になった」、「思考の枠が広がったように感じた」などの感想をいただき、35名で一期一会の時を過ごすことができました。そして6/16には、株式会社conpeito設立キックオフ交流会を開催し、50名様と繋がることができました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 さて今回は、conpeitoコミュニティに興味をもってくださった皆様と更に交流を深めたく、年末の忘年会も兼ねて交流会を開催する運びとなりました。ご参加いただいた皆様と交流を図りこれからもずっと繋がっていくことで、大津のまちに、そして滋賀県に喜びを一緒に創っていければと思っております。 是非、この機会に未来に繋がるたくさんの出逢いを楽しみ、今後に繋がる日にしていけることを楽しみにしております。【株式会社conpeito代表取締役 赤阪純子の背景】私は10年程前、ワンオペ時代を過ごし、社会からの孤独を感じた経験から、ママのサポートをしたいとの想いで5年前に開業しました。独身時代から携わってきたデザイン業を始め、イベント企画・運営、起業スクール運営、商品開発、クラウドファンディングなど、ママや子どもたちのよりよい生活をサポートしたいという想いからいろいろな活動をしてきました。2022年に「ウェルビーイングを実感できる社会の実現」を人生のテーマに置きながら活動をされている福冨雅之さんと出会いました。その時の対話で「あなたが本当にしたいことはなに?」という問いをいただきました。その時に思い浮かんだのは、2歳下の弟を自死で亡くしているという経験、長女が不登校児という経験から、この生きにくい世の中を少しでもよくしたいから居場所が作りたいという想いをお伝えしました。そして約1年後に福冨さんと再会し、居場所作りの進捗をお聞きいただいた時に、それが一番やりたいことなのに、何も進んでいなかったことに気付きました。日々のタスクに追われながらも、営業せずとも仕事をいただいたり、なんとなくは、やりたいことができている自分がいたからです。でも、今、寿命を全うするとしたら、後悔しないかと言われたら後悔すると強く感じた自分がいました。普段の私は自分の感情に向き合うこともなく、1日をバタバタと過ごし、たまにおいしいご飯を食べることで、またがんばれると自分に言い聞かせ、自分の感情や本当にやりたいことや望む未来をおいてけぼりにしていました。2023年に福冨さんと対話を重ねて、私も含め、自分がやりたいことをできていない女性が多くいることから、スクール開講を決めました。HOMOSAPI塾を株式会社ホモ・サピエンスの福冨さんにプロデュースしていただき、大津で活動する女性8人のコミュニティ、conpeito(コンペイトー)を結成。そして、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を11月に開講し、2024年4月に無事おえることができました。そして私赤阪純子は、コミュニティconpeitoのメンバーの2人と共に6/4に株式会社conpeitoを設立いたしました。 【イベント概要】〈日時〉12/7(土)12:00~15:00(受付11:40〜)〈会場〉Cafe&Restaurant LaCOSSO 〒520-0851 滋賀県大津市唐橋町23−3 京阪唐橋駅から徒歩6分 〈定員〉50名〈参加費〉4,000円(現地にて現金払い) 〈ドレスコード〉クリスマスが近いので、赤か緑のものを是非、身につけてください♪ ●キャンセルについてキャンセルの場合は、11/30(土)までにインスタDM orメールでのご連絡(conpeito.style@gmail.com)を、お願いします。期日以降はお店を貸切する都合上、キャンセルできかねますので、後日振り込みにて全額お支払いをお願いいたします。 〈内容〉・conpeitoのプロセスシェア・お料理をいただきながら自己紹介や、交流 〈締切〉11/30(土) 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2024年12月6日(金) 19:00第32回いちカイギ ~いちかわ on the earth~/第32回いちカイギ ~いちかわ on the earth~は、2024年12月6日(金)19時00分から、シャポー市川「むすぶば」で開催します! \ ■ゲストスピーカー(順不同) ①山岡優斗さん:株式会社アノニギワイ 代表、一般社団法人アートと人々 理事、いちかわTMOクラブ、里やまサポーターズWAKODO、いちかわCNネットワーク②ケースケ・ウッティーさん:写真家、(一社)日本自然科学写真協会(SSP) 企画委員会 委員長・理事③中村麻衣さん:市川市環境部自然環境課 行徳野鳥観察舎あいねすと 自然環境政策専門員 ■ゲスト3組の紹介 ①山岡優斗(やまおか ゆうと)さん株式会社アノニギワイ 代表、一般社団法人アートと人々 理事、いちかわTMOクラブ、里山サポーターズ、いちかわCNネットワーク 本人による自己紹介文: 出版社で企業法務の仕事を行う傍ら、株式会社アノニギワイを立ち上げ活動中です。