【オンライン定例#2】AIライティング研究会

レポート

実施結果

Aiライティングツールとaiアプリケーションの違い

AIライティング研究会の第二回オンライン定例会議では、AIモデルとAIアプリケーションの違いについて議論が行われた。師田賢人氏が主導し、AIライティングツールの紹介とともに、多くのAIライティングツールがGPT-4モデルを基盤としていることが説明された。また、AIアプリケーションの多様性とそれぞれの特化分野についても触れられ、最終的にはAIサービスを選択する際にはモデルの特性を見極めることが重要だと結論付けられた。


Hugging Faceプラットフォームの機能と重要性

会議では、AIモデルとアプリケーションの違い、Hugging Faceプラットフォームの機能と重要性について議論されました。師田賢人と宗平純子は、Hugging Faceが生成AIの学習と開発のための中心的なリソースであり、多くの無料機能を提供していることを説明しました。また、個人開発者がAPIを提供し、ランタイム環境を支えている可能性についても言及されました。新しく参加した渡辺りえは自己紹介を行い、生成AIに関する知識を深める機会を得たことに感謝を示しました。


生成aiの企業利用率と日本の遅れ

この会議では、生成AIの企業利用率について日米の差が議論され、日本企業の導入が遅れている理由として、経営層のIT理解不足や慎重な姿勢が挙げられた。また、ハギングフェイスというプラットフォームが紹介され、参加者はその多様な機能に興味を示した。次回のテーマとしてAIとセキュリティの関係が提案され、師田賢人氏は定例会の継続と参加を呼びかけた。


ウェブデザインとaiの関係

会議では、ウェブデザインとAIの関係について議論が行われた。宗平純子と師田賢人は、AIがウェブライターの仕事を奪う可能性が高いが、ウェブデザインやコーディングの分野ではまだ完全に代替できないという見解を示した。また、M.S.が紹介したAI動画生成技術についても話題となり、宗平純子はその進化と可能性について言及した。


Aiの進化と将来性の議論

会議では、AIの急速な発展とその将来性について議論が行われた。参加者たちは、ChatGPTのような言語モデルの進化速度や、OpenAIの動向、そしてメタやオープンソースの企業の台頭について意見を交換した。また、AIモデルの性能が横並びになった後は、ユーザーインターフェースやアプリケーション層の重要性が増すという予測が共有された。師田賢人は、AIコミュニティへの参加とキャッチアップの重要性を強調し、次回の会議への参加を促して会議を締めくくった。


AIを活用したライティングスキルの向上と最新トレンドの把握を目的とした定例オンライン会議です。

*日時
2024年9月9日:15:00〜15:30

*開催方法
Zoom

*プログラム

・オープニング

・みんなの自己紹介

・最新AIツールの紹介

・ディスカッション

・クロージング/次回のご案内


*参加費
無料

*申し込み方法
イベントページからお申し込み。

*前回の様子

前回は、13名の方々にご参加いただきました。

・前回の資料:

https://tome.app/harmonic-society/1-cm0k6j7m30goe6j1jasq6vqu9

・前回参加者の感想

- AIツールの移り変わりは激しく、ひとりでキャッチアップは困難。定期的に最新情報へアクセスする機会があるのは非常に助かる。
- AIライティングに関する事前知識ゼロで参加したが、とても楽しむことができた。
- 自分の仕事に関するAIの情報は追っていたが、それ以外の情報についても知ることができ有益だった。
- AIライティングに関してアウトプットする機会があるのはGood。引き続き開催してほしい。

登壇・出演者

  • 師田 賢人
    Harmonic Society株式会社
    代表取締役兼CEO


タイプ
交流会,体験会
カテゴリー
開催場所
定員
30名

チケット

無料参加チケット
無料
イベントは終了しました。

開催場所

使用言語
日本語
問合せ先
koushiki@harmonic-society.co.jp

主催

  • AIを活用した「伝わる」文章の作成を研究する会