アノニギワイでは地域活性化につながる事業を行っています。市川では「食」を入り口に地域の親子向けに魚をさばくことで地元の海を知り・考えるキッカケを作る「日本さばける塾」など、海に関わるイベントを企画・運営しています。市川には海だけでなく素敵な森もあるため、現在は海と森とのつながりを面白く形にしていけたらと活動しています。 ②ケースケ・ウッティーさん写真家、(一社)日本自然科学写真協会(SSP) 企画委員会 委員長・理事 本人による自己紹介文: 自然環境問題に関心があり、何かできないかと考えている。 撮影ジャンルは、動植物はもちろん、地学的写真や気象現象なども撮影対象としてい る。 【主な展示】オランウータン、ゴリラ、ノラネコ、をテーマとした写真展の他、沖縄戦をテーマとした写真展、コラボ展、グループ展など多数。 ③中村麻衣(なかむら まい)さん市川市環境部自然環境課 行徳野鳥観察舎あいねすと 自然環境政策専門員 本人による自己紹介文: 行徳近郊緑地にある市川市行徳野鳥観察舎で、野鳥と自然について来館者のみなさまに解説する仕事をしています。行徳近郊緑地は、50年前に一度埋め立てられてしまった東京湾の一部に、干潟と湿地の自然を再生させて鳥の生きる環境を残そうとしている稀有な場所です。館内の展示や観察会などのイベントを通じて、楽しく、行徳の自然のことや自然とのつきあい方を知っていただきたいと思っています。(市川市行徳野鳥観察舎あいねすと https://www.city.ichikawa.lg.jp/env09/1111000028.html) ー ■第32回いちカイギ~いちかわ on the earth~開催日:2024年12月6日(金)時間:19:00~20:30場所:シャポー市川「むすぶば」(JR総武線 市川駅 直結)参加方法:会場にて観覧ください参加費:一般 1,000円、 学生・未就学児 無料※当日、プログラムが変更となる場合がございます。ご了承ください。 ■いちカイギとは市川市で地域に想いを持って活動している人とその生業を通じて、地元市川を知り、つながり、好きになるための定期イベント。毎回3組のゲストスピーカーに御自身のこと、生業のこと、市川に対する思いなどを話してもらい、ゲスト同士、参加者同士、ゲストと参加者で交流していただくイヴェントです。 ■過去の回のダイジェストはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=eMJhLO0vfo4 ■『いちカイギ』の運営について・参加者同士も対話し、交流できるイベントです。・参加費は、いちカイギの運営費に充てています。・ゲスト・スピーカーの方には、無償でご登壇いただいています。 ■共催「KeiyoGAS Community Terrace(てらす)」https://www.keiyogas.co.jp/company/approach/terrace/
-
2024年12月3日(火) 11:30第4回コミュニティ定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 第4回目の定例会は昼の時間帯で 12/3(火)11:30〜12:30です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 今の社会で生きづらさを感じている方、いろんな人と共に生きていくということを真面目に考えたい方にぜひお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「共生社会を目指して...共に豊かに」定例会時刻: 2024.12.3(火)11:30~12:30 参加 Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/84657201355?pwd=3QnGY9PCJjgz9fvwMakZuQsNQ9vylr.1 ミーティング ID: 846 5720 1355パスコード: 158077
-
2024年11月29日(金) 20:00情報サバイバル勉強会Vol.1「情報リテラシーの身につけ方」健康コミュニティ・健康★すカイラークのコンセプト 「アブない世界でたのしく健康」 このキャッチフレーズには、実は深い意味があります。 2020年のコロナ・パンデミック以降、日本が世界に誇ってきた「安全神話」が崩れてしまいました。 そもそも、健康★すカイラーク(ケンスカ)を立ち上げたBinyのモチベーションは、コロナ禍以後、国とマスメディアが、日本人の健康と生命を奪う方向に持っていこうとしているのではないかという疑いが始まりでした。 疑ってばかりだと、辛くなってきますから、そこは何とか「楽しく」乗り切っていこうよということで、コンセプトがまとまり、コミュニティが形になり、仲間にも恵まれ、想いを共有できる人が周りに増えてきています。 ケンスカが立ち上がってから2年。 多くの間違った常識や、アブない情報に対して、ここに集う仲間同士でお互いに気兼ねなく情報交換できる環境が整いました。 これが、コミュニティの力です。 そして これからは、入ってくる「アブない情報」に対して、受身ではなく、立ち向かえる力を身につけるステージに上がっていきたいと思います。 「情報サバイバル勉強会」で得られる価値は3つあります。 1)情報リテラシーが身につきます。 2)情報を受け取るマインドを鍛えられます。 3)信頼できる仲間と交流できます。 こんな人にオススメです。 ・TVや新聞の言っていることが何かおかしいと感じている人 ・どうやって情報を取ったらよいのか、わからない人 ・情報に対するメンタル耐性を強くしたい人 ・日本がこの先もっと悪くなってしまうことに不安を抱いている人 ・同じ価値観の仲間と繋がりたい人 ちなみに、この講座では「正しい情報はこれです」というようなことは、お伝えしません。 正しいかどうかの判断は、自分自身でしかできないからです。 この講座では、参加者一人一人が 「判断する」ための 情報取得のスキル向上と、マインドセットを身につけていただくことが目的となります。 このアブない世界を、仲間と一緒に、たのしく、健康に生き抜きたい人は、ぜひご参加ください。
-
2024年11月26日(火) 11:30第7回コミュニティ定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 7回目の定例会は昼の時間帯で 11/26(火)11:30〜12:30です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 みなさんのお知り合いで不登校のお子さんお持ちの親御さんいらっしゃったら、このコミュニティや定例会のことをお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「不登校の親が元気になるコミュニティ」第5回定例会 時刻: 2024年11月26日(火) 11:30〜12:30 参加 Zoom ミーティング https://us06web.zoom.us/j/87411220072?pwd=yrLMe7ea0ii4aFRW3ady6qmpyafc7b.1 ミーティング ID: 874 1122 0072 パスコード: 827803 不登校の親が元気になるコミュニティ https://www.evawat.com/community-info?community=1451開催場所
-
2024年11月24日(日) 10:30あるがママfes vol.9キッズお仕事体験 参加申し込みこの度は「あるがママfes vol.9キッズお仕事体験」参加をご検討いただきありがとうございます。 毎回大好評のお仕事体験!お店屋さんになって、販売経験をしていただきます。 概要は最下部までご覧ください。必ず、お子様1名につき1枚のチケットの選択をしてください。残席不足の場合は別の時間帯をお選びいただきます様お願いいたします。 【日時】2024/11/24(日) 10:30~14:20 【場所】ブランチ大津京 (大津市二本松1-1) 【お仕事体験時間】 (各回所要時間は50分です)チケットは参加されるお子様ひとりにつき1枚購入いただきます様お願いいたします。 ①10:30〜11:20 ②11:30〜12:20 ③12:30〜13:20 ④13:30〜14:20 【定員】各回4名 【対象】年長児~小学生 【参加費】1人700円 【内容】 ⚫︎木工工作コーナーの受付、お金のやりとり(協力:地域福祉サポーターとんかちさん) ⚫︎キッズ縁日の店番、お金のやり取り ・前回お仕事体験にご参加いただいた方は、お仕事体験タイムカードをお忘れなく!【お申込み期限】11/23(土)10:00 期限日以降は、お申し込みで空きがある場合、当日受付となります。 ■当日外部の取材が入る可能性があります。撮影等に支障がある方は、事前にお知らせください。 ■Instagramでのライブ配信を予定しています。写真や動画撮影に支障のある方は受付時にスタッフにお知らせください。 詳しくは、申し込みページ【撮影に関する同意事項】に記載しておりますのでご確認ください。 ■質問等ございましたらお気軽に otsutunagari2019@gmail.com まで「キッズお仕事体験の件」と記載の上、お問い合わせください。 ☆あるがママfesでは、当日のボランティアを募集しています♪ 朝の設営・受付・お片付け・子どもの見守り等、数時間でも結構です。一緒にイベントを盛り上げてくださる方、大募集です。 パパやご近所さんにもぜひお声がけください。
-
2024年11月22日(金) 16:00ワールド インターアクション2024イベントのテーマ「各国の子供の遊び」参加者が自国の遊びや伝統を共有するイベントを開催します。
-
2024年11月20日(水) 19:00第3回コミュニティ定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 第3回目の定例会は夜の時間帯で 11/20(水)19:00〜20:00です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 今の社会で生きづらさを感じている方、いろんな人と共に生きていくということを真面目に考えたい方にぜひお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「共生社会を目指して...共に豊かに」定例会時刻: 2024.11.20(水)19:00~20:00 参加 Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/84657201355?pwd=3QnGY9PCJjgz9fvwMakZuQsNQ9vylr.1 ミーティング ID: 846 5720 1355パスコード: 158077
-
2024年11月15日(金) 13:00第35回 環境のミライEXPO『環境のミライEXPO』は地球環境に配慮し子どもたちに繋ぐ未来環境を提案するオンライン展示会です。 「サステナブル世界を創ろう」を合言葉に全国から集まった環境対策のプロ達が皆さんの周りで起こっている様々な環境汚染や健康被害などをわかりやすくご説明し、それらの対策商品やサービスをご提案します。 ✅地球温暖化✅大気汚染✅海洋汚染✅土壌汚染✅森林破壊✅添加物汚染 子どもたちの健康や未来環境を守っていくのは今の大人たちがやるべき義務です。実際に何もできなくても知って伝えることはできます!ぜひ『環境のミライEXPO』にご参加ください! 《 毎月第3金曜開催 》 ◉入場料:無料 ◉参加条件:どなたでも参加OK! ※途中入退場OK! ※スマホ、タブレットからの参加もOK!
-
2024年11月13日(水) 20:00第6回定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 6回目の定例会は夜の時間帯で 11/13(水)20:00〜21:00です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 みなさんのお知り合いで不登校のお子さんお持ちの親御さんいらっしゃったら、このコミュニティや定例会のことをお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「不登校の親が元気になるコミュニティ」第6回定例会 時刻: 2024年11月13日(水) 20:00~21:00 参加 Zoom ミーティング https://us06web.zoom.us/j/87411220072?pwd=yrLMe7ea0ii4aFRW3ady6qmpyafc7b.1 ミーティング ID: 874 1122 0072 パスコード: 827803 不登校の親が元気になるコミュニティ https://www.evawat.com/community-info?community=1451
-
2024年11月10日(日) 9:00第43回オトナフェスタ × 第33回 健康のミライEXPO 共同開催オンラインを使って、毎月「明るく楽しい終活」をご提案する『オトナフェスタ』と、健康のテーマパークとしてこちらも毎月「健康になるための様々なアイテムやサービス」を提案する『健康のミライEXPO』が初めて共同開催します!第43回 オトナフェスタ X 第33回 健康のミライEXPO共同開催イベント!■日程:11月10日(日曜) 朝9:00~昼12:00■参加無料◆特別講演①:10:00~10:20『香りで長生き!若返りと嗅覚の力』 講師:社元 美歩 さん◆特別講演②:11:00~11:20『絵本で開く、セカンドライフの扉』 講師:降幡 浩康 さん■出展一覧:それぞれ下記ホームページを参照ください。 ▼オトナフェスタ https://otonafesta.foex.online/ ▼健康のミライEXPO https://foex.online/kenkoumirai■参加条件どなたでも参加OK!※スマホ、タブレットからの参加もOK!■参加方法ZOOMを使った展示会です。1)下記アドレスより参加登録をお願いします。https://zoom.us/.../tJMqc--orTkrGtN8M40Zbq2sxdIMSCxUqh6O2)当日入場はこちらから⇩https://zoom.us/.../tJMqc--orTkrGtN8M40Zbq2sxdIMSCxUqh6OZOOMミーティングID : 977 4603 21073)ZOOM内の受付で参加方法をお聞きください。4)お好きなブースにご参加いただきお楽しみください。【参加の注意点】 ※Zoomは最新バージョンでご参加ください。 ▼最新バージョンはこちらからダウンロードください。 https://zoom.us/download※出展者と交流を持っていただくため、基本的にカメラONで参加をお願いします。※不測の事態により配信が中断することがございます。あらかじめご了承ください。
-
2024年11月5日(火) 11:30第2回コミュニティ定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 第2回目の定例会は昼の時間帯で 11/5(火)11:30〜12:30です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 今の社会で生きづらさを感じている方、いろんな人と共に生きていくということを真面目に考えたい方にぜひお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「共生社会を目指して...共に豊かに」定例会時刻: 2024.11.5(火)11:30~12:30 参加 Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/84657201355?pwd=3QnGY9PCJjgz9fvwMakZuQsNQ9vylr.1 ミーティング ID: 846 5720 1355パスコード: 158077
-
2024年11月4日(月) 20:00選食力講座Vol.1「アナタにピッタリの風邪ひかない食事術」「健康料理家あべふみ」が紐解く、体質別・風邪予防食事法。 選食力(せんしょくりょく)とは、 自分が健康になるための食べ物を自分で選べるようになるチカラ。様々な角度から、選食力アップを図る「選食力講座」シリーズ第1回目は、 今年の冬は風邪ひかない宣言したいアナタ! 毎日のおいしい食事で、未来は今より健康になりたいアナタ! そんなアナタの望みを叶えられる内容です。 健康★すカイラークとは、オンラインとリアルのハイブリッドで繋がる、新しい健康コミュニティ。 コンセプトは 「アブない世界で たのしく健康!」 体調を良くするためには、人と同じものを食べていてはダメ! アナタの体質、体調に合った食べ物がある! それが分かります。 〇〇が健康に良いと聞いて、一生懸命食べている・・・ソレ、大丈夫? 情報に翻弄されていませんか? 間違った情報を鵜呑みにしてしまうと、かえって体調を崩しやすくなります。 「自分に合った食べものを自分で考えて選び、たのしくおいしく健康!」それが、 「選食力講座」。 第1回目は、 「アナタにピッタリの風邪ひかない食事術」と題し、 寒さ本番になる前から始めるから意味がある!体質別・風邪予防食事法のお話。 <こんなアナタにピッタリ> *自分の体調に合った食べ物を知りたい。 *自分に合う合わないの食べ物があるなんて考えたことがなかった。*食と健康について、意識が高い方だ。 *正しい情報を知りたい。健康情報には関心が無かった。 *よく風邪をひく。体調を崩しやすい。元気になりたい。 *食べるの大好き。 *料理はしない。*料理好き。 <こんなアナタに変身!> *風邪ひかなくなった。体調を崩すことが激減した。 *食べることが前より楽しくなった。 *自分の体調を自分で整えている。 *メディア情報のウソホントが分かるようになった。 *いつも笑顔で元気でいられる。 《なぜ "すカイラーク" ?》 健康になる = すぅっとカラダがラクになる 健康★すカイラークの交流会は、 "健康"をテーマに、健康ヲタクも、そうでない人も、 もっとたのしく もっとおもしろく もっとゆかいに お互いにつながっていける場所となります。 皆様のご参加をお待ちしています。
-
2024年10月29日(火) 11:30第5回定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 5回目の定例会は昼の時間帯で 10/29(火)11:30〜12:30です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 みなさんのお知り合いで不登校のお子さんお持ちの親御さんいらっしゃったら、このコミュニティや定例会のことをお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「不登校の親が元気になるコミュニティ」第5回定例会 時刻: 2024年10月29日(火) 11:30〜12:30 参加 Zoom ミーティング https://us06web.zoom.us/j/87411220072?pwd=yrLMe7ea0ii4aFRW3ady6qmpyafc7b.1 ミーティング ID: 874 1122 0072 パスコード: 827803 不登校の親が元気になるコミュニティ https://www.evawat.com/community-info?community=1451
-
2024年10月26日(土) 13:3010/26「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、約2ヶ月半が経ちました。 conpeito交流会やキックオフイベントにお越しくださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ 今回は「大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ 」ということで、私たちconpeitoと一緒に活動していただきたい女性の皆様と、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼 大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です。 ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、社会生態研究家トミーさんのメッセージを添えさせていただきます💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉10/26(土)13:30〜15:30(受付13:20〜)〈会場〉びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 311号室 駐車場あり ※駐車券を忘れずお持ちください。受付にて駐車券をお渡しし、部屋番号をお伝えください。 駐車場代が無料になります。〈定員〉10名〈参加費〉無料 〈タイムスケジュール〉13:30〜15:30 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・交流 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2024年10月24日(木) 10:3010/24「クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました」<クリエイティブプレナー (創造起業家) 育成はじめました> 2024年6月4日に株式会社conpeitoを設立し、3ヶ月が経ちました。 conpeito交流会やキックオフイベントにお越しくださった皆様、ご興味をもってくださっている皆様、本当にありがとうございます✨ 今回は「大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ 」ということで、私たちconpeitoと一緒に活動していただきたい女性の皆様と、少人数で交流する場へのお誘いとなります🌼 大津から輝かせていきたいと想いからきており、大津在住の方でなくても大丈夫です。 ✳︎ 発起人であり、株式会社conpeitoの代表取締役の赤阪純子は、心の奥底から社会に対する生きづらさを感じてきた経験から、母親自身が自分を活かして楽しく生きることで子どもたちが少しでも希望を持ってもらえるのでは?と、様々な活動をしてきました。 「生きにくい世の中だからこそ、少しでも希望を持てるように、安心できる居場所を作りたい!」と願って様々な活動をしてきましたが「居場所作り関しては、何も変わっていない現実、それに向けて行動していない自分」に、株式会社ホモ・サピエンスのトミーさん(福冨雅之さん)との対話の中で気付きました。 「その世界を作ることに本気なら、応援するよ」というトミーさんの一言で、仲間を集めることに決めました。 そして、もともと繋がりがあって声をかけた、大津で活動する女性8人全員が、想いに共感してくれ、コミュニティconpeito(コンペイトウ)が生まれました❣️ 2023年11月より、塾長トミーさんのもとで、地域で活躍する創造的な人を育成するスクール「HOMOSAPI塾」を約5ヶ月に渡って全員で受講。ツーリズムで自然を体感したり、自分自身の在り方や社会の流れ、well-beingなどを学んだりしながら、これからの自分・まちの未来に向けて対話を重ねました✨ スクールでは、大笑いしたり泣いたりと、安心安全の場で自分の感情を出せる、とても大切で他にはない場となったと感じています🌿 また、一人ひとりが自己信頼や他者信頼、マインドセットなど、それぞれが見たい景色をつくる上で大切なことを学ぶことができました✍️✨ conpeitoは、私たち8人のことだけではありません。HOMOSAPI塾を受講しマインドセット(思考のクセや考え方)を整え、conpeitoにご参加くださる方が2期・3期...と続いていくことで輪が広がることで、「大津を照らす100人の女性」として手を繋いで応援しあい、喜びあふれる、カラフルな世界を目指しています🌈 ✳︎ HOMOSAPI塾の塾長であり、社会生態研究家トミーさんのメッセージを添えさせていただきます💌 💚message1 "これからの時代をどう生きるか?" 社会を大きくとらえると、私たち人類(ホモ・サピエンス)がより良く進化していくためには、今までの固定化された常識や慣習、尺度を見直す必要があるんじゃないかと思っています。 そこで、ようやく日本で言われはじめた“ well-being "の重要性。この概念を9年前から探究していますが、現状は言葉だけがひとり歩きし、社会の中で“フワッ"としているなと感じています。 だからこそ、これからの時代に合った“モノサシ"を、私たちの行動によってカタチにしていきたいのです。 💙message 2 "フェアな社会をどう創っていくか?" 今の社会はフラットになってきているでしょうか。 まだまだ女性や若者、社会的に小数派や立場が弱い人の意見が聞き入れられにくいと感じています。もっと多様な意見に耳を傾けてフラットに対話できる社会になって欲しいです。 そんな中、2023年12月に発足した女性コミュニティconpeito。 HOMOSAPI塾での学びと対話による、この8人の成長と進化(ビフォーアフター)は、まさに女性パワーの可能性を感じた半年間でした。 この可能性をさらに大津のまち全体に広げ、フェアな社会を築き、次の世代へとつなげていきたいです。 💜message 3 “ 大津を照らす100人の女性、募集開始‼️ " 最澄さんの「一隅を照らす」から着想しました。これから大津で活動する女性100人のメンバーと、共に学び合い、共に活動し、“well-beingな日常"を創っていきたいと構想しています。 この100人から、一人ひとりが自分を活かして生き、そのグラデーションによって「大津のまちが明るくあり続けられる」というイメージを描いて。 昨年末、8人の女性からスタートしたconpeito。100人の仲間は、何年後に実現できますかね?これからが楽しみです! ✳︎ ⭐️こんな方に参加してほしい⭐️ ・自分も周りの人もまちにもいい事をしていきたいと思うけれど、何をしたらいいか分からずモヤモヤしてしまう方・アクセルとブレーキを同時に踏んでしまっていると感じたり、自分が決めてしまっている枠の外へ、一歩出たりするのが怖い方・自分を活かして、これからの未来を生きていきたいと思っている方・自分がしている活動を、もっと広げていきたいと思う方・仲間と応援しあえる関係として、つながり合いたい方 ✳︎ お申し込みを、心よりお待ちしております🌼 【イベント概要】〈日時〉10/24(木)10:30〜12:30(受付10:20〜)〈会場〉びわ湖大津館 滋賀県大津市柳が崎5-35 316号室 駐車場あり ※駐車券を忘れずお持ちください。受付にて駐車券をお渡しし、部屋番号をお伝えください。 駐車場代が無料になります。〈定員〉10名〈参加費〉無料 〈タイムスケジュール〉10:30〜12:30 ・コミュニティconpeitoの立ち上げに至った経緯 ・自己紹介 ・HOMOSAPI塾に参加した感想と想いのシェア ・株式会社conpeito設立に至った経緯 ・conpeitoクリエイティブプレナー (創造起業家) 育成について ・交流 皆様とお会いし、未来に向けての対話ができることを心から楽しみにしています。
-
2024年10月23日(水) 20:00第1回定例会2週間に1回定例会を開催していきます。 いろんな方に参加して頂けるように定例会は昼の時間帯と夜の時間帯を交互にやってみたいと思っています。 第1回目の定例会は夜の時間帯で 10/23(水)20:00〜21:00です。 このコミュニティのメンバーはもちろん、メンバーになっていない方もご参加いただけます。 まずはどんな人が集まっているのか、お互いのことを知り合う機会にしていけたらと思っています。 みんなでつながっていきましょう。 今の社会で生きづらさを感じている方、いろんな人と共に生きていくということを真面目に考えたい方にぜひお伝えください。 Zoomは定例開催と設定してあるので毎回同じURL、ID、パスコードで入れます。 では、Zoomでお待ちしています! トピック: 「共生社会を目指して...共に豊かに」定例会時刻: 2024.10.23(水)20:00~21:00 参加 Zoom ミーティングhttps://us06web.zoom.us/j/84657201355?pwd=3QnGY9PCJjgz9fvwMakZuQsNQ9vylr.1 ミーティング ID: 846 5720 1355パスコード: 158077
-
2024年10月18日(金) 13:00第34回 環境のミライEXPO『環境のミライEXPO』は地球環境に配慮し子どもたちに繋ぐ未来環境を提案するオンライン展示会です。 「サステナブル世界を創ろう」を合言葉に全国から集まった環境対策のプロ達が皆さんの周りで起こっている様々な環境汚染や健康被害などをわかりやすくご説明し、それらの対策商品やサービスをご提案します。 ✅地球温暖化✅大気汚染✅海洋汚染✅土壌汚染✅森林破壊✅添加物汚染 子どもたちの健康や未来環境を守っていくのは今の大人たちがやるべき義務です。実際に何もできなくても知って伝えることはできます!ぜひ『環境のミライEXPO』にご参加ください! 《 毎月第3金曜開催 》 ◉入場料:無料 ◉参加条件:どなたでも参加OK! ※途中入退場OK! ※スマホ、タブレットからの参加もOK!
-
2024年10月13日(日) 14:00長島龍人 & 大西つねき 『 お金のない世界をソウゾウするコラボ @名古屋 』ずっとお金のことを伝え続けてきた大西つねきと長島龍人。一方は具体的な仕組みから、他方ではお金がない世界を想像させる物語で伝え続け、これまでも度々コラボ講演会を行なってきました。この二人のコラボは最強です。最初に現代のお金の仕組みやあり方のおかしさを事実に基づいて伝え、その上でそれがない世界を想像してもらい、本来の生き方やあり方を考えていただく多くの気づきが得られます。最後は二人の対談で締め、皆さんにお金のない世界を想像していただき、その想像力でお金のない世界を創造していただく仲間になっていただきます。奇しくも最近、別々に超人気YouTuberのToland Vlogに出演し、急速に注目を集めている二人の超豪華コラボイベント、現地参加はすぐに埋まってしまう可能性大なので、チケットお申し込みは是非お急ぎください。また、現地参加できない方向けには、オンライン視聴チケットを販売しますので、現地にお越しになれない方もご参加ください。今話題の二人の豪華共演、この機会に是非お見逃しなく。 【日時】 10月13日(日) 開場13:30 14:00〜15:30 大西つねき講演 15:30〜15:50 休憩 15:50〜17:20 長島龍人公演 17:20〜17:40 休憩 17:40〜19:00 2人のトーク&質疑応答 【会場】 東桜会館 第2会議室 名古屋市東区東桜2-6-30 https://maps.app.goo.gl/BgErdRbGKgMwBYGd9 【定員】 会場参加 / 85名 【参加費】 会場参加 / 3800円 (当日現金でお支払いください) オンライン参加 / 2000円 (アーカイブは10月末までご覧いただけます) https://www.evawat.com/event-check?event=7465&event-facility=7475
-
2024年10月13日(日) 14:00長島龍人 & 大西つねき 『 お金のない世界をソウゾウするコラボ 』オンライン配信ずっとお金のことを伝え続けてきた大西つねきと長島龍人。一方は具体的な仕組みから、他方ではお金がない世界を想像させる物語で伝え続け、これまでも度々コラボ講演会を行なってきました。この二人のコラボは最強です。最初に現代のお金の仕組みやあり方のおかしさを事実に基づいて伝え、その上でそれがない世界を想像してもらい、本来の生き方やあり方を考えていただく多くの気づきが得られます。最後は二人の対談で締め、皆さんにお金のない世界を想像していただき、その想像力でお金のない世界を創造していただく仲間になっていただきます。奇しくも最近、別々に超人気YouTuberのToland Vlogに出演し、急速に注目を集めている二人の超豪華コラボイベント、現地参加はすぐに埋まってしまう可能性大なので、チケットお申し込みは是非お急ぎください。また、現地参加できない方向けには、オンライン視聴チケットを販売しますので、現地にお越しになれない方もご参加ください。今話題の二人の豪華共演、この機会に是非お見逃しなく。 【日時】 10月13日(日) 14:00〜15:30 大西つねき講演 15:30〜15:50 休憩 15:50〜17:20 長島龍人公演 17:20〜17:40 休憩 17:40〜19:00 2人のトーク&質疑応答 【参加費】 オンライン参加 / 2000円 (アーカイブは10月末までご覧いただけます) 会場参加 / 3500円 (当日現金でお支払いください) https://www.evawat.com/event-check?event=7465&event-facility=7475 【お支払い方法】 クレジット 銀行振込 ( お申し込み後、振込先をご連絡いたします。)